Hyakusen no Jou ni Kawatareshi Toki 百千の定にかわたれし剋 (攻略) |
体験版は【導入:ミケルティ各地を巡る】まで
ルート分岐条件
基本的にはカオスルートで、特定の選択肢を選ぶことでロウルートに行けるようになると思われる。
攻略的にはロウは全体的に難易度高めになっているため、初回は素直にカオスに進むことをおすすめする。
攻略的にはロウは全体的に難易度高めになっているため、初回は素直にカオスに進むことをおすすめする。
- ロウルート
- アレムシィでネリィール王国への輸送依頼を断る
- アレムシィでミレイアからの勧誘は「警戒する」
- アレムシィでルクレツィアに対して「共同戦線を張る」
- ラキメルでルードルフ公爵の「心情に共感する」
- サンタリアで第一王子への「協力を表明する」
- サンタリアで王族会議のあと「手を引いた」と答える
- (その他、闇陣営に否定的な選択肢を選ぶ)
- 回想1の1:動乱のあと(革命Aルート?)
- ラキメルの宿屋イベントでロランを追いかける
- 回想1の2:仲間たちと再会(革命Bルート?)
- ラキメルの宿屋イベントでロランを追いかけない
- カオスルート
- (基本的にはカオスルートになる。)
- 回想1の3:王女の呼び出し(反革命Aルート)
- サンタリアの王城潜入イベントの際に、第二王女に会いに行く
- 回想1の4:ミレイアの訪問(反革命Bルート)
- サンタリアの王城潜入イベントの際に、王に会いに行く
『ヘルハウンド』を探そう
- 湖畔の森緑内のマップを移動、まだ奥の湖畔には入れない
- 宝箱には歴戦の指輪が、採取には草系素材がある
- 入り口でチュートリアル戦闘
- 次マップでヘルハウンド戦
- なお直前の回復の羽で回復して固定戦闘に挑めばレベル上げをせずとも負ける事はないはず。
『コテエリル』へ戻ろう
- 入口へ引き返しイベント戦闘に。
- こちらも回復の羽で回復して固定戦闘に挑めばレベル上げをせずとも負ける事はないはず
導入:ミケルティ各地を巡る
全体マップから三か所『アムレント』『サンタマリア』『リヤマ』に行けるようになる
各町でイベントを起こすと対応した仲間が加入、迷宮が解放される。
それぞれのイベントをこなすまでは次の仲間のイベントは発生しない。
解放迷宮の難易度的にも加入する仲間の順番的にも『リヤマ』→『サンタマリア』→『アムレント』の順番が妥当。
各町でイベントを起こすと対応した仲間が加入、迷宮が解放される。
それぞれのイベントをこなすまでは次の仲間のイベントは発生しない。
解放迷宮の難易度的にも加入する仲間の順番的にも『リヤマ』→『サンタマリア』→『アムレント』の順番が妥当。
『リヤマ』へ行こう
ソフィア加入、堅牢陣の書入手、湖畔の森緑探索開始
『湖畔の森緑』へ行こう
途中1回のイベント戦闘を挟み湖畔で2か所採取すればイベント終了
『サンタマリア』へ行こう
シャルロット加入、練術陣の書入手、レイシア中州探索開始
『レイシア中州』へ行こう
途中1回のイベントを挟み、奥地でイベント戦闘、撃破でイベント終了
『アムレント』へ行こう
ロラン加入、狙撃陣の書入手、アムレントの樹海探索開始
『アムレントの樹海』へ行こう
途中1回のイベント戦闘を挟み、リエラの葉入手でイベント終了
『ユイドラ』へ行こう
ルーデンステルグがユイドラ鉱脈から戻って来ないと「ユイドラ鉱脈を調査しよう」イベント発生。
ユイドラ鉱脈へ行きイベント戦闘でルーデンステルグ救出後、街でルーデンステルグ加入。
突貫陣の書入手、発掘が可能になる。
ユイドラ鉱脈へ行きイベント戦闘でルーデンステルグ救出後、街でルーデンステルグ加入。
突貫陣の書入手、発掘が可能になる。
体験版終了
すべてのイベントが終了した時点でコテエリルの広場にて
ソフィアの宣言で体験版終了となる。
おまけで強敵とのイベント戦闘ができる。
ソフィアの宣言で体験版終了となる。
おまけで強敵とのイベント戦闘ができる。
アペンド01「もしもその時出逢っていたなら」
予約特典。店舗での予約の場合はコード入力が必須だがFANZAで予約した場合はダウンロードした時にファイルが同梱されているので面倒くさい事はしなくても導入出来る
導入するとシナリオが追加され、クリアすると神採りのヒロインの一人であるセラヴァルウィ・エンドースが仲間になる
シナリオは1週目から追加される
セラヴァルウィの性格は神採りの時とは違って人間に対しては(最初は)友好的ではないのでびっくりしないように。『セラウィ』という呼び方にはならない(というか本人が拒否)
導入するとシナリオが追加され、クリアすると神採りのヒロインの一人であるセラヴァルウィ・エンドースが仲間になる
シナリオは1週目から追加される
セラヴァルウィの性格は神採りの時とは違って人間に対しては(最初は)友好的ではないのでびっくりしないように。『セラウィ』という呼び方にはならない(というか本人が拒否)
発生時期や条件の詳細は不明だが少なくても一度はレイシアメイルに行っている必要がある
条件を満たしている場合はカレンリにてイベントが発生しレイシアメイルに赴くことになる
その後はユイドラでイベント。その後ロセアン山脈に向かう
山頂でゼル・ラミアーとバトル。雷撃攻撃は必須。魅了無効出来れば欲しい。飛躍の白星石をドロップ
その後はユイドラでイベント。その後ロセアン山脈に向かう
山頂でゼル・ラミアーとバトル。雷撃攻撃は必須。魅了無効出来れば欲しい。飛躍の白星石をドロップ
- 左腕が魔法、右腕が物理を担当している。ダメージ的に左腕の方が大きく感じるので左腕から倒そう。火姫の首飾りを装備してる場合は右腕から倒そう。レベル20前後程度の場合で耐性無しで左腕の魔術を食らうとほぼワンパンされる
- 霧が出てるときは回避率がかなり上がるので雷撃を当てて霧を晴らそう。風の絵札、双竜巻の絵札があるとかなり便利
- 本体は全部単体攻撃なので援護防御があればほぼ完封可能だが援護防御担当には魅了無効の首飾りを装備させておく事をおすすめする
戦闘後に温泉イベント。おそらくR18パッチを当ててない(もしくは年齢的に当てれない)人を考慮してるのかポロリは無い。
イベント後にレイシアメイルでイベント
イベント中に選択肢。まぁ下を選ぶ酔狂な人はいないと思われるが上を選ぶとセラヴァルウィが加入する。その際には髪型が神採りのものになる(多分ただのファンサ)
※ルート確定後はFailed扱いになるため、2周目以降で専用武器の入手を狙っている場合などは注意。
イベント後にレイシアメイルでイベント
イベント中に選択肢。まぁ下を選ぶ酔狂な人はいないと思われるが上を選ぶとセラヴァルウィが加入する。その際には髪型が神採りのものになる(多分ただのファンサ)
※ルート確定後はFailed扱いになるため、2周目以降で専用武器の入手を狙っている場合などは注意。
アペンド11
R18パッチの事。導入するとエロシーンが見られるようになるが本編中で見られるわけでなく進行によって回想に登録されるだけである。
途中から導入した場合、導入以前に過ぎてしまったシーンが登録されるかは不明。
途中から導入した場合、導入以前に過ぎてしまったシーンが登録されるかは不明。
ロセアン山脈
聖剣セレスティアあり
→奥のマグマがある洞窟にヴェラが破壊可能な壁あり
→奥のマグマがある洞窟にヴェラが破壊可能な壁あり
周回
2周目に引き継ぐもの
基本的にはシナリオクリア時の状態がそのまま引き継がれると思ってよい。引継ぎ要素を個別に選ぶことはできない。
クローンモードに入らない場合は装備品に注意。キャラが仲間になるまで装備品の移動が出来ない。
クローンモードに入らない場合は装備品に注意。キャラが仲間になるまで装備品の移動が出来ない。
- 引き継がれるもの
- 街(作成可能な装備品の状態もそのまま。再度素材売却は不要。)
※バグなのか仕様なのか不明だが街に関しては必ずしもそのままの状態ではないっぽい、不安な場合は次の周回を見越してアイテムを作成しておいた方がいいかも
- 引き継がないもの
- 料師の手引き
- ミニゲームの攻略状況
- スライドパズルのみスキップが追加。絵合わせなど他のミニゲームには追加されない。
2周目でできること
- エウシュリーちゃんを仲間にできる
- 2周目以降でソメカの戦士から情報を聞く。初訪問時のタイミングから可能だと思われる。
- 掃除道具の場所
ルテール海岸 | 海蝕洞内 |
アムレントの樹海 | 遺跡奥 |
魔獣の洞穴 | B1F B2Fから上がった場所 |
ユイドラ鉱脈 | B5F 回復の羽から左下の道奥 |
戦天女の滝 | 中腹 内部 |
- エウシュリーちゃんの家でツルハシ等の最上位アイテムが購入出来る
- 料師の手引きのエクストラページが解放される(黄金の暾鍵はここから)
- 購入可能なアイテム・素材が増える
- 隠しダンジョン「碧王の迷宮」が解放される
- 条件は碧王の庭園を探索済み、または宿屋イベントでロランを追いかけていること?
- 条件を満たしている場合は、コエテリルの決断イベント前でも王都サンタリアでイベント発生。
ルテール海岸
出現リスト
出現ユニット / ドロップアイテム | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ユニット名 | レア | コモン | 採取素材 x 2 | 発掘素材 x 4 | |
アンキロセラス | 貝獣片の槍 | 貝獣の欠片 | 清の止水 | 獣の骨 | |
グロルセラス | 貝獣片の槍 | 貝獣の欠片 | 黒の止水 | 聖獣の石骨 | |
ハイチュエ | 水鶴獣の皮衣 | 鳥獣の羽 | 白の止水 | 闇獣の石骨 | |
ケウラ | 水棲魔獣の突剣 | 魔獣のヒレ | 七色の止水 | 地獣の石骨 | |
グレイハウンド | 獣牙の突剣 | 魔獣の牙 | 緑草 | 水獣の石骨 | |
ヘルハウンド | 獣牙の突剣 | 魔獣の牙 | 水色の木の実 | 火獣の石骨 | |
巨岩亀 | 巨岩亀の甲羅 | 巨岩亀魂片 | 緑色の木の実 | 雷獣の石骨 | |
ゴブル | 鬼弓 | 鬼の爪 | 月見草 | 黒魔力結晶 | |
セゴブル | 鬼弓 | 鬼の爪 | 闇光花 | 白魔力結晶 | |
マガロ | 堅殻の盾 | 魔獣の殻 | 真珠石 | ||
マガワーム | 堅殻の盾 | 魔獣の殻 | 茶魔力結晶 | ||
アイスゴーレム | 石巨人兵の腕 | 石巨人核 | 青魔力結晶 | ||
(FOE)嵐霧の海龍 | 水蛇角の大剣 | 魔獣の稀少牙 | 赤魔力結晶 | ||
緑魔力結晶 | |||||
砂金 |
海岸最深部、穴の上を通る道は、上に乗ると落ちる。
貝を開けるとアイテムが出る事もあるがシンボルエンカウントする事もある。
嵐霧の海龍は最奥のシンボルエンカウントのみ
貝を開けるとアイテムが出る事もあるがシンボルエンカウントする事もある。
嵐霧の海龍は最奥のシンボルエンカウントのみ
ユイドラ鉱脈
出現リスト
出現ユニット / ドロップアイテム | 素材 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ユニット名 | レア | コモン | 採取素材 x 0 | 発掘素材 x 0 | |
漆の獣人 | 人狼の鎧 | 獣人の爪 | 鉱石 | ||
アースマン | 土精霊の塊片 | 精霊宿る土塊 | コルシノ鋼 | ||
肉食アースマン | セトン鋼 | ||||
腐食アースマン | ミスリル鋼 | ||||
リザリス | 睡魔の剣 | 睡魔の尻尾 | アルブネラ鋼 | ||
サッキュバス | 睡魔の水着 | 睡魔の甘い蜜 | パール鋼 | ||
グレイハウンド | 獣牙の突剣 | 魔獣の牙 | レイシアパール鋼 | ||
赤プテテット | 粘体の擬剣 | 粘体の欠片 | 魔法石 | ||
黒プテテット | 粘体の擬剣 | 粘体の欠片 | 茶魔法石 | ||
闇コウモリ | 蝙蝠羽の杖 | 蝙蝠の羽 | 青魔法石 | ||
淫魔キュフト | 淫魔の首飾り | 赤魔法石 | |||
巨岩亀 | 巨岩亀の甲羅 | 巨岩亀魂片 | 緑魔法石 | ||
ガーゴイル | 石像兵の爪槍 | 石羽 | 白魔法石 | ||
グロウガーゴイル | |||||
ラミアス石 | |||||
リエン石 | |||||
金剛石 |
宝箱:
発掘ミニゲーム
- 1階
コンプ:冥王石 | 天の首輪 | 塔の首輪 | ミスリル鋼×3 | セトン鋼×3 | コルシノ銅×5 | 青い宝石×1 |
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | |||||
1 | 1 | 2 | 1 | 1 | |||||||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
- 4階
コンプ: | 封印無効の首飾り | 幻覚無効の首飾り | × | パール鋼×4 | アルブネラ鋼×5 | 青い宝石×1 |
1 | 1 | 1 | |||||||||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
1 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||
1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
道中攻略
巨岩亀以外は範囲攻撃を持たないのでルーデンステルグの援護防御で完封可能。淫魔キュフトやリザリスやサッキュバスからの魅了に気を付けるか魅了無効の首飾りを装備すれば魅了によって援護防御が出来なくて仲間が戦闘不能になることもない
歪魔ヴァーンズ攻略
B5Fの封印された扉の前に出現。選択肢が出るため無理して戦う必要はない。ちなみに負けてコンティしなくても情報には載るので情報に載せるだけなら事前にセーブして挑んで防御でもしてさっさと全滅しよう
ヴァーンズと歪の短剣×4の計5体出現
いずれもレベルはノーマルで55
ヴァーンズと歪の短剣×4の計5体出現
いずれもレベルはノーマルで55
ヴァーンズは3回行動持ち。爆裂ミョウギ、究極爆裂ミョウギ、メルカーナの轟炎は火属性なので火姫の首飾りなどの耐性装備があると便利。B・N・Hナイフは物理属性
歪の短剣はヴァーンズの3回行動が見切りⅢに変わっただけ。攻撃は全て物理属性
歪の短剣はヴァーンズの3回行動が見切りⅢに変わっただけ。攻撃は全て物理属性
回想まとめ
※R18パッチを当てていない場合はpage1とMOVIEの6つのみ
※2-1~4-7は対象キャラの信頼度が必要(具体的な値やアイコンは不明だがハートまでいってれば問題はないはず)
※一つのイベントを見た後はそのキャラの次のイベントは数回(回数は不明)の戦闘後なので簡単に倒せるところの入り口で索敵+オートで戦闘回数を稼ごう
※2-1~4-7は対象キャラの信頼度が必要(具体的な値やアイコンは不明だがハートまでいってれば問題はないはず)
※一つのイベントを見た後はそのキャラの次のイベントは数回(回数は不明)の戦闘後なので簡単に倒せるところの入り口で索敵+オートで戦闘回数を稼ごう
page1
1-1 | 動乱のあと | ロウルート(動乱エンド) |
1-2 | 仲間たちと再会 | ロウルート(再会エンド) |
1-3 | 王女の呼び出し | カオスルートに入り、最後の選択肢で王女を探す |
1-4 | ミレイアの訪問 | カオスルートに入り、最後の選択肢で王を探す |
page2
2-1 | 特殊な療養行為 | 霊悔の森をクリア |
2-2 | 特別な繋がりを | ソフィアの生家のイベントを見る |
2-3 | 窓際の痴態 | 上記後にリヤマで発生するイベント(ソフィアのアイコン)を見る |
2-4 | 屋外での秘め事 | 上記後に2回目のイベント(ソフィアのアイコン)を見る |
2-5 | 初めての羞恥心 | 碧王の庭園遺跡群をクリアする |
2-6 | ひとりの女として | シャルロット親睦 |
2-7 | 傍にいる証明 | シャルロット親睦 |
2-8 | 等身大のお礼 | シャルロット親睦 |
2-9 | 疼く身体 | アルヴィナ親睦 |
2-10 | 欲求の赴くままに | アルヴィナ親睦 |
page3
3-1 | 理想の強さを示して | アルヴィナ親睦 |
3-2 | 深い繋がり | アルヴィナ親睦 |
3-3 | 雑念を発散する行為 | エルネス親睦 |
3-4 | 伝えたい気持ち | エルネス親睦 |
3-5 | お礼の気持ちを込めて | エルネス親睦 |
3-6 | 思い出の場所で | エルネス親睦 |
3-7 | 感情の昂ぶり | カニア荒地をクリア |
3-8 | 開放的に大胆に | レイシアメイル訪問後にカレンリのイベントを見る アペンド01を導入時はそちらが優先されるがレイシアメイルに行かなければ進行しない |
3-9 | 沸き立つ感情を胸に | セレストラヴィ親睦 |
3-10 | 身近な存在と | セレストラヴィ親睦 |
page4
4-1 | 誘いの意味 | コテエリル大橋をクリア |
4-2 | 彼女の奥床しさ | 上記後コテエリルのイベントを見る |
4-3 | 互いに持つ感情 | ヴェラ親睦 |
4-4 | 今だけは主人公 | ヴェラ親睦 |
4-5 | 効率を重視 | アセリア親睦(再会エンドでは不可) |
4-6 | 関係の行きつく先 | アセリア親睦(再会エンドでは不可) |
4-7 | 近い距離を希望 | アセリア親睦(再会エンドでは不可) |
4-8 | 来客をも気にせずに | アラナ・ラギールの店で一定以上の金額を消費 |
4-9 | 整えられた場 | アラナ・ラギールの店で一定以上の金額を消費 |
4-10 | 用意されたとっておき | アラナ・ラギールの店で一定以上の金額を消費 |
page5
5-1 | 甘い誘惑 | ネリィール王国でミレイアの思想に同意する |
5-2 | 危ない関係性 | ロラン親睦 |
5-3 | 大人の余裕と誘惑 | ルーデンステルグ親睦 |
5-4 | 組み敷かれて | ソメラでアマゾネスとの一騎討ちに勝利 |
page6
6-1 | 報酬の代わりに | ロウルート(動乱エンド) |
6-2 | 一生もの | ロウルート(再会エンド) |
6-3 | 久しい交わり | ロウルート(再会エンド) |
6-4 | 離れてしまう前に | ロウルート(再会エンド) |
6-5 | 寝込みを襲われ | ロウルート(再会エンド) |
6-6 | 慣れない粧し込み | ロウルート(再会エンド) |
6-7 | 叶えたい希望 | ロウルート(動乱エンド) |
6-8 | 女王との秘め事 | カオスルート(女王エンド) |
6-9 | 通い妻に溺れ | カオスルート(ミレイアエンド) |