Яндекс.Метрика

Kessen! Otome-tachi no Senjou 3 ~Dengeki Sakusen! Senka wa Ace no Na no Moto ni~ 決戦!乙女たちの戦場3 ~電撃作戦!戦果はエースの名のもとに~ (攻略) 

 

全体解説

好きなキャラだけを戦わせて勝てるような簡単なゲームではないため、味方全員をうまく使いながら勝利を目指していくことが何より大事。単独で突っ込んでいくとすぐに撃破されるので、自軍全体で戦う、全体的に戦線を押し上げていくイメージを心掛けよう。空中戦は戦闘機で、地上戦はヘリ、戦車、歩兵を中心に対応していくこと。空中戦では特に迎撃範囲を活かした待ち戦術が有効。逆にこちらから攻撃を仕掛ける場合は敵の迎撃範囲の外から攻撃すること。迎撃されるとどんなユニットでも大ダメージを受けてしまう。高空機、低空機、地上兵器、歩兵、海上などそれぞれの特徴を把握し、相性を活かして戦うことも基本とはいえ重要だろう。

■高空機

戦闘機や攻撃機が属する分類。前者は空中戦重視、後者は地上への攻撃も可能という特徴がある。ただ、地上戦はヘリや戦車に任せればよいので、高空機では空中を制することを優先するのがベスト。ゲーム開始直後に解禁されるF-15イーグルが燃費の良さから抜群の使い勝手を誇る。クローイルートで後継機となるF-15サイレントイーグルが生産可能となるので、そこからはサイレントイーグルに乗り換えるとよい。他に晶ルートのSランクボーナスで手に入るストラマや心神も超強力。他の戦闘機は燃料が少なく墜落しやすい。なお、戦闘以外の用途で索敵範囲に優れる早期警戒機も2~3あると便利。ステージ開始直後に出撃させ、初期の目視エリアを拡大させよう。

■低空機

攻撃ヘリや輸送ヘリが属する分類。地形に左右されずに移動し、地上部隊を狙い撃てる点が攻撃ヘリの魅力。戦車や自走砲、歩兵にはめっぽう強い。ただ、対空車両は苦手なので同じ地上兵器でもそれだけは注意すること。また、高空兵器の前でも紙同然となるので、戦闘機などの迎撃範囲を中で安全に運用するといい。燃料が尽きやすい傾向にもあるが、地上兵器の補給車で簡単に補給が可能。墜落ミスを避けるためにも常に最大移動エリアの一歩前までで行動するよう心掛けたい。歩兵を運べる兵員輸送ヘリも便利であり、4機程度は運用させたいところ。

■地上兵器(硬)

この分類ではなんといっても主力戦車が最大の特徴。攻撃力、耐久力に優れた地上戦の要である。戦車を前に出しつつ、敵の生産基地を攻め落とすことが戦略侵攻の基本となる。地上兵器に対しては苦手なく戦うことができるのも長所。攻撃ヘリが苦手な対空車両も戦車の前ではカモ同然、近くにいる場合は対空車両や歩兵から片づけていくといい。戦車よりは柔らかいものの、射程に優れた自走砲も使いやすい。2S7ピオーンが手に入るまではこの分類に属する自走砲を量産して使っていくのも有効。射程範囲であれば海上にいる艦船を破壊も狙える。

■地上兵器(軟)

補給車や歩兵が属する分類。戦闘は得意でないものの、拠点を落とす際には欠かせない基本ユニット。ヘリなどで運びながら、チャンスがきたら敵基地をすかさず制圧するような動きを狙っていくこと。歩兵を任せるのは移動力に優れたキャラが適任。1周目では九十九桜子、2周目以降では戦極姫キャラたちが使いやすい。戦車やヘリの燃料を供給できる補給車も戦線に必ず同行させること。

また、この分類では夕子ルートで手に入る2S7ピオーンという兵器が自走砲ながら属している。軟属性が得意なキャラに攻撃をさせる際にはこの兵器が非常に有効。特に連撃持ちの飛雲が使うと驚異的な破壊力を見せてくれる。

■海上・潜水兵器

海での戦いを得意とする兵器。海さえあれば海上戦、さらには空中への攻撃と無類の強さを見せる。ただ、海があるマップは限られており、あったとしても海軍基地がなければ出撃することはできない。出撃できるステージでは駆逐艦を中心に使っていこう。

オススメ機体
高空機系
戦闘機 F-15イーグル → F-15サイレントイーグル(クローイルート)
攻撃機 F-15Eライトニングイーグル(晶ルート)
早期警戒機 E-2Cホークアイ(晶ルート) → E-767(クローイルート)
低空機系
攻撃ヘリ AH-1コブラ → AH-1Wスーパーコブラ(晶ルート) → ARH-66コマンチ(せつなルート)
兵員輸送ヘリ UH-1イロコイ → UH-60ブラックホーク(夕子ルート)
地上兵器(硬)
主力戦車 74式戦車 → 90式戦車→ T-95(晶ルート)
地上兵器(軟)
自走砲 2S7ピオーン(夕子ルート)
補給車 補給車
歩兵 海兵隊

ヒロインルート・イベント制覇について

ヒロインルートは晶、夕子、せつな、クローイの4本に加え、2周目から入れるユニの5本。3章までの選択肢によりルートに入るかどうかが決まり、4章開始前の休日を誰と過ごすかでルートが決まる。ユニについては3章クリア後の選択肢により1発ルートIN。それぞれ進んだ先でのインターミッションイベントが異なるため、1周1ヒロインずつ順に攻略していく形で進めること。インターミッション中には選択回数の制限がないので、常にすべてのイベントを消化した上で次のステージに進んでいけば落としがない。イベントを消化しながら全ルートをクリアすればほぼCG回想は制覇できる。なお、ヒロインルート後半に敗北で見れるHイベントがあるため、そちらはセーブを作るなりして回収しておくこと。

敗北一覧

  1. 晶敗北『突っ込め! 特攻列車』
  2. 夕子敗北『決戦!愛を守るため』
  3. せつな敗北『急襲!捕虜奪還作戦始動』
  4. クローイ敗北『離れてしまった仲間を想い』
  5. ユニ敗北『サヨナラ、ハジマリの為に』

唯一分岐が起きるのがサブヒロインの早乙女莉緒。1章クリア後の最初のインターミッションのイベントの選択により、後々インターミッション4で起きるHイベントが変化する。『マスコット的な良さがあるから』選択でHイベント1が、『かわいいって思うから』選択でHイベント2が発生。後者では痩せ型の早乙女莉緒が仲間として加入するため、進める際にはそちらの方が良い。インターミッションイベントは1度見ると再びは見れない仕様なので、ゲームデータを分けて2回攻略する必要がある。

■ダメージカットインCG

イベントCGとは違い、戦闘中に登録する必要がある。周回プレイを繰り返すうちに自然と埋まっていきやすいが、一部には埋めにくい者もいる。最も注意なのがサブミッションで、敵としてのみ登場するベロニカ。早い段階のインターミッションで発生する『裏切りの夜』(ソフィアとベロニカ)中にベロニカのカットインを取得しておくこと。他には帝国側のキャラ(帝国服ユニも)やフリーミッションでのみ出撃可能なクリアボーナスキャラ(ユリアやフェリシア)も出番が少なく、抜けやすい。落ちている場合にはフリーミッションで回収しておくこと。

※上記以外の例外として初期版ではE・Aのイベントに不具合があるようです。Hイベントを見てもCGの方に登録されませんでした。

選択肢チャート例
■1章開始前
 潔く謝る
 大盛りおかずにしてあげる
 声をかける
 妹のことが頭をよぎる
■2章開始前
 優しく……(激しく……も選択)
 トイレに案内する
■2章クリア後
 晶の指導があったから
 洋食を作る(和食を作る、自分の可能性に挑戦するも選択)
 一緒に入る
■3章開始前
 一緒に訓練する
■3章クリア後
 一瞬躊躇うorユニの前に飛び出す(2周目以降発生。前に飛び出すとユニルートへ直行)
 わかったと、力強く頷く
■4章開始前
 晶に会いに行く(晶ルートへ)
 夕子に会いに行く(夕子ルートへ)
 せつなに会いに行く(せつなルートへ)
 クローイに会いに行く(クローイルートへ)

ルートの特徴

■晶ルート

攻撃ヘリの強化版の設計図が手に入るほか、攻撃機としては非常に使いやすいF-15Eストライクイーグル設計図も手に入る。Sランクボーナスだが、最強の戦闘機であるストラマや心神も入手機会があり、それらを取得できれば2周目以降の空中戦がグッと楽になる。総じて高空機が強化できるルート。

■夕子ルート

戦車や自走砲、輸送ヘリの設計図が強化できるルート。最後のSランクボーナスで手に入る機体も戦車となっている。2S7ピオーンを使用可能とするため、早い段階で攻略したいルート。

■せつなルート

攻撃ヘリが得意なせつなのルートだけあり、高性能な攻撃ヘリの設計図が手に入る。ラストステージでは海上戦が必要となるため、艦船部隊も用意する必要アリ。Sランクボーナスも攻撃ヘリではなく空母。

■クローイルート

F-15イーグルの上位版、F-15サイレントイーグルの設計図が入手可能なルート。それ以外にも給油機や最上位の早期警戒機の設計図も手に入る。高空部隊の強化に優れたルートといえる。Sランクボーナスでストラマや心神に次ぐ性能を持つFAラプターも入手できるほか、ラストステージでは攻撃ヘリのウルドが入手可能。

■ユニルート

主人公とユニ以外では帝国側のキャラ、兵器を使って攻略することになる特殊ルート。購入した兵器などは次周に持ち越せないが、入手した強化パーツは持ち越すことができる。高空機の燃料増加&弾薬5増加という脅威の性能を持つ強化パーツ・コンフォーマルタンクが入手できるのはこのルートのみ。他にSランクボーナスで最強の戦車、空母、攻撃ヘリも入手可能。ボーナス狙いで早い段階で挑戦してみてもいいだろう。ストラマが1機支給されているのでそれ+タイフーンで空中戦を担当、地上戦は自走砲と攻撃ヘリで制圧していくといい。

ステージデータ

ストーリーミッション共通部分
『初出撃、緊張のゲリラ戦』
金塊(小) 工場(8・18)
対空機関砲の増設+1 工場(8・18)
反応装甲+1 大都市(30・5)
F-15イーグル設計図 クリア
新型航空エンジン+1 クリア
強化型機上レーダー+1 クリア
『生産ラインを叩け』
偵察員の増加 陸軍基地(5・26)
車体の装甲化+1 陸軍基地(5・26)
弾薬スペースの拡張 陸軍基地(5・26)
改良型車両エンジン+1 空軍基地(28・22)
ヘリ用増槽+1 空軍基地(28・22)
空力特性の向上+2 空軍基地(28・22)
F-1設計図 クリア
90式戦車設計図 クリア
『共同戦線』
新型航空FCS+1 大都市(16・15)
発展型対空用ECM+1 大都市(16・15)
小型ATM+1 工場(3・4)
ヘリ用暗視装置改良+1 工場(3・4)
機銃の増設+1 大都市(26・23)
歩兵の心得 大都市(26・23)
96式多目的誘導弾設計図 クリア
ホーク設計図 クリア
F/A-18ホーネット設計図 クリア
晶ルート
『休日の襲撃』
アフターバーナー+1 大都市(24・26)
新型爆弾+2 大都市(24・26)
RF/A-18設計図 工場(15・20)
最新式ATM+2 工場(15・20)
小型特殊重機+1 工場(15・20)
発展型対空用ECM+2 工場(15・20)
AH-1Wスーパーコブラ設計図 クリア
『帝国の妨害』
F-15Eストライクイーグル設計図 空港(13・17)
新型航空エンジン+2 空港(13・17)
機銃の増設+2 空港(13・17)
高性能車載暗視装置+2 空港(13・17)
MLRS設計図 クリア
対地用ECMの強化+2 クリア
長砲身化+1 クリア
※Sランククリアでストラマ(戦闘機)入手
『王国防衛と侵攻経路の確保』
空力特性の向上+3 大都市(29・20)
対空FCS改良型+2 大都市(29・20)
追尾システムの改良+1 大都市(13・3)
追加装甲+2 大都市(13・3)
E-2Cホークアイ設計図 クリア
C-1設計図 クリア
可変ノズル+1 クリア
機銃の増設+3 クリア
『突っ込め! 特攻列車』
アフターバーナー+3 工場(24・11)
空戦支援システム+3 工場(24・11)
燃料タンクの拡張+2 工場(23・7)
対空機関砲の増設+2 工場(23・7)
ティガーシベン クリア
クリムゾンコア クリア
※晶撃墜で敗北Hイベントあり
※Sランククリアで心神(戦闘機)入手
夕子ルート
『帝国の侵入を阻止せよ』
ペイトリオット設計図 工場(28・27)
新型爆弾+2 工場(28・27)
燃料タンクの拡張+1 工場(28・27)
fsレーザー 工場(28・27)
73式装甲車設計図 クリア
UH-60ブラックホーク設計図 クリア
『帝国猛進、狙いは第四軍!』
自動照準装置+3 E・Aを撃破
追加装甲+2 E・Aを撃破
F-117ナイトホーク設計図 E・Aを撃破
防空レーダー設計図 E・Aを撃破
10式戦車設計図 E・Aを撃破
スカッド設計図 クリア
荷台の大型化+2 クリア
小型特殊重機+2 クリア
新型ECMポッド+1 クリア
『最終防衛ラインで止めろ!』
反応装甲+3 空港(10・24)
BMP-3設計図 ルインを撃破
追尾システムの改良+2 ルインを撃破
限定ステルス機能 ルインを撃破
新型航空エンジン+2 工場(2・1)
車体の装甲強化+2 工場(2・1)
ヘリ用増槽+2 工場(2・1)
99式自走榴弾砲設計図 クリア
M6ラインバッカー設計図 クリア
『決戦!愛を守るため』
軽量化装備+1 工場(42・9)
新繊維素材スーツ+3 工場(42・9)
フェイルセイフの強化 ルインを撃破
改良型車両エンジン+3 ルインを撃破
M1スーパーエイブラムス設計図 クリア
2S7ピオーン設計図 クリア
そうりゅう設計図 クリア
ティガーシベン クリア
主砲口径の拡大 クリア
※夕子の撃墜で敗北Hイベントあり
※Sランククリアでスクルド(主力戦車)入手
せつなルート
『突き進め勝利のために』
改良型車両エンジン+2 空港(15・18)
車体の装甲化+1 空港(15・18)
AH-64アパッチ設計図 工場(20・7)
対地攻撃支援機構+2 E・Aを撃破
ヘリ用新型内臓ECM ルインを撃破
新繊維素材スーツ+3 ファイーナを撃破
93式近SAM設計図 クリア
『急襲!捕虜奪還作戦始動』
F-35ライトニングⅡ設計図 工場(22・4)
ヘリ用暗視装置改+2 工場(22・4)
下部装甲板の増設+2 工場(22・4)
小型ATM+2 工場(22・4)
長距離誘導射撃装置 E・Aを撃破
弾薬の改良+1 E・Aを撃破
P-3オライオン設計図 クリア
※15ターン経過で敗北Hイベントあり
『王国を救え!国境防衛戦』
強化装甲+3 E・Aを撃破
最新式ATM+3 E・Aを撃破
AH-64ロングボウアパッチ設計図 工場(3・38)
ヘリ用高出力エンジン+3 工場(3・38)
金属製弾帯 大都市(12・55)
電子制御スロットル 大都市(12・55)
EA-18Gグラウラー設計図 クリア
LCAC設計図 クリア
『刹那をつなげ勝利を!』
偵察ポッド ルインを撃破
着陸装置の強化 ルインを撃破
雪風の舵輪 工場(57・41)
新型爆弾+3 工場(57・41)
ARH-66コマンチ設計図 クリア
F-35BライトニングⅡ設計図 クリア
ひゅうが設計図 クリア
ティガーシベン クリア
新型航空FCS+2 クリア
※Sランククリアでベルダンディ(空母)入手
クローイルート
『帝国の研究を阻止せよ』
新型FCS+2 工場(15・4)
携帯食料 工場(15・4)
新型対艦ECM+1 工場(15・4)
強化型機上レーダー+2 工場(28・2)
土建機材の搭載 工場(28・2)
E-767設計図 クリア
KC-767設計図 クリア
『森林に潜む影』
小型ソノブイ 空港(26・25)
空力特性の向上+3 空港(26・25)
F-15サイレントイーグル設計図 空港(11・7)
対地攻撃支援機構+2 空港(11・7)
新型爆弾+2 空港(11・7)
対地用ECMの強化+3 空港(11・7)
F-2設計図 クリア
『離れてしまった仲間を想い』
C-130ハーキュリーズ設計図 大都市(38・2)
88式地対艦誘導弾設計図 大都市(38・2)
アフターバーナー+2 大都市(38・2)
空戦支援システム+2 大都市(38・2)
強化型機上レーダー+2 大都市(38・2)
荷台の大型化+3 大都市(4・5)
軽量化装備+3 大都市(4・5)
長砲身化+2 大都市(4・5)
AV-8BハリアーⅡ設計図 クリア
※NPCのクローイ撃墜で敗北Hイベントあり
『最終決戦、嵐を掻き消せ』
小型ATM+2 工場(23・7)
下部装甲板の増設+3 工場(23・7)
対地用ECMの強化+3 工場(24・11)
対空FCS改良型+3 工場(24・11)
ティガーシベン クリア
自動回避システム クリア
※Sランククリアでウルド(攻撃ヘリ)入手
ユニルート
『裏切りのトリガーを引け』
新型航空FCS+3 工場(25・25)
コンフォーマルタンク 工場(25・25)
対空機関砲の増設+3 工場(25・25)
自動照準装置+2 クリア
※Sランククリアでスクルド・カスタム(主力戦車)入手
『決別!戦友たちとの戦い』
ECCM強化 大都市(12・8)
新型航空エンジン+2 大都市(12・8)
携帯型警戒システム クリア
新型爆撃システム+3 クリア
車体の装甲強化+3 クリア
※Sランククリアでベルダンディ・カスタム(空母)入手
『サヨナラ、ハジマリの為に』
※ユニの撃墜で敗北Hイベントあり
※Sランククリアでウルド・カスタム(攻撃ヘリ)入手
サブミッションステージ
『辺境を越えて』(捨てられた平凡)
反応装甲+2 工場(23・6)
レーダー強化 工場(23・6)
最新式ソナー クリア
発展型対空用ECM+2 クリア
下部装甲板の増設+2 クリア
※エリッサが加入
『忌まわしき歴史の傷跡』(ガスマスクの少年)
新型デコイ+1 研究施設(12・9)
新型弾頭+1 研究施設(12・9)
光学迷彩服 研究施設(12・9)
空戦支援システム+3 クリア
新型レーダー クリア
※マルコが加入
『虚栄の牙』(戦うお嬢様)
対空システムの向上+1 大都市(28・3)
新型集積回路光LSI+3 大都市(28・3)
弾薬スペースの拡張 クリア
新型航空FCS+2 クリア
新型弾頭+1 クリア
※レイチェル、ルシファーが加入
『崩れゆく罪無きマチ』(モヒカン天を衝く)
弾薬の改良+2 工場(4・26)
給油機用増槽 工場(4・26)
対地攻撃支援機構+2 工場(4・26)
ダメコンの強化+1 クリア
整備の簡略化 クリア
※ミゲルが加入
『大海の番人』(ヴォルチョフ海賊団参上!)
新型ECM+2 工場(30・21)
ダメコンの強化+2 工場(30・21)
強化ECM 工場(30・21)
燃料消費の効率化 クリア
高性能スクリュー+3 クリア
※アルテミシア、アイザックが加入
『砂漠の運河を守れ』(可愛いシルヴィアちゃん)
高性能スクリュー+1 大都市(22・19)
対空ECMの向上+2 大都市(22・19)
対空システムの向上+1 大都市(22・19)
新繊維素材スーツ+2 クリア
新型航空エンジン+2 クリア
※シルヴィアが加入
『裏切りの夜』(ソフィアとベロニカ)
新型デコイ+2 工場(9・18)
パーツのモジュール化 工場(9・18)
アフターバーナー クリア
対空機関砲の増設+2 クリア
金属性弾帯 クリア
※ベロニカのダメージカットインCGを取得しておくこと
『忘却の製鉄所』(情熱に突き動かされて)
強化型機上レーダー+2 工場(23・16)
ベテラン整備兵 工場(23・16)
電磁カーボン装甲 工場(27・7)
電子制御スロットル 工場(27・7)
高性能スクリュー+2 工場(27・7)
※藤堂響が加入
『五丈原を馳せろ』(私のすべきこと)
対空システムの向上+2 工場(28・27)
超強力懐中電灯 工場(28・27)
追加装甲+2 クリア
新型爆弾+2 クリア
最新式ATM+2 クリア
※飛雲が加入
『堕ちた黒い鷹』(堕ちた黒い鷹)
金塊(中) 工場(6・14)
新型弾頭+1 工場(6・14)
アフターバーナー+2 クリア
電磁カーボン装甲 クリア
『天才少年の奪還』(超天才児を救出せよ!)
機銃の増設+2 空港(28・8)
空力特性の向上+2 空港(28・8)
荷台の大型化 クリア
艦載レーダー強化型 クリア
整備性の向上 クリア
※ネロが加入
『深い森の奥で』(血まみれのナイチンゲール)
燃料消費の効率化 工場(1・27)
整備システムの向上 工場(1・27)
ヘリ用高出力エンジン+2 クリア
強化装甲+2 クリア
軽量化装備+2 クリア
『二分された島』(公証人赤間睦)
対空ECMの向上+3 大都市(14・17)
兵員室の追加 大都市(14・17)
対地用ECMの強化+2 クリア
改良型車両エンジン+2 クリア
ヘリ用増槽+2 クリア
『ゲリラ討伐show!』(DJ・10-JIN超実況!)
新型爆撃システム+2 工場(17・23)
新型ECM+1 工場(17・23)
分光波動レーダー 工場(17・23)
高性能車載暗視装置+2 クリア
金塊(大) クリア
※DJ・10-JINが加入
『野生の大地』(動物園で青空会議)
空戦支援システム+3 空軍基地(3・4)
新型レーダー 空軍基地(3・4)
対空FCS改良型+2 クリア
誘導システムの向上 クリア
新型ECMポッド+2 クリア
『海鳴りとは似て非なる轟音』(無敗の提督オイゲンの復帰)
対空システムの向上+3 工場(59・53)
新警戒管制システム 工場(59・53)
高性能スクリュー+2 クリア
艦載レーダー強化型 クリア
ダメコンの強化+3 クリア
※オイゲンが加入
『反逆者への制裁』(クレイジーパンクガール)
新型爆撃システム+2 大都市(17・18)
対空ECMの向上+1 大都市(17・18)
新型弾頭+2 大都市(17・18)
新型ウェポンラック クリア
主砲口径の拡大 クリア
『シンメトリーインディア』(再評価は……)
新素材船体外板 要塞(32・16)
特殊染料 要塞(32・16)
ヘリ用暗視装置改+2 クリア
小型特殊重機+2 クリア
小型ATM+2 クリア
『出撃! 布施の戦い』(出撃!布施の戦い)
早期探知システム 村上義清を撃破
新型航空エンジン+3 村上義清を撃破
小型警戒システム 宇佐美定満を撃破
対地攻撃支援機構+3 宇佐美定満を撃破
発展型対空用ECM+3 上杉謙信を撃破
金塊(大) 上杉謙信を撃破
※上杉勢3武将が加入
『出撃!川中島の戦い(出撃!川中島の戦い)
金塊(大) 内藤昌秀を撃破
アフターバーナー+3 虎綱春日を撃破
レーダー強化 馬場信春を撃破
電子制御スロットル 山県昌景を撃破
ヘリ用増槽+2 山本勘助を撃破
限定ステルス機能 武田信廉を撃破
追加装甲+3 武田信玄を撃破
※武田勢7武将が加入
『出撃!長篠の戦い(出撃!長篠の戦い)
金塊(大) 徳川家康を撃破
主砲口径の拡大 本多忠勝を撃破
新型集積回路光LSI+2 石川数正を撃破
給油機用増槽 羽柴秀吉を撃破
追尾システムの改良+1 丹波長秀を撃破
高精度照準装置 織田信長を撃破
※織田勢6武将が加入
フリーミッション
『勝利と欲と』
高性能車載暗視装置+1 工場(22・27)
対空機関砲の増設+1 工場(22・27)
金塊(小) 工場(22・27)
強化装甲+1 陸軍基地(22・13)
新型航空エンジン+1 陸軍基地(22・13)
『陸を飲む海蛇』
携帯食料 大都市(4・35)
金塊(小) 大都市(4・35)
予備弾倉の追加 工場(3・16)
新繊維素材スーツ+1 工場(3・16)
対地用ECMの強化+1 工場(3・16)
『地に伏せる島』
車体の装甲強化+1 工場(27・25)
新型爆弾+1 工場(27・25)
発展型空用ECM+1 工場(27・25)
強化型機上レーダー+1 港(37・4)
金塊(小) 港(37・4)
『空を覆う影を堕ち落とせ』
下部装甲板の増設+1 工場(5・7)
金塊(小) 工場(5・7)
布製弾帯 クリア
大型増槽 クリア
小型ソノブイ クリア
『空中都市制圧戦』
新型ウェポンラック 工場(10・9)
対地攻撃支援機構+1 工場(10・9)
ヘリ用暗視装置改+1 工場(13・21)
改良型車両エンジン+1 工場(13・21)
金塊(中) 工場(13・21)
『経済特区を死守せよ』
小型特殊重機+1 海軍基地(5・32)
金塊(中) 海軍基地(5・32)
新型ECMポッド+1 大都市(10・40)
反応装甲+1 大都市(10・40)
新型集積回路光LSI+1 大都市(10・40)
『穢された聖なる山』
fsレーザー 大都市(28・35)
機銃の増設+1 大都市(28・35)
ヘリ用新型内臓ECM 空軍基地(9・12)
アスターバーナー+1 空軍基地(9・12)
金塊(中) 空軍基地(9・12)
『青海の牢獄』
対空FCS改良型+1 大都市(59・14)
レーダー情報解析装置 大都市(59・14)
ヘリ用増槽+1 大都市(59・14)
最新式ATM+1 大都市(57・18)
金塊(中) 大都市(57・18)
『瀬戸内海に架かる橋』
荷台の大型化+1 工場(5・25)
空力特性の向上+1 工場(5・25)
金塊(小) 工場(5・25)
小型ATM+1 工場(28・2)
新型爆撃システム+1 工場(28・2)
『拠点制圧に直行せよ』
弾薬の改良+2 研究施設(45・9)
新型航空FCS+1 研究施設(45・9)
自動照準装置+1 工場(43・25)
追加装甲+1 工場(43・25)
金塊(中) 工場(43・25)
『地下に眠る資源』
燃料タンクの拡張+1 工場(1・14)
偵察員の増員 工場(1・14)
金塊(小) 工場(1・14)
偵察ポッド 大都市(12・34)
軽量化装備+1 大都市(12・34)
『砂塵と溢れる資源』
空戦支援システム+1 大都市(16・35)
弾薬スペースの拡張 大都市(16・35)
ヘリ用高出力エンジン+1 大都市(16・35)
新型対艦ECM+1 工場(21・20)
金塊(中) 工場(21・20)