Яндекс.Метрика

VenusBlood -EMPIRE- ヴィーナスブラッド-エンパイア- (攻略) 

攻略ポイント 

クリア国力8(都市7 首都1 総国力10)

  • Normal
    • まずは動き方をチュートリアルで確認しよう
      都市を攻め落とせば攻め落とすだけ戦意の向上を防げ攻められにくくなる
      エニスとディングルが比較的攻めやすいので、ユニークキャラのLvを上げつつ(2~3程度)攻め落とそう
      最初の攻撃は4ターン目になり、攻めてくる敵は首都以外の都市で一番戦力の高い部隊が攻めてくる
      攻撃されるターンは兵を補充しつつ、専守防衛でやり過ごそう
      ちょこちょこ防壁に投資しておくと、敵勢力の攻撃が激しくなる2章以降がラクになる
    • vsアリアンロッドには風の月が闘いやすい
      空中戦闘持ちなので、風の月なら弓兵やコボルドハンターのダメージが良く入る
      逆に土の月にはより強力になるので土の月に戦うのは無謀、
      特攻があってもダメージが通らない上能力差で押し切られる
      Normalなら戦術スキルでかなり削れるので、開幕戦術スキルを使い早々に退場を願った方が被害が少なくなる
    • 15~20ターンほど粘ってLvをある程度上げておくと2章以降(ry
  • Hard
    • 兵数が増えているが、基本はNormalと同じでOK
    • 戦意MAXでいきなり2回攻めてくるので、侵攻+防衛2回用に部隊を3つ用意しておけると○
  • ABYSS
    • Hard以上の兵数な上に、しょっぱなから上級ユニットが普通に出てくる
      引き継ぎありでも拠点を1回で落とすのは中々厳しいので、地道に攻めていこう
    • もしレイアーがいるなら師団に入れておくとかなり楽になる。ダークマターを惜しまず使うこと
      ユーフィリアのセフィロトも有効。主力2師団それぞれに入れると格段に楽。
  • Emperor
    • ツクヨミねーさん曰く、「設定した人間の脳内を疑う難易度」
    • 上級ユニットに加え、隠しユニットも登場するように
      兵数も3000超のがぞろぞろ出てくる
    • 首都攻略戦では善の女神達が本気になってこちらを潰しに来てくれる
      1回で落とす場合、ガチ勝負は厳しいのでスキルでの短期決着が無難
    • この辺にもなると、流石に引き継ぎなしでは無理ゲーに近い。というか無理。
      通常モードで開始したりすると、1つ目の都市どころか最初のアリア一人さえ落とせない。
      マゾな方は是非一度お試しあれ
  • 1周目の場合
    八州皇国はシューターユニット「船団」などが持つスキル「兵士運搬」が無いと、
    戦地:海では1ターンで溺死→壊滅になる。そこそこ海の数が多いのであった方が良い。
    工業:10で解放されるので達していないのなら、他の2つを選んだ方が無難。
    一応、陸地で迎撃>兵数減ってる領地へ侵攻して1ターンキルというやり方も出来なくはない。ターン終了までは溺れずに戦えるので、1ターンの条件を満たせるなら運搬なしでも制圧は可能。
 

貴女に剣を捧げん(八州皇国) 

  • 戦地:海に注意。
    地形適性スキル(兵士運搬、海上適正、空中戦闘)が無いユニットはターン終了時に即死。
    兵士運搬は師団全体に効くが、所持ユニットが撃破された場合はターン終了時に適性がないユニットが即死。
    逆に、開戦1ターン以内に全滅させられるなら、全くの適性無しでも生き残れる。

    敵の構成は水属性がほとんど。 主力はツクヨミ、サムライ、ニンジャのブレイダーと船団、巫女のシューター。ついでに隊列無視ランサーの武者。
    兵士運搬持ちはツクヨミと船団だけなので、それらに集中攻撃で師団ごと沈めてしまうことも可能。しかし首都は残念ながら城郭なので、結局最後は殲滅戦。
    溺れさせても撃破扱いになり、練度経験値には影響がない模様。
    サムライと船団を除くと女性ユニットばかりなのでVBシリーズ影の主役、触手様が猛威をふるう……かもしれない。水陸両用にょろ。

 

燃ゆる荒野を進む(ローヴェリア共和国) 

  • 全体的に攻撃力が高いユニットで構成されているので月の管理が大事。
    霊装凱兵は土、マリス、グラディエーターと砲術兵は火、攻城兵は光と属性も兵種もかなりバラバラ。
    マリスを含むクラッシャー部隊は総じて攻撃力が高め。グラディエーターの麻痺も、地味に手数が減ったり戦術スキルが不発になったりする。ガーダーが居ない場合は特に注意。

    自軍にニンジャがいると隊列無視とクリティカルUpに兵種相性もあり、後列のクラッシャーをガシガシ壊せる。
    が、火の月にマリスの戦術スキルをくらうとすごい勢いで壊される……かも。ご利用は計画的に。

 

竜の舞う渓谷(ユートラント連邦) 

  • 主力は兵種こそばらけるものの、ほとんど風属性。
    ジルニトラ含めターン終了時に攻撃・治癒するユニットが多い。
    主力の中では竜騎兵が抜きん出て強め。
    魔術師も高めの火力に遠距離・クラッシャー・追加ダメージとガーダー泣かせ。
    フェアリーと竜騎兵は空中戦闘持ちだが、竜騎兵は兵種相性・飛行特効があっても最初からいる弓兵あたりでは辛うじて普通のダメージが通る程度。
    ちなみに我らがアイドル触手さんは土属性なのでニョロニョロしたい方はどうぞ。曜日を合わせてご利用下さい。
 

四つの盾(ハルベルズ王国) 

  • 上3つのうち2つをクリアすると選択可能に
  • 待ち受けている兵力は今までより一回りから二回りほど多い。
    主力はイルダーナを筆頭に聖騎士、騎士、チャリオットのランサー部隊と魔術師、パニッシャー、攻城兵といったクラッシャーがメイン。あとたまに盾兵とか槍兵とか。
    兵種のほとんどはランサーかクラッシャー、属性は主力を中心に光が多め。
    師団に騎兵やチャリオットが複数入っていることも多く、手数が多いので見た目以上にダメージを受けることも。
    また、聖職者は総じて士気が高めで、手数も相まってForceの溜まりが早いのも厄介さに一役買っている。
    イルダーナの戦術スキルもForceへのダメージ系が複数有り、先手を取られると相手のForceばかり貯まって、こちらのForceは削られっぱなしという悪循環に。
    パニッシャーや聖騎士は不死・悪魔・魔獣特効といった各種特効持ちなので、属性も相まって対象となるユニットがいるなら要注意。
    特にパニッシャーは高火力・光属性・悪魔・魔獣特効でおまけにクラッシャーというかなりの悪魔殺し。特にガーダー系悪魔には相性最悪の相手。

    だが、ここまでに魔術ランクを上げて高レベル悪魔系が自軍にいると、人間・聖職者特効持ちが多いので闇の月はサバトが始まる。ただし悪魔師団は間違っても光の月に出張らないこと。
    悪魔系であまり調子に乗ってると、イルダーナの戦術スキルですっきりさっぱり滅ぼされるので相手のForceには注意。
    敵の前線系は男の子が多く、みんな大好き触手さんはイマイチ振るわない。どうしてもセクハラしたい人はスキュラさんを使うと新しい何かが見える……かも知れません。

 

その他の攻略 

第三勢力は対戦国の国力を一定値下げた時点で乱入してくる。その間は現在交戦中の国とは休戦状態になる

  • 2章:魔族反乱勢力(対戦国の国力-2。アルテミシアのエニス、クリフデンが占拠される)
  • 3章:女神奪還部隊(対戦国の国力-3。占領国の首都が占拠される。この時、対戦国の首都を陥落させているとそこも占領される)
  • 4章:魔族ゲリラ部隊(対戦国の国力半減。占領国の首都がry)
  • 5章:ネア強行(対戦国の国力半減。アルテミシアのバントリー、エニス、アゼンリー、クリフデンが占拠される)
    ネアはパッシブスキル「魔香気粉」のため、通常ダメージが通らない。反撃もクリティカル以外無効。さらには無属性の攻撃型戦術スキルも効かない。(バグ…?)
    Forceを溜めて、スキルを使用するか、パッシブスキル「必殺増加」を配置するなどしてクリティカルを狙おう。
 

6章へ向けて 

  • 5章終了後の、最後のフィネガスさんの問いに間違った選択肢を選ぶと、そのままBADEND直行なので注意。
    ちなみにBADENDでも一応クリア扱いにはなるので、セーブして見ておくだけでもおまけ解放やデータ引き継ぎができるようになる。
    一秒でも早く過去の触手さんたちと再会してニョロニョロしたい人はおまけを解放しておくといいかも。
  • 5章を終了させる時は、最後に攻め入る月に注意。
    6章からは難易度Normalでも敵の攻撃が2回になります。
    6章最初のターンにフィネガスさんが2回攻めてくることになるので、6章頭に土の月が来るように5章を終わらせると、獅子公が文字通り獅子奮迅の大活躍間違いなし。チャレンジャーは挑戦も一興。
    また、敵戦力がハルベルズ王国すら霞むような勢いで強化されるので、兵力強化するか十分に貯金しておかないと苦しくなるかもしれません。
    6章に入ると諸般の事情にて収入が半減になるので、ご利用は計画的に。
    詳しくはこちらへどうぞ。
 

選択肢 

  • ヒルダとの日常
    • 1.お前が気にする必要は無い:覇道+1
    • 2.何も言わない:なし
  • 懐疑 (1)
    • 1.肝に銘じておきましょう:ディアドラ+1?
    • 2.最大限の成果はあげているつもりですが:治世+1
    • 3.ふぅ・・・・・・これは面白いことを:覇道+1
  • 懐疑 (2)
    • 1.戦力として必要:覇道+1
    • 2.国を治める象徴として必要:治世+2
    • 3.女として必要だが、貴女に代わりをせよと?:ディアドラ+1?
    • 4.理由など無い、さっさと帰ってほしい:覇道+2
  • 記憶の隅
    • 1.嫉妬するな:覇道+1
    • 2.気にするな:ヒルダ+1  
  • それぞれの思索
    • 1.ツクヨミ率いる八州皇国 / マリス率いるローヴェイラ共和国 / ジルニトラ率いるユートラント連邦
    • 2.イルダーナ率いるハルベルズ王国
  • 光の国
    • 1.大丈夫だ、問題ない:覇道+1
    • 2、一番いいヤツらで頼む:治世+1    
  • 安堵
    • 1.着いてきて貰うぞ:治世+1、ヒルダ+1
    • 2.お前は特別だ:覇道+1    
  • 光墜つ
    • 1.全ては俺の野望のため:覇道+1
    • 2.別に何もない:治世+1
    • 3.答える必要はない:なし
  • ネア強行 (1)
    • 1.アリアンロッドが必要だからだ:アリア+1
    • 2.持ち駒を減らすわけにはいかない:覇道+1
    • 3.お前の気持ちはわかる:ヒルダ+1    
  • ネア強行 (2)
    • マリス、手伝え:マリス+1
    • ジルニトラ、力を貸せ:ジルニトラ+1
    • ツクヨミ、いくぞ:ツクヨミ+1
    • イルダーナ、ついてこい:イルダーナ+1    
  • 女神たちの疑問
    • 1.親代わり:治世+1
    • 2.俺のもの:覇道+1、ヒルダ+1        
  • 獄中の魔獣姫
    • 1.今日は様子見だけだ:治世+1、ネア+1
    • 2.立場を思い知らせる:覇道+1、Hシーン
  • フィーリアスの覇者
    • 1.「身に覚えがありすぎる」:なし
    • 2.「ええ、ありませんね・・・・・・」:中途バッドエンド

6章 『蒼剣と獅子』

攻略ポイント 

  • クリア国力9 (都市8 首都1)
    この章から戦意MAX時に2回攻めてくるようになるので、守備の為2師団用意するようにしよう
    5章に比べ格段に難易度が上がるのでしっかりと準備しておこう、特に収入半減なので補充する資金にも事欠くようになる
  • 戦地が雪原となり、地上ユニットのステータスが下がる。
    火の月には雪原から元に戻るのでうまく利用しよう。
    獅子公ことフィネガスの攻撃力はこの段階では飛び抜けている上、開始時に最大戦力な為獅子公自ら攻めてくる
    フィネガスのコスト6スキルは受けきるのはほぼ不可能なので、溜まったら空中戦闘持ちのユニットで何とか凌ごう。
    フィネガスの猛攻を凌ぎつつ国力を削っていくと、第三勢力イベント
  • 第三勢力イベントが終了すると、フィネガスが帰還した上で各都市の敵戦力半減
    本章で条件付き(5章の『獄中の魔獣姫』で「今日は様子見だけだ」を選択していること)ながら、
    加入するネアが持つスキル『魔香気粉』は通常攻撃を無効化できるため敵のクリティカルに注意すれば壁になる。
    ディアドラ自体はやたらと堅いのと士気上昇スキルが鬱陶しい程度で特に苦戦はしないだろう。
    国力クリア値に達すると、攻めた月ではなく次の月になって(光だと闇)再度ディアドラ1体と戦闘。
    闇の月に攻め落とし火の月で挑むようにすれば比較的簡単になるだでしょう。
    ちなみに、全ターン終了までにディアドラさんを倒しきれない場合も負けと見なされます。
 

選択肢 

  • 歪んだ親子
    • 1.抱きたい:覇道+1、ヒルダ+1
    • 2.勝ちたい:治世+1    
  • 残されていた者
    • 1.力を貸せ、ネア:ネア+1、覇道+1
    • 2.時々知恵を貸すだけでいい:治世+1    
  • 獄中の魔獣姫2
    • 1.戦力の代価だ:ネア+1、治世+1
    • 2.お前が気にする事じゃない:なし    
  • 女将軍の立場
    • 1.貶める:覇道+1
    • 2.分からせる:ディアドラ+1

7章 『魔の統べる大地へ』

攻略ポイント 

6章序盤に比べればやや難易度は低めで、収益も通常に戻るのでLv上げや補充も容易。
フィネガスが含まれる部隊が最大戦力では無い為、防衛はそう難しくない。
バリナを攻め落とすと第三勢力「フォモル」戦。
フィネガスの防御力を強化したような能力値と、毒の瘴気持ち(バジリスクの持っているアレ)。
戦力も高めで生半可な火力では削れないので飛行戦闘持ちで受けるダメージを減らしつつ、
じわじわと戦力を削っていこう。
戦力の減少と共に毒の瘴気のダメージも減少するので、ある程度削って主力で片を付けよう。

首都のフィネガス部隊を倒すと連続でフィネガス単体とのイベント戦
その後イベントにより全味方ユニットが現在HPの75%ダメージを食らう
 (何故かまだ加入していない味方ユニット(フィネガス等)もダメージを受けている)
ここでロウ・カオスルート分岐イベントの「獅子との戦い」。
次のターンに首都部隊はモリガンを含んだ構成で復活する

  • ノーマル・ハードで各部隊につき3体ずつモリガンが含まれる。
    難易度によりモリガンの部隊配属人数が増える?
  • 1体だけでも厄介なモリガンが全ての師団に3体配置されているので、どうしても消耗戦になるだろう。
    3回攻撃x3でゴリゴリ敵フォースが溜まっていくので、とにかくモリガンの頭数を減らすように戦おう。
    神族特攻持ちなため、攻撃対象になる女神を前列に出すと消し飛びかねない。出すにしても後列に配置しておこう。

それとは別に全ての未制圧都市にモリガンを含んだ部隊が再配属される(部隊の再配属なのでHP全快済)
そのため、フィネガスとのイベント戦より前にバルドルの首都以外の全都市を制圧していれば
モリガン部隊は首都の1師団のみとなる

闇属性C&L最大値が350へ拡張

 

選択肢

  • 関係の超越
    • 1.そうだな:治世+1、ヒルダ+1
    • 2.やや重いが:なし?
  • 獅子との戦い
    条件:覇道、治世が両方共20以上
    • 1.「俺が神にでもなってやるさ」:ロウルートへ
    • 2.「この手で全て打ち倒すまで」:カオスルートへ

第8章『古の巨神族』

攻略ポイント

開始直後にモリガン&フィネガスが加入、フィーリアス各首都が敵に占領されるので要注意。
相変わらずフォモルが非常に厄介なので、闇の月を狙ってフォモルの戦力を削っていこう。
ある程度削れたら空中戦闘持ち以外でも戦いやすくなるので、臨機応変に対応を。
空中戦闘持ちはさほど多くない(怨霊ぐらい)ので、フィネガスのアース・シェイカーで壊滅に持ち込める。
ドルドナは堅くエナジードレインは非常に強力ではあるものの、フォモルの嫌らしさよりは幾分マシ。

各首都を全て占領し直すとドルドナ(単体)→バロールorコルウ・クルワッハとのイベント2連戦。
ドルドナは堅いだけでそこまで苦戦はしないだろうが、両柱は強力な上タフなのでペナルティの月を狙いたい。
士気が極めて高く戦術スキルを乱発されがちなので、回復持ちのユニークが欲しい。

  • ドルドナ戦は撃破失敗でもゲームオーバーになるが、その後の古神戦は勝敗に関わらず(撤退・敗北でも)ゲームは続行される。
    同様に削ろうが勝とうが即撤退しようがその後の敵味方戦力に影響しないので(スコアにのみ影響?)、Forceや資金、練度と相談して戦うか退くかを決めよう。

その後、バルドル首都が敵に占領、海底都市群が浮上し占領可能となる。
初週はコルウ・クルワッハが戦意MAXにより攻めてくるので、ドルドナから各都市奪還完了する月を調整するといい。(闇か火の月)
ここまで来れば首都とはいえたかが一都市の内政値に拘泥する必要も薄いので、首都のフォモル軍団はひとまず放っておき、後でForce溜めに攻めるといいだろう。
三柱を相手にした後ならあの嫌らしかったフォモルでさえかわいく見えるはずだ。

  • 難易度Emperorでは二地点共でバロールとコルウ・クルワッハがコンビを組んで待ち受けているほか、兵力に関わらず攻めてくるのはテスラになる。
  • 腐と焦属性にバグあり。補正月に弱体化、弱体月に通常。ver1.12で修正済?

あとは敵国力を2以下にしてエンディング

 

選択肢 

  • 這い寄るもの
    • まずはバロールと戦う:
      [神(水棲) 攻:64 防:36 速:10 士:7] 焦(火と土でボーナス、水と風でペナルティ)
    • まずはコルウ・クルワッハと戦う:
      [神(水棲) 攻:40 防:20 速:30 士:9] 腐(水と風でボーナス、火と土でペナルティ)

第8章『闇の鎮魂歌』

攻略ポイント

冒頭で

  • フィネガスが仲間に入る。ネア、ディアドラも加入していない場合は仲間に加わる。
  • 5女神の内、好感度が低い順に女神が2~4人離反する。
    • 好感度が同値の場合の離反する優先順位は火>土>風>水>光>闇
      (ヒルダは裏切る事はありませんが計算に含まれている様です。)
    • 離反した女神は最後まで戻ってこない。
      離反した女神の好感度が0になるので該当女神のサブエンドは見れなくなる。
      • 1ターン防衛するとLv1の状態で全員帰ってきた。(ver1.13) バグかも知れないが、この状態はサブエンドも選択可

バルドル以外の各国首都が敵に占領された状態で8章開始
5国の首都の奪還が終わると次のターンにバルドル首都が敵に占領される
バルドル首都の敵部隊を倒せばエンディング

 

選択肢

(ディアドラの好感度が高いと発生)

  • 裏切りの理由
    • 1.さてな:治世+1、ディアドラ+1
    • 2.だとしたら?:覇道+1
  • 魔族の力
    • 1.違ったか?:覇道+1
    • 2.分かっている:ディアドラ+1

アリアンロッド 

  • 受難の理由
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.知る必要は無い:覇道+1
    • 2.いずれ教えてやる:アリア+1
  • 民への献身
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.多少は楽しんでいる:アリア+1
    • 2.あくまで力のためだ:覇道+1
  • 誰がために
    条件:Lawを増やすコールを選択。悪落ち前、7章以前、L85以上
    • 1.野望の為:覇道+1
    • 2.共存の為:治世+1、アリア+1
  • 恨みの源泉
    条件:Lawを増やすコールを選択。悪落ち前、7章以前、L95以上
    • 1.受け入れる:治世+1、アリア+1
    • 2.屈服させる:覇道+1
  • 見えたもの
    条件:Lawを増やすコールを選択。悪落ち前、7章以前、L110以上
  • 力を得ると言う事
    条件:Lawを増やすコールを選択。悪落ち前、7章以前、L125以上
    • 1.全部俺の責任にしろ:覇道+1、アリア+1
    • 2.全て自分に返ってくる:治世+1
  • 惑いと悩み
    条件:Chaosを増やすコールを選択。悪落ち前、「守護者の義務」(土属性神性比60未満)を閲覧済み
    • 1.仲間にする:治世+1
    • 2.下僕にする:覇道+1
  • 不安考察
    条件:Chaosを増やすコールを選択。悪落ち後、7章以前、C+L=250以上
    • 1.闘いが厳しくなる:治世+1
    • 2.復讐に近づく:覇道+1
  • 大地の女神の心
    条件:Chaosを増やすコールを選択。悪落ち後、7章以前、C+L=275以上
    • 1.嫌いではない:覇道+1
    • 2.気に入っている:アリア+1
  • 勝利への渇望
    条件:Chaosを増やすコールを選択。悪落ち後、7章以前、C+L=300以上
    • 1.はまりすぎるな:治世+1
    • 2.もっと近づけ:覇道+1、アリア+1
  • 止まらない疼き
    条件:Chaosを増やすコールを選択。C250以上、「堕落の守護者」(土属性神性比50未満)を閲覧済み
    • 1.そこもしっかり調教:覇道+1
    • 2.元は女神だから:治世+1、アリア+1
  • Gestaltzerfall
    条件:Chaosを増やすコールを選択。悪落ち後、7章以前、C+L=350以上
    • 1.女神は女神だ:治世+1
  • 2.もはや魔族だ:覇道+1
    • 1.お前の心がけ次第だ
    • 2.約束してやる:アリア+1、Hシーン
  • 快楽の法悦
    条件:Chaosを増やすコールを選択。C300以上、「悪の求め」(土属性神性比45未満)を閲覧済み
    • 1.そんな事ではない
    • 2.そんなはずはない:アリア+1
 

マリス 

  • 小さな自由
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.火の女神の力を借りるつもり:治世+1、マリス+1
    • 2.未発達な身体を愉しむつもり:覇道+1
  • 武具の寵児
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.ジルニトラに会わせてやる:マリス+2
    • 2.俺が相手してやろうか?:なし
  • 善と魔の狭間で
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.「嫌だと言うならば、魔に堕とすつもりはない」:治世
    • 2.「俺はお前にこちら側に来て欲しい」:覇道+1、マリス+1
  • バルドルの武具 悪堕ち前、7章以前、L85以上:覇道+1
  • 魔と人の得物~ 悪堕ち前、7章以前、L95以上:覇道+1
  • 新たな兵器~ 悪堕ち前、7章以前、L110以上:覇道+1
  • 使い手~ 悪堕ち前、7章以前、L125以上:治世+1、マリス+1
  • 火の変質
    条件:神性比49%(悪堕ち)で発生
    • 1.綺麗だぞ:マリス+1
    • 2.少し品性が無いな:なし
  • 火の従者
    • 1.上出来だ:マリス+2
    • 2.まあまあだったな
  • 火の戯れ
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.……静かにしていろよ:マリス+1
    • 2.そうは言っても、邪魔は邪魔だ:覇道+1
 

ジルニトラ 

  • 竜の敵意
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.死にたがっている奴を殺しても面白くも何ともない:治世+1、ジルニトラ+1
    • 2.判った、殺してやる:覇道+1
  • 調教の残り香
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.俺も知らん:ジルニトラ+1
    • 2.俺に抱かれることだ:覇道+1
  • 4度の秘め事
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.部屋に返してやる:ジルニトラ+1、治世+1
    • 2.これを機に更に苛め抜く:覇道+1
  • 魔族の学院
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.あいつなりにやっている:治世+1
    • 2.お前も楽しめ:覇道+1、ジルニトラ+1
  • 見えざるものを視る
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.構わんさ:ジルニトラ+1
    • 2.楽しみだ:覇道+1
  • 火照り止らず
    条件:神性比49%(悪堕ち)で発生
    • 1.いいから離れろ!:なし
    • 2.こんな所でいいのか?:ジルニトラ+1
  • 竜女神の自慰
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.黙って立ち去る
    • 2.中に入る:ジルニトラ+1
  • 女神の添い寝
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.一緒に寝てやる:治世+1、ジルニトラ+1
    • 2.大人しく部屋にもどれ:なし
 

ツクヨミ 

  • 水と酒
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.俺に従う:覇道+1
    • 2.恐れている:治世+1、ツクヨミ+1
  • 欺瞞
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.もう引き返せない:覇道+1
    • 2.意味はある:治世+1
  • 耽溺
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.それも悪くない:治世+1、ツクヨミ+1
    • 2.仕方ない:なし
  • 剣技
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.真剣にならなければ:覇道+1
    • 2.真剣になって良いなら:治世+1、ツクヨミ+1
  • 戦場での安穏
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.責任をとる必要などない:治世+1
    • 2.俺の期待に応えればいい:ツクヨミ+1
  • 水源
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.そうだ:治世+1
    • 2.あくまで俺の為に使え:覇道+1、ツクヨミ+1
  • 混じり合う剣技
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.あくまで現実主義者だ:覇道+1
    • 2.端から見れば、夢想家か:治世+1
  • 奔放
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.そうでもない:治世+1
    • 2.依存はするな:ツクヨミ+1
  • 包括
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.ついてこい:ツクヨミ+1
    • 2.自分を捨てるな:覇道+1
  • 濁流
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.それが本当の望みなら:覇道+1
    • 2.冗談が事実になるぞ?:ツクヨミ+1
  • 受容
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.覆い隠す:治世+1
    • 2.堕落する:覇道+1
  • 鋼の君
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.悩め:治世+1
    • 2.勘弁:覇道+1
  • 快楽に沈む
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.恋人のように:治世+1、ツクヨミ+1
    • 2.奴隷のように:覇道+1
 

イルダーナ

  • 覚悟
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.強がりを言うな:イルダーナ+1
    • 2.証明して見せろ:覇道+1
  • 惑い
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.贖罪:治世+1
    • 2.自分で考えろ:覇道+1
  • 光に陰る
    条件:Chaosを増やすコールを選択。
    5章以前で発生
    • 1.残された者は?:治世+1
    • 2.いて貰わなければ困る:イルダーナ+1
  • 光の女神の思考
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.自分の為:覇道+1
    • 2.部下の為:治世+1、イルダーナ+1
  • 隔てるもの
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.協力者がいる:なし
    • 2.結界の存在:治世+1
  • 光の癒し
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.お前自身に役立ててくれ:治世+1、イルダーナ+1
    • 2.俺の役に立ってくれ:覇道+1
  • 経験と力
    条件:Lawを増やすコールを選択。神性比Lawよりの場合に発生?
    • 1.強くなった:治世+1
    • 2.弱くなった:覇道+1
  • 熱望
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.良いだろう:イルダーナ+1
    • 2.機会があれば:なし
  • 寄りかかる者
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.わかったわかった:イルダーナ+1
    • 2.心が変わるまで:覇道+1
  • 陰りに陽を
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.楽しめ:イルダーナ+1
    • 2.俺に示せ:覇道+1
  • 快楽の光
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.自分が恐ろしいのか?:なし
    • 2.それほど恐るべきものか?:覇道+1
  • 闇に解ける
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.闇に解ければ良い:覇道+1
    • 2.受け入れれば良い:イルダーナ+1
  • 闇に光る
    条件:Chaosを増やすコールを選択。神性比Chaosよりの場合に発生?
    • 1.思考を捨てるな:イルダーナ+1、治世+1
    • 2.それ以上に尽くせ:覇道+1
 

ヒルダ

  • 譲渡
    条件:闇属性C+L=160以上、第2章開始以降
    • 1.そうだな:治世+1
    • 2.それでも:ヒルダ+1

  • 条件:闇属性C+L=200以上、第2章開始以降
    • 1.闘いで:覇道+1
    • 2.新しい地で:ヒルダ+1
  • 違和感
    条件:闇属性C+L=250以上、第2章開始以降
    • 1.力ではなく:治世+1、ヒルダ+1
    • 2.対処できる:覇道+1
  • 闇の血縁
    条件:8章Lawルート突入後
    • 1.最初に言った:ヒルダ+1
    • 2.力を振るえ:覇道+1
  • 女神たちの疑問
    • 1.親代わり:治世+1
    • 2.俺のもの:覇道+1、ヒルダ+1
  • 関係の超越
    • 1.そうだな:治世+1、ヒルダ+1
    • 2.やや重いが:なし?
 

ネア

  • 姫の貌(かお)
    条件:6章加入後、コール「内政・カオス」または「内政・ロウ」を実行
    • 1.とりあえず謝る:ネア+1
    • 2.軽く脅してみる:覇道+1
  • 生かす理由
    条件:7章、「姫の貌(かお)」後にコール「内政・カオス」または「内政・ロウ」を実行
    • 1.お前が気に入っているから:治世+1、ネア+1
    • 2.・・・・・・特に理由は無い:なし
  • 獣たる姫
    条件:「生かす理由」後、コール「内政・カオス」または「内政・ロウ」を実行
    Hシーンのみ
 

ディアドラ

  • 蒼剣の思い
    条件:7章、コール「内政・カオス」かつ「内政・ロウ」を実行
    • 良いだろう:覇道+1、ディアドラ+1
    • 考えておこう:治世+1
  • 蒼剣の受諾
    条件:「蒼剣の思い」後、コール「内政・カオス」かつ「内政・ロウ」を実行
    • 叩きつぶす為:覇道+1、ディアドラ+1
    • 納得させる為:治世+1
  • 我が剣を預けよう
    条件:「蒼剣の受諾」後、コール「内政・カオス」かつ「内政・ロウ」を実行
    Hシーン、ディアドラ加入
    • ああ:覇道+1、ディアドラ+1
    • いや:治世+1

サブエンドフェーズ

好感度5以上のヒロインの個人エピローグがオープンし、どれか1つを選択する。
女神5人とヒルダにそれぞれ用意されている。
また女神5人については善/悪エンドの2種類が存在する。
どの条件も満たさない場合は省略される。

  • カオスルートを進行した場合、離脱した女神は対象とならない?(異論有り、要検討)

    タイトルキャラ条件など
    悪の花嫁 アリアンロッド 悪エンド
    大地の女神と共に 善エンド
    帝王の玉座 イルダーナ 悪エンド
    光の女神との契り 善エンド
    主の子種 ツクヨミ 悪エンド
    水の逢瀬 善エンド
    ファイアードッグ マリス 悪エンド
    火を愛でる 善エンド
    月下の淫風 ジルニトラ 悪エンド
    もう一つの姿 善エンド
    新たなる王 ヒルダ 好感度が最も高い。4番目(好感度7)に高くても出ました
    王妃と側妾と アリアンロッドとヒルダ アリアンロッドとヒルダの好感度合計が16以上
 

メインエンドフェーズ

サブエンドフェーズ後のエピソードとなる。
ロウ/カオスルートと覇道/治世ポイントにより決定される。

ルート覇道>治世覇道≦治世
ロウルート 破滅の皇帝
(カオスルート皇帝エンド)
Venus Blood
(ロウルートエンド)
カオスルート 神魔の後宮
(ハーレムエンド)
破滅の皇帝
(カオスルート皇帝エンド)
 

ロウ/カオスルートについて

  • 7章『獅子との戦い』において、治世が20以上あるとロウルート。
  • 7章『獅子との戦い』において、覇道が20以上あるとカオスルート。
  • 覇道/治世が両方共20以上ある場合は、どちらのルートに入るか選択肢で選べる。
    • ×(パッチver1.2)治世15以上でロウルート、覇道15以上でカオスルート突入。両方20以上あれば選択可能
 

バッドエンド

  • 見果てぬ夢(中途バッドエンド)
    5章クリア時のイベント『フィーリアスの覇者』で『2.ええ、ありませんね……』を選ぶ。
    この時点で覇道/治世ポイントのどちらも10に満たない場合も選択肢2と同じ展開になる。
  • 破滅への道程(フォモルの贄バッドエンド)
    7章クリア時点で、ロウ/カオスルートのどちらにも入れず、
    かつ、覇道/治世ポイントの合計が25未満である場合、贄バッドエンドになる。
    • ×(パッチver1.2)覇道/治世合計ポイント20未満
  • 潰えた野望(ノーマルエンド)
    7章クリア時点で、ロウ/カオスルートのどちらにも入れず、
    かつ、覇道/治世ポイントの合計が25以上である場合、ノーマルエンドになる。
    • ×(パッチver1.2)覇道/治世合計ポイント20以上

短評

使用武器はマビノギオン(剣)とアイギスの盾。
最初に加入する女神なのだが、全ガーダーユニットの中でも最高の性能を誇る(隠し含めて)。
今作ではガーダー自体がかなり不遇、にもめげず高水準の能力値と多彩な城壁破壊戦術スキルで最後まで要になれる。
悪堕ちしなくても最高のガーダーだが、堕ちたなら攻撃を受けつつゴリゴリ相手のHPを削れる。
師団指揮よりも反撃系強化スキルがあればチートとか呼ばれていたかもしれない。
Ver 1.10パッチ以降ガーダーの補充コストが全般的に下げられた上、各種戦術スキルも強化され、
能力値・戦術スキル共に隙のない最高クラスのユニットに。
Ver 1.10パッチ5章のネアに拉致されるイベントで練度が0になるバグが追加、アリアさん涙目。
Ver 1.11パッチで解消。

デウスモードになって1回り強化されて戻ってきた。
悪堕ちアリアは唯一の遠隔+2回攻撃持ちという素晴らしい強化っぷりである。
特攻は無いもののガーダーとは思えないほどに攻撃力が高く、反撃を受けない・敵Forceを溜めない連続攻撃というチート能力も相まって、トップクラスのアタッカーとしての運用が可能。
戦術スキルも高性能(防護・単体ダメージとしては最強格)なので、Empire5女神の中でも最高の性能を誇る。
ただし加入が終盤なので、出番が少ないのが難。

余談だが、メインヒロインなのにシナリオでの扱いはかなり不憫。見せ場と言えるのは戦闘シーンと「ただ一振りの剣として」イベントくらいで、それ以外は他の女神とほぼ同列の扱いである。
過去を示唆する思わせぶりな伏線が見事にスルーされたのがなんともはや。

 

ユニット性能

アリアはガーダーで敵の近接攻撃は防御陣形によって被ダメを肩代わりできる。
シューターに強く、クラッシャーに弱い。

ユニット名属性種族/特性性別

小隊
単位
補充
コスト
基礎拡張
コスト
基本性能所持スキル開放条件
アリアンロッド(善) 神/飛 80 3 110 10 20 6 2 空中戦闘、師団指揮、防御陣形 本編1章攻略
アリアンロッド(悪) 神/魔/飛 85 4 120 15 23 9 1 悪堕ち
剣神アリア 神/飛 B 85 4 120 18 28 9 6 空中戦闘、師団指揮、防御陣形、2回攻撃 デウスモード3章クリア後
38 56 22 11
黒の剣神アリア 神/魔/飛 90 5 150 24 31 12 3 空中戦闘、遠隔攻撃、防御陣形、2回攻撃
49 61 27 7
 

戦術スキル

赤字は悪堕ち時のスキル&消費Force値

前提
Lv
スキル消費
Force
威力説明/効果
1 コロナ・ボレリアス 2 300 敵1ユニットに銀の流星弾で攻撃。
※地・空両用
単体攻撃/威力(中)/対地・空ユニット/土属性
4 カドゥケウス 3(2) 回復3 医術の奇跡で自軍ユニット全体を回復&守備アップ。
※自軍ユニットを全体回復蘇生。防御支援5は永続。
陣営回復&支援/威力(小)/自軍ユニット/土属
12 ディラン・エル・ドーン 3 敵城壁5
自城壁3
地の力で敵軍の城壁を破壊し、同時に自軍の城壁を強化。
※城壁にダメージ&自軍の城壁を強化する。
城壁破壊&支援/威力(中)/敵城壁/土属性
24 守護の銀円 4(3) 防護50 自軍への攻撃ダメージを抑える堅牢な銀の盾を召喚する。
※一定のダメージを防ぐ。重ねがけは無効。
陣営防護/威力(大)/自軍ユニット/土属性
36 スレイ・ル・ガーフェス 5 1500
城壁6
神力を纏った刃で強烈な突攻撃を行う。城壁も破壊する。
※地・空両用。城壁にもダメージ。
単体攻撃/威力(超)/対地・空ユニット&城壁/土属性
黒銀の破剣 1800
城壁8
黒の神剣による突攻撃。城壁破壊し、味方の攻撃を支援。
※地・空両用。城壁へダメージ。攻撃支援5は永続。
単体攻撃&支援/威力(超)/対地・空&城壁/土属性
  • スキル変更履歴(v1.00→v1.12)
    コロナ・ボレリアス:フォース消費3→2。攻撃効果値200→300。
    カドゥケウス:自軍団防御効果追加
    守護の銀円:フォース消費6→4。
    スレイ・ル・ガーフェス:フォース消費6→5。攻撃効果値1200→1500。
  • 悪堕ち追加変更
    カドゥケウス:フォース消費3→2。
    守護の銀円:フォース消費4→3。
    スレイ・ル・ガーフェス:黒銀の破剣に変更。
 

イベント

数字X-Y-Zは、おまけ全シーン回想のXページ目のY行Z列目に登録されるという意味です。

イベント名 条件 備考 X-Y-Z
受難の理由 悪落ち前、5章以前、
Hイベント「嘲笑と屈辱」を閲覧済み
1.知る必要は無い(覇道+1
2.いずれ教えてやる (アリア+1
4-3-2
民への献身 悪落ち前、5章以前、
Hイベント「双頭の肉蛇」を閲覧済み
1.多少は楽しんでいる (アリア+1
2.あくまで力の為だ(覇道+1)
4-3-3
惑いと悩み 悪落ち前、
Hイベント「守護者の義務」を閲覧済み
1.仲間にする (治世+1)
2.下僕にする (覇道+1
4-3-4
大地の女神堕つ Hイベント「堕落の守護者」閲覧後に継続発生 悪堕ち、土属性C&L最大値が350へ拡張 4-3-5
止まらない疼き カオス250以上、
Hイベント「堕落の守護者」を閲覧済み
1.そこもしっかりと調教(覇道+1
2.元は女神だから(治世+1 アリア+1
4-4-1
快楽の法悦 カオス300以上、
Hイベント「悪の求め」を閲覧済み
1.そんな事ではない
2.そんなはずはない(アリア+1
4-4-2
誰がために 悪落ち前、7章以前、L85以上 1.野望の為(覇道+1
2.共存の為(治世+1アリア+1
6-4-4
恨みの源泉 悪落ち前、7章以前、L95以上、
イベント「誰がために」を閲覧済み
1.受け入れる(治世+1アリア+1
2.屈服させる(覇道+1
6-4-5
見えたもの 悪落ち前、7章以前、L110以上、
イベント「恨みの源泉」を閲覧済み
  7-1-1
力を得ると言う事 悪落ち前、7章以前、L125以上、
イベント「見えたもの」を閲覧済み
1.全部俺の責任にしろ(覇道+1アリア+1
2.全て自分に返ってくる(治世+1
7-1-2
不安考察 悪落ち後、7章以前、C+L=250以上 1.闘いが厳しくなる(治世+1
2.復讐に近付く(覇道+1
7-1-3
大地の女神の心 悪落ち後、7章以前、C+L=275以上、
イベント「不安考察」を閲覧済み
1.嫌いではない
2.気に入っている(アリア+1
7-1-4
勝利への渇望 悪落ち後、7章以前、C+L=300以上、
イベント「大地の女神の心」を閲覧済み
1.はまりすぎるな(治世+1
2.もっと近づけ(覇道+1アリア+1
7-1-5
Gestaltzerfall 悪落ち後、7章以前、C+L=350以上、
イベント「勝利への渇望」を閲覧済み
1.女神は女神だ(治世+1
2.もはや魔族だ(覇道+1
  1.お前の心がけ次第だ
  2.約束してやる(アリア+1
7-2-1
ただ一振りの剣として イベント「Gestaltzerfall」にて選択肢
"2.もはや魔族だ"→"2.約束してやる"
を選択した際に継続発生
Hイベント 10-2-1
殺戮の紅剣 土属性神性比25未満、
Hイベント「堕淫狂育」を閲覧済み
アリア好感度0へ低下、
土属性C最大値が500へ拡張
7-2-2
 

Hシーン関係

イベント名 条件 X-Y-Z
虜囚の戦女神 アルテミシア教国陥落 1-2-5
嘲笑と屈辱 土属性神性比70未満 9-4-5
双頭の肉蛇 土属性神性比65未満 10-1-1
守護者の義務 土属性神性比60未満 10-1-2
魔獣姦 土属性神性比58未満 10-2-5
淫核男根改造 土属性神性比55未満 10-1-3
堕落の守護者 土属性神性比50未満 10-1-4
悪の求め 土属性神性比45未満 10-1-5
淫堕狂育 土属性神性比40未満 10-2-4
悪の花嫁 悪堕ちサブエンド 10-2-2
大地の女神と共に 善サブエンド 10-2-3
神魔の交わり コール:ヒルダ&アリア 12-3-5
神の供物 土属性神性比60以下
アリアンロッド善、ツクヨミ
12-4-4