基礎知識
- ゲームの目的は6勢力のうち最後の勢力になることだが、実際の所は主人公勢力で他5勢力全てにトドメをさす(主人公勢力の攻撃で支配力を0にする)ことが目的になる
- 主人公勢力でトドメをさすことで、イベントを回収したり資源を入手したりすることができる
- 砲撃戦で支配力を30以上削ることができるので、どこかの勢力の支配力が30前後まで落ちたら、全力で追いかけて砲撃戦を仕掛けることになる
- 甲板戦や軍団戦で支配力を削ったままターンを終えると他勢力に倒される危険があるので、そのターンで支配力0にできるかどうかを計算してから仕掛けよう
- 軍団戦では敵に魔法を使わせた後に全滅させることで、1戦ごとに支配力を7削ることができる(覇気なしの場合)
- 瀕死の勢力が存在しない間は、資源を集めるための制圧地域拡大と、部隊の強化を狙うことになる
- 敵船が逃走行動をとる場合は、行き止まりになる北東方面に追い込むことで逃走を阻止できる
- 空白地の制圧は行動力1しか消費しないが、敵制圧地の制圧には残り全ての行動力を消費する
- 行動力3の軍団なら、空白地制圧→空白地制圧→敵制圧地or空白地制圧 と動かすことで1ターンに3つの制圧地を増やすことができる
- 中央の地域は取り合いになりやすく、僻地は安定しやすい
- 特に南東一帯は誰も積極的に制圧しようとしないので、序盤に軍団を派遣しておきたい
軍団編成
- できるだけ6部隊の行動力を揃えて、行動力が無駄にならないようにする
- 遠隔部隊が2部隊ほどいた方が、渋滞を起こさずにスムーズに攻撃できることが多い
- 1人部隊の特徴は9人部隊に強いことと、連戦に強いこと
- 死亡しない限り次戦ではフル回復しているので、連戦になる遺跡などで戦いやすい
- また、委任戦闘でもノーダメージになることが多く、1,3,5番目に1人部隊を配置することで委任戦闘でのノーダメージ勝利を実現しやすい
- 9人部隊の特徴は3人部隊に強いことと、危険種に強いこと
- 危険種戦で大ダメージを出せるので、危険種に挑むなら育てておきたい
-
- 細かいダメージが蓄積しやすいので、連戦になる場合や回復用の資源に乏しい場合は気をつける必要がある
- 序盤は領地制圧用の1部隊軍団が有用
- 戦闘になったらほぼ退却となるが、資源の問題で6部隊軍団を揃えることが難しいため
- アペンド01を適用している場合、ヘタレスの遺跡制圧で仲間にできるヘタテットは行動力5と高く、制圧用軍団に最適
戦闘
- 動静偵察を常時使用して、陣形などが見えるようにしておくことが重要
- 戦闘の難易度は、魔法の強さによって大きく変わる
- ソーニャとラファエラの場合、敵とできるだけ距離を取れる陣形を選択した上で端に味方を移動させ、味方にギリギリあたらないラインへチャージした攻撃魔法を放つことで敵を殲滅できる(慣れればヘタテット一部隊軍団で大抵の相手には勝利できる)
- アニエスの回復魔法、アルヴィドの弱体魔法、アリツの霞隠れの隠密もそれなりに役に立つが、大きなステータスの差を覆すことはできない
- ボルハは戦況を大きく動かすような魔法が無い
- 敵が攻撃魔法を使う場合は、環魔結界で無効化する
- 弱体、強化魔法は上書きされるので、敵が使用した直後に上書きすることで無効化できる
- 敵が近接タイプばかりでこちらに遠隔がいる場合、障害物や端を利用して渋滞を起こさせることで、有利に戦いを進めることができる
- 逆に味方が渋滞を起こして攻撃できずに止まっている場合があるので、その場合は手動で移動させて攻撃できるようにする
- 突撃、分散、防御でタゲが微妙に変わるので、タゲの取り方が気に入らない場合は作戦を変えてみるといい
- 経験値は、相手の軍団LV+3になるとほとんど貰えなくなる
- 高LVの遺跡に挑むことで、効率的にLVを上げることができる
- AIは恐らく待機軍団数のみを見て甲板戦を仕掛けてくる
- 強力な1軍団だけを船に乗せておくことで、頻繁に攻めてくる敵を返り討ちにする戦略も考えられる(が、多くの軍団と戦闘することになるので面倒)
- 近くにいる敵船に何軍団乗っているかを調べておいて、それより多い軍団を自船に乗せておくことで敵から攻められにくくできる
魔法
全編共通の魔法
魔法名 | 消費 | 威力 | 効果 | 条件 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フォルティスの転移 | 1 | 味方部隊を戦場の任意の場所へ移動 | フォルティスの環所持 | |||||
コメーテースの轟炎 | 5 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 範囲の狭い火炎魔法で敵部隊にダメージ | コメーテースの環所持 |
テンプルムの蘇癒 | 3 | 全ての味方部隊に再生効果付与 | テンプルムの環所持 | |||||
ムンドゥムの裁き | 4 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 範囲の広い爆発魔法で全ての部隊にダメージ | ムンドゥムの環所持 |
ゲミヌスの虚界 | 4 | 敵部隊の全能力を低下 | ゲミヌスの環所持 | |||||
レクスの調律 | 2 | 敵味方関係なくスキルや陣形、策略、魔法の効果を無効化 | レクスの環所持 | |||||
環魔結界 | 2 | 敵の魔法の影響を一定時間防ぐ | 初期 | |||||
環魔の壁 | 1 | 魔力の壁を一定時間出現させる | ||||||
采配 | 2 | 全ての味方部隊の攻撃力が上昇 | チュートリアルクリア(初心者の勲章所持) | |||||
妖滅者招聘 | 6 | 15 | 20 | 35 | 60 | 90 | 妖滅者を招聘し妖滅炎を発生させ触れた部隊全てにダメージ(連続ダメージ) | 妖滅者イルヤナ撃破※ |
真珠龍招聘 | 8 | 100 | 250 | 400 | 550 | 700 | 真珠龍を招聘しブレスで全ての部隊にダメージ | 真珠龍ザハリオス撃破 |
番人招聘 | 7 | 100 | 250 | 400 | 550 | 700 | 番人を招聘し裁きの轟雷で全ての部隊にダメージ | 燐灰の番人撃破 |
乱塵招聘 | 6 | 120 | 240 | 360 | 480 | 600 | 魔神を招聘し剣戟の乱舞で全ての部隊にダメージ | 魔神レラージェ撃破 |
※アニエス編では入手不可
メインマップ
共通イベントの発生条件及び各遺跡データ
危険種イベント
- 各危険種は固定出現と戦闘中にランダム出現がある、ランダム出現の方は策略『危険種呼び寄せ』で100%乱入出現する
- 全勢力撃破以降はランダム出現危険種の方はランダム出現する中立勢力しか戦闘できないので注意
ランダム出現
危険種名 | 出現地域 | LV | HP | 攻撃 | 防御 | 魔法(効果) | 入手アイテム | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
妖滅者イルヤナ | ウァルプメイル | 15 | 9000 | 50 | 20 | 妖滅炎:配置ダメージ | 妖滅者の聘石 | アニエス編では出現しない |
イリエノカルモノ | アルマ島 | 18 | 30000 | 57 | 18 | 触手:配置ダメージ | イリエノカルモノ(部隊) | |
真珠龍ザハリオス | 黒獄島 | 60 | 60000 | 60 | 30 | 真珠龍の爆炎:ダメージ+HP低下 | 真珠龍の聘石 真珠龍の財宝(財宝+10000) |
固定出現
危険種名 | 出現地域 | LV | HP | 攻撃 | 防御 | 魔法(効果) | 入手アイテム | 陣形 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
燐灰の番人 | 燐灰の遺跡(燐灰の山1) | 25 | 30000 | 57 | 18 | 裁きの轟雷:ダメージ | 番人の聘石 番人の欠片(鉱物+5000) |
基本陣形 | |
魔神レラージェ | 乱塵の遺跡(鬼哭山) | 28 | 40000 | 50 | 25 | 旋風斬撃:配置ダメージ 乱塵八連撃:ダメージ |
乱塵の聘石 乱塵の魔術品(魔品+5000) |
突撃陣形 | |
灰淵の海姫 | 死の渦1 | 40 | 40000 | 55 | 20 | 大津波:ダメージ+HP低下 | 海姫の財宝(財宝+5000) | 射撃陣形 |
海洋侯イベント
- 導きの水晶を入手する:自船がハルトメア川5~7上でターンエンド後、次のターン開始時入手 or 各ルート2周目以降は商船でも財宝1500で販売
- 海洋侯の遺跡をクリアする
- 海洋侯の依頼をクリアする(各勢力により変化 下記):魔神ヴェパルーLV20加入
- 海洋侯のお願いをクリアする:マップ上資源『水』収集時にランダム?で大貝殻入手。(4の倍数ターンに収集で入手でほぼ確定)
- 入手後2ターン経過でイベント
海洋侯の依頼
アリツ | ソーニャ | アニエス | ラファエラ | アルヴィド | ボルハ | |
---|---|---|---|---|---|---|
依頼Ⅰ | 水精ティエネー | シードラゴンLv20 | 木精ユイチリ | イリエノカルモノ | 茄子蒟蒻(商船) | ボルハLv40 |
依頼Ⅱ | 水、植物3000 | 鉱物、植物、財宝2000 | 魔品3000 | 魔品3000 | 魔品、水3000 | イルヤナ撃破 |
茄子蒟蒻:商船にて財宝1500で購入。ルェアイ秘宝商品
共通出現遺跡
はじまりの遺跡
- 場所:各勢力により変化
- 条件:初期配置
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 入口 | 月見草(植物+60) | 2 | 牙コウモリ×2 | 防御陣形 | |
2 | B1F | 豚(家畜+60) | 3 | 緑プテッテト | 基本陣形 | |
3 | 最下層 | 戦闘免除証(戦闘委任) | 5 | 緑プテッテト×2・牙コウモリ×2 | 突撃陣形 |
古びた谷巣
- 場所:アルマ島5
- 条件:初期配置
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 入口 | 豚(家畜+60) | 8 | オーク×3・牙コウモリ×3 | 射撃陣形 | |
2 | B1F | 兎(家畜+30) | 9 | オーク×4・牙コウモリ×2 | 射撃陣形 | |
3 | 最下層 | 谷巣の動物(家畜+300) | 10 | 貪欲オーク×1・オーク×5 | 防御陣形 |
古びた樹杜
- 木人ドリュアスを雇用できる勢力は入手アイテムが異なる
- 場所:ウァルプメイル1
- 条件:1勢力目撃破
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 樹杜入口 | 強化木材(木材+60) | 10 | 木人ドリュアス×5・樹精ラヴェニゥス×1 | 強襲陣形 | |
2 | 石畳 | 木材(木材+30) or 良質の材木(木材+300) |
11 | 木人ドリュアス×3・樹精ラヴェニゥス×3 | 基本陣形 | |
3 | 樹杜最奥 | 良質の材木(木材+300) or 木精の弓(進化秘宝) |
12 | 木人ドリュアス×1・樹精ラヴェニゥス×5 | 包囲陣形 |
古びた鉱山跡
- 場所:ミエルク岬1
- 条件:2勢力目撃破
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鉱山1 | セトン鋼(鉱物+50) | 16 | 土精アースマン×3・水流アースマン×3 | 突撃陣形 | |
2 | 鉱山2 | コルシノ鋼(鉱物+20) | 16 | 土精アースマン×3・水流アースマン×2・ヒートゴーレム×1 | 強襲陣形 | |
3 | 鉱山3 | セトン鋼(鉱物+50) | 17 | 土精アースマン×2・水流アースマン×2・ヒートゴーレム×1・古びたゴーレム×1 | 基本陣形 | |
4 | 鉱山4 | コルシノ鋼(鉱物+20) | 17 | 土精アースマン×2・水流アースマン×1・ヒートゴーレム×1・古びたゴーレム×2 | 包囲陣形 | |
5 | 鉱山最奥 | 廃棄された鉱石(鉱物+300) | 18 | 土精アースマン×1・水流アースマン×1・サンダーゴーレム×1・古びたゴーレム×3 | 突撃陣形 |
古びた水橋
- 水精ティエネーを雇用できる勢力は出現条件や入手アイテム、LVが異なる
- 場所:朝蔦の樹海5
- 条件:3勢力目撃破(階層1LV22) or 水精ティエネー雇用(階層1LV12)
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 水橋1 | 澄み切った水(水+60) | 12 | 水精ティエネー×5・狂った水乙女×1 | 突撃陣形 | |
2 | 水橋2 | 綺麗な水(水+30) or 澄んだ地下水(水+300) |
13 | 水精ティエネー×5・狂った水乙女×1 | 基本陣形 | |
3 | 水橋3 | 澄んだ地下水(水+300) or 氷精のお守り(進化秘宝) |
14 | 水精ティエネー×5・狂った水乙女×1 | 包囲陣形 |
古びた避難所
- 風精シルフィーを雇用できる勢力は出現条件や入手アイテム、LVが異なる
- 場所:ロヘル海岸領1
- 条件:4勢力目撃破(階層1LV25) or 風精シルフィー雇用可(階層1LV10)
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 入口 | 月見草(植物+60) | 10 | 煙精ジンニア×3・風精シルフィー×3 | 基本陣形 | |
2 | 広場 | 緑草(植物+30) or 放置された薬草(植物+300) |
11 | 煙精ジンニア×4・風精シルフィー×2 | 包囲陣形 | |
3 | 最奥 | 放置された薬草(植物+300) or 嵐精のお守り(進化秘宝) |
12 | 煙精ジンニア×5・風精シルフィー×1 | 包囲陣形 |
古びた座礁船
- リザードモールを雇用できる勢力は出現条件や入手アイテムが異なる
- 場所:死体漂着の島
- 条件:15T経過 (+リザードモール雇用)
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 甲板1 | シルバーコイン(財宝+110) | 14 | ヴィーヴル×2・リザードモール×3・雀蟹人グラモール×1 | 包囲陣形 | |
2 | 甲板2 | ブロンズコイン(財宝+60) or 手付かずの財宝(財宝+300) |
15 | ヴィーヴル×3・リザードモール×1・雀蟹人グラモール×2 | 強襲陣形 | |
3 | 甲板最奥 | 手つかずの財宝(財宝+300) or 蜥蜴人の翼(進化秘宝) |
16 | ヴィーヴル×4・雀蟹人グラモール×2 | 突撃陣形 |
古びた研究所
- 場所:天露盆地
- 条件:30T経過
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 研究室1 | 青魔法石(魔品+50) | 19 | リザリス×3・マーテル×3 | 包囲陣形 | |
2 | 研究室2 | 緑魔法石(魔品+20) | 20 | リザリス×4・マーテル×2 | 防御陣形 | |
3 | 研究室3 | 廃棄された魔術品(魔品+300) | 21 | リザリス×5・マーテル×1 | 突撃陣形 |
海洋侯の遺跡
- 場所:海洋の小島
- 条件:導きの水晶を入手
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 浜辺1 | 綺麗な水(水+30) | 25 | 水乙女セイレン×6 | 基本陣形 | |
2 | 浜辺2 | 澄み切った水(水+60) | 25 | 氷精ヴィリニ×6 | 基本陣形 | |
3 | 浜辺3 | 浄化された水(水+120) | 26 | 雀蟹人グラモール×2・氷聖ヴィリニ×4 | 突撃陣形 |
燐灰の遺跡
- 番人撃破で番人の聘石入手。NextArea突破だと入手できない
- 場所:憐灰の山1
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 燐灰の門 | 番人の欠片(鉱物+5000) | 25 | 燐灰の番人 | 基本陣形 | クリア後再訪問不可 |
乱塵の遺跡
- 魔神レラージェ撃破で乱塵の聘石入手
- 場所:鬼哭山
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 入口 | - | 27 | グールヴァルマ×6 | 基本 | |
2 | B1F | - | 27 | 吸血女王×3・グールヴァルマ×3 | 突撃 | |
3 | 乱塵の間 | 乱塵の魔術品(魔品+5000) | 28 | 魔神レラージェ | 突撃 | クリア後再訪問不可 |
主人公格進化宝珠入手
各主人公格をLV20に上げるとそれぞれの進化祭壇が出現、クリアすると進化宝珠が入手可能
遺跡名 | 場所 | 出現条件 | 階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 敵陣形 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海賊の進化祭壇 | 水の谷1 | アリツLV20 | 1 | LV21 | 上級水兵×3・狙撃兵×3 | 基本陣形 | ||
2 | LV21 | アマゾネスリーダー×3・狙撃兵×3 | 突撃陣形 | |||||
3 | 海賊王の宝玉 | LV22 | 海賊王の影×1・上級水兵×2・狙撃兵×3 | 防御陣形 | 再訪問不可 | |||
魔術師の進化祭壇 | ヴィヴホ半島4 | ソーニャLV20 | 1 | LV21 | 赤プテテット×3・ヒートゴーレム×3 | 基本陣形 | ||
2 | LV21 | 闇コウモリ×3・サンダーゴーレム×3 | 突撃陣形 | |||||
3 | 大魔術師の宝玉 | LV22 | 大魔術師の影×1・闇コウモリ×1・サンダーゴーレム×2・ヒートゴーレム×2 | 基本陣形 | 再訪問不可 | |||
天使の進化祭壇 | ウァルプメイル8 | アニエスLV20 | 1 | LV21 | 水流アースマン×3・煙精ジンニア×3 | 基本陣形 | ||
2 | LV21 | 樹精ラヴェニゥス×3・煙精ジンニア×3 | 突撃陣形 | |||||
3 | 大天使の宝玉 | LV22 | 大天使の影×1・水流アースマン×1・樹精ラヴェニゥス×2・煙精ジンニア×2 | 基本陣形 | 再訪問不可 | |||
魔人の進化祭壇 | 朝鳶山脈3 | ラファエラLV20 | 1 | LV21 | 貪欲オーク×3・狙撃兵×3 | 突撃陣形 | ||
2 | LV21 | グルムンド×3・狙撃兵×3 | 防御陣形 | |||||
3 | 紅火姫の宝玉 | LV22 | 紅火姫の影×1・貪欲オーク×1・グルムンド×2・狙撃兵×2 | 基本陣形 | 再訪問不可 | |||
吸血鬼の進化祭壇 | ザミン熱谷 | アルヴィドLV20 | 1 | LV21 | ハイヴァンパイア×3・闇コウモリ×3 | 突撃陣形 | ||
2 | LV21 | 死魂霊×3・闇コウモリ×3 | 基本陣形 | |||||
3 | 不死王の宝玉 | LV22 | 不死王の影×1・死魂霊×1・ハイヴァンパイア×2・闇コウモリ×2 | 基本陣形 | 再訪問不可 | |||
領主の進化祭壇 | ロヘル海岸領 | ボルハLV20 | 1 | LV21 | 黒騎兵隊×5・投火機×1 | 突撃陣形 | ||
2 | LV21 | 黒騎兵隊×3・狙撃兵×2・投火機×1 | 突撃陣形 | |||||
3 | 大富豪の宝玉 | LV22 | 大富豪の影×1・黒騎兵隊×1・狙撃兵×2・投火機×2 | 基本陣形 | 再訪問不可 |
周回遺跡
各シナリオ2周目以降に出現する遺跡
遺跡名 | 場所 | 出現条件 | 階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 敵陣形 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
いにしえの避難所 | 獣竜の島2 | 該当地域制圧 | 1 | 虹色草(植物+120) | 37 | 木精ユイチリ×3 ファタ・モルガーナ×1 煙精ジンニア×2 | 包囲 | |
2 | 緑草(植物+30) | 37 | 木精ユイチリ×1 ファタ・モルガーナ×3 嵐精ルファニー×1 煙精ジンニア×2 | 防御 | ||||
3 | 虹色草(植物+120) | 38 | 木精ユイチリ×1 嵐精ルファニー×1 ファタ・モルガーナ×4 | 強襲 | ||||
4 | 緑草(植物+30) | 38 | 嵐精ルファニー×3 ファタ・モルガーナ×3 | 強襲 | ||||
5 | 虹色草(植物+120) | 39 | 嵐精ルファニー×4 ファタ・モルガーナ×2 | 基本 | ||||
6 | 緑草(植物+30) | 39 | 嵐精ルファニー×5 ファタ・モルガーナ×1 | 基本 | ||||
7 | いにしえの薬草(植物+700) | 40 | 嵐精ルファニー×6 | 突撃 | ||||
いしにえの水橋 | 暁の翡翠島2 | 1 | 浄化された水(水+120) | 37 | シードラゴン×4氷精ヴィリニ×2 | 突撃 | ||
2 | 綺麗な水(水+30) | 37 | シードラゴン×3氷精ヴィリニ×3 | 基本 | ||||
3 | 浄化された水(水+120) | 38 | シードラゴン×2氷精ヴィリニ×4 | 包囲 | ||||
4 | 綺麗な水(水+30) | 38 | シードラゴン×1氷精ヴィリニ×5 | 強襲 | ||||
5 | 浄化された水(水+120) | 39 | 氷精ヴィリニ×3ファタ・モルガーナ×3 | 突撃 | ||||
6 | 綺麗な水(水+30) | 39 | 氷精ヴィリニ×2ファタ・モルガーナ×4 | 基本 | ||||
7 | いにしえの水(水+700) | 40 | 氷精ヴィリニ×1ファタ・モルガーナ×5 | 突撃 | ||||
いにしえの座礁船 | ヘイノラ山島4 | 1 | ゴールドコイン(財宝+110) | 37 | シードラゴン×3ファタ・モルガーナ×3 | 基本 | ||
2 | ブロンズコイン(財宝+30) | 37 | シードラゴン×2ファタ・モルガーナ×4 | 基本 | ||||
3 | ゴールドコイン(財宝+110) | 38 | シードラゴン×2ファタ・モルガーナ×2ヴィーヴルサモナー×2 | 突撃 | ||||
4 | ブロンズコイン(財宝+30) | 38 | シードラゴン×1ファタ・モルガーナ×1ヴィーヴルサモナー×3リザードモール×1 | 基本 | ||||
5 | ゴールドコイン(財宝+110) | 39 | シードラゴン×1ヴィーヴルサモナー×4リザードモール×1 | 包囲 | ||||
6 | ブロンズコイン(財宝+30) | 39 | ヴィーヴルサモナー×5リザードモール×1 | 強襲 | ||||
7 | いにしえの財宝(財宝+700) | 40 | ヴィーヴルサモナー×5リザードモール×1 | 突撃 | ||||
いにしえの樹杜 | 錫鉱島1 | 1 | 良質木材(木材+120) | 37 | 樹精ラヴェニゥス×6 | 強襲 | ||
2 | 木材(木材+30) | 37 | 樹精ラヴェニゥス×5木精ユイチリ×1 | 強襲 | ||||
3 | 良質木材(木材+120) | 38 | 樹精ラヴェニゥス×4木精ユイチリ×2 | 基本 | ||||
4 | 木材(木材+30) | 38 | 樹精ラヴェニゥス×3木精ユイチリ×3 | 基本 | ||||
5 | 良質木材(木材+120) | 39 | 樹精ラヴェニゥス×2木精ユイチリ×4 | 突撃 | ||||
6 | 木材(木材+30) | 39 | 樹精ラヴェニゥス×1木精ユイチリ×5 | 基本 | ||||
7 | いにしえの木材(木材+700) | 40 | 木精ユイチリ×6 | 基本 | ||||
いにしえの研究所 | ヴィヴホ半島3 | 1 | 赤魔法石(魔品+100) | 37 | リザリス×3ハイヴァンパイア×1グールヴァルマ×1吸血女王×1 | 基本 | ||
2 | 緑魔法石(魔品+20) | 37 | リザリス×2ハイヴァンパイア×1グールヴァルマ×1吸血女王×1リリエール×1 | 突撃 | ||||
3 | 赤魔法石(魔品+100) | 38 | リザリスハ×1イヴァンパイア×1グールヴァルマ×1吸血女王×1リリエール×2 | 基本 | ||||
4 | 緑魔法石(魔品+20) | 38 | ハイヴァンパイア×1グールヴァルマ×1吸血女王×1リリエール×3 | 包囲 | ||||
5 | 赤魔法石(魔品+100) | 39 | グールヴァルマ×1吸血女王×1リリエール×4 | 強襲 | ||||
6 | 緑魔法石(魔品+20) | 39 | 吸血女王×1リリエール×5 | 突撃 | ||||
7 | いにしえの魔術品(魔品+700) | 40 | リリエール×6 | 基本 | ||||
いにしえの谷巣 | 北ミエルク山脈2 | 1 | 牛(家畜+120) | 37 | 貪欲オーク×4オークメイジ×1撃龍銛×1 | 基本 | ||
2 | 兎(家畜+30) | 37 | 貪欲オーク×3オークメイジ×2重装備オーク×1 | 強襲 | ||||
3 | 牛(家畜+120) | 38 | 貪欲オーク×3オークメイジ×1重装備オーク×2 | 強襲 | ||||
4 | 兎(家畜+30) | 38 | 貪欲オーク×3重装備オーク×2撃龍銛×1 | 基本 | ||||
5 | 牛(家畜+120) | 39 | 貪欲オーク×2重装備オーク×2撃龍銛×2 | 基本 | ||||
6 | 兎(家畜+30) | 39 | 貪欲オーク×1重装備オーク×2撃龍銛×3 | 突撃 | ||||
7 | いにしえの動物(家畜+700) | 40 | 重装備オーク×2撃龍銛×4 | 基本 | ||||
いにしえの鉱山跡 | 灰淵の島2 | 1 | ミスリル鋼(鉱石+100) | 37 | ラクスアース×2従魔サウルーレ×4 | 包囲 | ||
2 | コルシノ鋼(鉱石+20) | 37 | ラクスアース×1従魔サウルーレ×5 | 包囲 | ||||
3 | ミスリル鋼(鉱石+100) | 38 | 従魔サウルーレ×3レラクスアース×2吸血女王×1 | 強襲 | ||||
4 | コルシノ鋼(鉱石+20) | 38 | ラクスアース×4従魔サウルーレ×1吸血女王×1 | 突撃 | ||||
5 | ミスリル鋼(鉱石+100) | 39 | ラクスアース×2従魔サウルーレ×1吸血女王×2グールヴァルマ×1 | 射撃 | ||||
6 | コルシノ鋼(鉱石+20) | 39 | 従魔サウルーレ×1ラクスアース×1吸血女王×2グールヴァルマ×2 | 射撃 | ||||
7 | いにしえの鉱石(鉱石+700) | 40 | 吸血女王×3グールヴァルマ×3 | 防御 |
アペンド01適用
- ヘタレスの遺跡
- 遺跡は共通して狭いので、6部隊編成だと基本陣形or突撃陣形しか選択できない
- 例のごとくキングプテッテトを撃破しない限りヘタレ認定され続ける
遺跡名 | 場所 | 出現条件 | 階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 敵陣形 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘタレスの遺跡Ⅰ | 各勢力により変化 | 初期配置・ヘタれる選択で攻略可能に | 1 | ヘタテットの財宝(全資源+100) | LV4 | ヘタテット×6 | 基本陣形 | |
2 | ヘタテットの種 | LV4 | ヘタテット×6 | 基本陣形 | ||||
ヘタレスの遺跡Ⅱ | ヘタれる・一勢力目撃破 | 1 | ヘタフィの財宝(全資源+200) | LV8 | ヘタフィ×6 | 基本陣形 | ||
2 | ヘタフィの種 | LV8 | ヘタフィ×6 | 基本陣形 | ||||
ヘタレスの遺跡Ⅲ | ヘタれる・二勢力目撃破 | 1 | ヘタヴォルフの財宝(全資源+300) | LV12 | ヘタヴォルフ×6 | 基本陣形 | ||
2 | ヘタヴォルフの種 | LV12 | ヘタヴォルフ×6 | 基本陣形 | ||||
ヘタレスの遺跡Ⅳ | ヘタれる・三勢力目撃破 | 1 | ヘタゾネスの財宝(全資源+400) | LV16 | ヘタゾネス×6 | 基本陣形 | ||
2 | ヘタゾネスの種 | LV16 | ヘタゾネス×6 | 基本陣形 | ||||
ヘタレスの遺跡Ⅴ | ヘタれる・四勢力目撃破 | 1 | ヘタチリの財宝(全資源+500) | LV20 | ヘタチリ×6 | 基本陣形 | ||
2 | ヘタチリの種 | LV20 | ヘタチリ×6 | 基本陣形 | ||||
ヘタレスの遺跡Ⅵ | ヘタれる・五勢力目撃破 | 1 | ヘタリスの財宝(全資源+600) | LV24 | ヘタリス×6 | 基本陣形 | ||
2 | ヘタリスの種 | LV24 | ヘタリス×6 | 基本陣形 | ||||
ヘタレスの遺跡Ⅶ | ヘタれる・五勢力目撃破 | 1 | キングの財宝(全資源+1000) | LV30 | キングプテット×1(危険種タイプ) | 基本陣形 | 再訪問不可 |
- 雇用可能部隊
部隊名 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 雇用条件 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘタテット | 9 | 5 | 近接 | なし | ヘタテットの種所持 | ヘタレスの遺跡Ⅰ制圧 |
ヘタフィ | 9 | 4 | 魔術 | なし | ヘタフィの種所持 | ヘタレスの遺跡Ⅱ制圧 |
ヘタヴォルフ | 3 | 4 | 近接 | なし | ヘタヴォルフの種所持 | ヘタレスの遺跡Ⅲ制圧 |
ヘタゾネス | 1 | 3 | 近接 | なし | ヘタゾネスの種所持 | ヘタレスの遺跡Ⅳ制圧 |
ヘタチリ | 1 | 2 | 間接 | なし | ヘタチリの種所持 | ヘタレスの遺跡Ⅴ制圧 |
ヘタリス | 3 | 4 | 魔術 | なし | ヘタリスの種所持 | ヘタレスの遺跡Ⅵ制圧 |
海底マップ
- 円環を全て集めて渦から進入する。地上には戻れない
- 地上の資源収入がなくなるため、必要なら海底の地域を制圧する
- 光珊瑚の森を制圧していると定期的に支配力+5
以上に加え、主人公ごとロウ・カオス判定で条件・MAP変化
パターンA
- ほとんどの主人公・ルートでこれ
- 遺跡をクリアする毎に通行止めが解除される
- 謎の海底遺跡クリアで、珊海の絶隷姫と珊海の絶隷王出現
- 珊海の絶隷姫の出現中は定期的に支配力-10
- 珊海の絶隷姫撃破で、珊海の絶隷王目前の通行止め解除
- 珊海の絶隷王撃破後、主人公によってラスボス戦へ移行する。(各攻略ページ参照)
遺跡名 | 場所 | 出現条件 | 階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 敵陣形 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海底火山 | 1 | - | 22 | 水流アースマン×4ラクスアース×2 | 防御陣形 | |||
2 | - | 22 | 水流アースマン×2雀蟹人グラモール×4 | 基本陣形 | ||||
3 | - | 23 | シードラゴン×2ラクスアース×4 | 突撃陣形 | ||||
深層霊域 | 1 | - | 23 | 死魂霊×6 | 防御陣形 | |||
2 | - | 23 | 死魂霊×2戦士の死魂霊×4 | 強襲陣形 | ||||
3 | - | 24 | 戦士の死魂霊×3従魔サウルーレ×3 | 突撃陣形 | ||||
謎の海底遺跡 | 1 | - | 23 | サンダーゴーレム×3ヴィーヴルサモナー×3 | 基本陣形 | |||
2 | - | 23 | ファタ・モルガーナ×3サンダーゴーレム×1ヴィーヴルサモナー×2 | 基本陣形 | ||||
3 | - | 24 | ファタ・モルガーナ×2サンダーゴーレム×1ヴィーヴルサモナー×3 | 突撃陣形 | ||||
虚海の暗洞 | 1 | - | 24 | 水流アースマン×4ラクスアース×2 | 突撃陣形 | |||
2 | - | 24 | 水流アースマン×2ラクスアース×3シードラゴン×1 | 基本陣形 | ||||
3 | - | 25 | ラクスアース×4シードラゴン×2 | 突撃陣形 | ||||
霊緋の海溝 | 1 | - | 24 | 戦士の死魂霊×2闇コウモリ×2従魔サウルーレ×2 | 防御陣形 | |||
2 | - | 24 | 従魔サウルーレ×2死魂霊×3戦士の死魂霊×1 | 基本陣形 | ||||
3 | - | 25 | 戦士の死魂霊×6 | 突撃陣形 |
危険種
危険種名 | 出現地域 | LV | 魔法(効果) | 入手アイテム | 敵陣形 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
珊海の絶隷姫 | 徘徊 | 28 | - | 基本陣形 | ||
珊海の絶隷王 | 30 | - | 防御陣形 |
パターンB
- 通行止めがないので遺跡も出現せず、ひたすら珊海王と支配力の削り合いを行う
- 危険種も出現しない
珊海王の支配力 300
軍団3つ(LV30前後6部隊)
軍団3つ(LV30前後6部隊)
珊海王の支配力を99以下まで削ると、珊海王の船・軍団消失、制圧地域解放(白旗化)。
MAP中央上部あたりに危険種(好戦徘徊型の船扱い)として再出現。
敵船消失直後、早急に全軍強制帰還させなければ、軍団が少ないままラスボス戦が開始される可能性あり。
内訳は、
珊海王(危険種)+取り巻き水兵霊5部隊(ボススキルで無限湧き) VS 遭遇時に乗船している自軍全て
で、船同士の殴り合い。
MAP中央上部あたりに危険種(好戦徘徊型の船扱い)として再出現。
敵船消失直後、早急に全軍強制帰還させなければ、軍団が少ないままラスボス戦が開始される可能性あり。
内訳は、
珊海王(危険種)+取り巻き水兵霊5部隊(ボススキルで無限湧き) VS 遭遇時に乗船している自軍全て
で、船同士の殴り合い。
概要
エロ0 難度5
※一切エロシーンがないというわけではない
※一切エロシーンがないというわけではない
- アニエスを主人公で開始した(ロウ+5)
- マーズテリア運搬船や一般運搬船を襲撃できない
- ウァルプメイルの危険種『妖滅者イルヤナ』が乱入出現しない
- マップ上で資源アイコン『財宝』入手時、ランダムでCGイベント発生。ゴールドコイン(財宝+110)追加入手。
- 海路上の精霊(移動する光球)と隣接時にCGイベント発生。『水精ティエネー』加入。雇用可にはならない。以降、精霊は出現しない
- 子供の保護
- ターン終了時ランダムで繰り返し発生。財宝1000以上所持&ルェアイ(商船)と遭遇済みが条件。
-
- 「取り引きに応じ、子供を引き取る」:財宝-1000。子供達の応援が発生するようになる
- 「持ち合わせを考慮して、子供を引き取らない」:
- ターン開始時ランダム
-
- 不幸な◯◯ :船外のアニエス・味方アリツ・味方ソーニャを含む軍団のどれかが行動力ゼロになる
- 孤児院の維持費:全資源マイナス(所持円環数×20)。3n+2ターンに発生判定
- 子供達の応援 :支配力回復(5~15?)。子供を引き取った回数に応じて支配力回復量が増加。
策略
- 初期保有策略:砲撃戦、動静偵察、祈り
全編共通の策略は割愛
品名 | 消費資源 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
祈り | 家畜300・魔品300・水300 | 自勢力の支配力を10回復 | 初期所持 |
布教 | 魔品200・水100・支配力10 | 選択地域を制圧する | 商船から購入 |
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 | 消費 | 効果 | 条件 |
---|---|---|---|
テンプルムの蘇癒 | 3 | 全ての味方部隊に再生効果付与 | 初期 |
呪術浄化 | 1 | 味方部隊の全ての円環効果を無効化 | アニエスLV15 |
癒やしの息吹 | 2 | 範囲内の味方部隊のHPが回復 | 初期 |
環魔結界 | 2 | 敵の魔法の影響を一定時間防ぐ | 初期 |
環魔の壁 | 1 | 魔力の壁を一定時間出現させる | アニエスLV10 |
部隊
加入部隊
部隊名 | 加入条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
天使アニエス | 初期 | 1 | 4 | 近接 | 天の保護 | |
大天使アニエス | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 天の保護 | |
海賊アリツ | カオス選択肢 | 1 | 3 | 近接 | 韋駄天の掛け声 | 改心させる為に指揮下に入れる |
海賊王アリツ | 宝珠入手進化 | 1 | 4 | 近接 | 韋駄天の掛け声 | |
魔術師ソーニャ | カオス選択肢 | 1 | 4 | 魔術 | 戦いの女神 | 一緒に行動をして改心を促す |
大魔術師ソーニャ | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 魔術 | 戦いの女神 | |
イリエノカルモノ | イリエノカルモノ撃破 | 1 | 3 | 近接 | 決死 | 危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー | 海洋侯の依頼クリア | 1 | 3 | 魔術 | 吸収 | ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス | 自動加入条件あり | 1 | 4 | 近接 | 闘志崩し | チュートリアルクリア必須 |
水兵 | アリツと同時加入 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 |
- 魔神ヴェパルー
- 導きの水晶入手後、海洋の小島に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから小島に再訪問で加入。
- 導きの水晶は自船がハルメトヤ川5~7上でターンエンドで入手。
- ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する。円環がそろっている状態では購入できない。
- 商船と接触した時点で財宝1500を所持している必要がある。(接触後に両替しても購入できない)
- アニエスはしょっちゅう財宝が減るので要注意。
- 海洋侯の依頼(アニエス):木精ユイチリ、魔品3000
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 | 雇用条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
土精アースマン | 初期雇用 | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | |
水流アースマン | 進化 | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | |
ラクスアース | 進化 | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | |
風精シルフィー | 初期雇用 | 9 | 4 | 魔術 | なし | |
煙精ジンニア | 進化 | 9 | 4 | 魔術 | 防御崩し | |
嵐精ルファニー | 嵐精のお守り所持 | 9 | 4 | 魔術 | 防御崩し | 古びた避難所クリア |
木人ドリュアス | 初期雇用 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
樹精ラヴェニゥス | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
木精ユイチリ | 木精の弓所持 | 1 | 3 | 間接 | 対空迎撃 | 古びた樹杜クリア |
火精ファラム | 火炎珠所持 | 3 | 4 | 近接 | 地形適応 | 吹雪の火口クリア |
グルムンド | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 地形適応 | |
水精ティエネー | 水精のお守り所持 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | 汚染された谷クリア |
水乙女セイレン | 進化 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | |
ファタ・モルガーナ | 進化 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | |
氷精ヴィリニ | 氷精のお守り所持 | 1 | 3 | 近接 | 人間殺し | 古びた水橋クリア |
天使グラキエル | 土偶天使の戦扇所持 | 1 | 4 | 近接 | 魔族殺し | 天封の塔クリア |
天使タージエル | 進化 | 1 | 4 | 近接 | 魔族殺し | |
天使サマエル | 進化 | 1 | 4 | 近接 | 魔族殺し |
- 嵐精ルファニー(進化)
- ロヘル海岸領1に出現する古びた避難所クリアで、風精シルフィーから嵐精ルファニーに進化可
- 古びた避難所は1勢力撃破で出現?
- 木精ユイチリ(進化)
- ウァルプメイル1に出現する古びた樹杜で木精の弓を入手すると、木人ドリュアスから木精ユイチリに進化可
- 古びた樹杜は1勢力撃破で出現
- 水精ティエネー
- 黒獄島で真珠龍ザハリオスに遭遇後、毒霧平原2進入時に出現する汚染された谷クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 汚染された谷 1 兎(家畜+30) 7 狂った水精×6 基本陣形 2 - 8 狂った水精×6 強襲陣形 3 - 9 狂った水精×6 射撃陣形 4 水精のお守り 10 狂った水乙女×2 狂った水精×4 射撃陣形 - 氷精ヴィリニ(進化)
- 朝蔦の樹海5に出現する古びた水橋で氷精のお守りを入手すると、水精ティエネーから氷精ヴィリニに進化可
- 古びた水橋は水精ティエネー雇用可になると数ターン後に出現?
- 火精ファラム
- 朝蔦山脈5(最北端の雪山)進入時に出現する吹雪の火口クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 吹雪の火口 1 綺麗な水(水+30) 22 狂った氷精×1 水乙女セイレン×5 包囲 2 - 22 狂った氷精×3 闇コウモリ×3 基本 3 - 23 狂った氷精×3 土精アースマン×1 闇コウモリ×2 突撃 4 澄み切った水(水+60) 23 狂った氷精×5 闇コウモリ×1 包囲 5 - 24 狂った氷精×5 牙コウモリ×1 闇コウモリ×2 基本 6 - 24 氷精ヴィリニ×3 ファタ・モルガーナ×3 強襲 7 火炎珠 25 ファタ・モルガーナ×3 水乙女セイレン×3 基本 - 天使グラキエル
- 使霊活性の水晶入手後、ウァルプメイル4進入時に出現する天封の塔クリア
- 使霊活性の水晶は、21ターン目以降ターン終了時に発生する「もっと強力な味方」イベント後に、船強化の魔品4500投資で入手
- (アニエスLV14以上必要?)
- 周回で既に水晶があっても、「もっと強力な味方」後でないと遺跡は出現しない。
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 天封の塔 1 緑草(植物+30) 30 古びたゴーレム×2 基本 2 - 30 古びたゴーレム×3 基本 3 - 30 天封の守護者×3 基本 4 月見草(植物+60) 31 古びたゴーレム×3 天封の守護者×1 基本 5 - 31 古びたゴーレム×3 天弓騎士×1 基本 6 - 32 天封の守護者×5 突撃 7 月見草(植物+60) 32 エンジェル×3 天封の守護者×3 基本 8 - 33 エンジェル×3 天封の守護者×3 基本 9 - 33 アークエンジェル×4 天封の守護者×2 基本 10 土偶天使の戦扇 34 アークエンジェル×3 エンジェル×3 突撃
船
エスペランサ
LV | 移動 | 耐久 | 砲撃 | 充填 | 支配力 | 軍団数 | 予備部隊数 | 収奪 | 船体スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 5 | 4 | 130 | 16 | 30 | 80 | 6 | 20 | 2 | 異常耐性Ⅰ | 妖精細工Ⅰ | ||||||
1周目最大 | 64 | 6 | 232 | 46 | 39 | 110 | 10 | 40 | 7 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅱ | 測量Ⅲ | 妖精細工Ⅲ | 孤児応援Ⅲ | |
2周目最大 | 99 | 8 | 412 | 68 | 62 | 110 | 10 | 60 | 18 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅲ | 妖精細工Ⅲ | 孤児応援Ⅲ |
固有船体スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
妖精細工 | 自船が含まれる戦場で味方部隊の防御力が10~30%上昇 |
孤児応援 | アニエスの攻撃力が10~30%上昇 |
最大強化に必要な資源
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1周目 | 7500 | 8000 | 4000 | 6000 | 9000 | 27500 | 7500 |
2周目 | 26000 | 8000 | 26000 | 26000 | 23000 | 115500 | 33500 |
イベントCG条件
ページ&場所 | 発生条件 |
---|---|
6-6 | 船:イベント |
6-7 | イベント |
6-8 | イベント |
6-9 | イベント |
6-10 | 海路上の精霊と隣接時にイベント |
6-11 | 資源「財宝」の回収時に発生 |
6-12 | ボルハ撃破後、カオス選択しターン経過(2/4) |
7-1 | ロウルートED |
7-2 | ロウルートED |
7-3 | カオスルートED |
7-9 | 『脱走魔人ラファエラ』撃破後 |
序盤
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期資源 | 300 | 1300 | 0 | 300 | 200 | 300 | 800 |
定期的に資源が減るので使えるときに使っておく。
初期の軍団数と資源量が全勢力中トップ。最初から6部隊編成を5軍団作れる。
船の砲撃性能、収奪は最下位で他キャラの数分の一しか収奪出来ない。
序盤は風精シルフィの移動力を活かして拡張し、弱った勢力に止めを刺しに行くスタイルになるだろう。
船の砲撃性能、収奪は最下位で他キャラの数分の一しか収奪出来ない。
序盤は風精シルフィの移動力を活かして拡張し、弱った勢力に止めを刺しに行くスタイルになるだろう。
地図上南西部ウァルプメイル近海より開始 北にボルハ 北東にアリツ 東にアルヴィド。
ウァルプメイルはアリツやボルハが進出し、その北の獣竜の島は複数勢力での取り合いになりやすい。
東の翡翠島以東はアルヴィドがいるのみ。アルヴィドの軍団を排除してしまえば広大な東部を独占できる。
ウァルプメイルはアリツやボルハが進出し、その北の獣竜の島は複数勢力での取り合いになりやすい。
東の翡翠島以東はアルヴィドがいるのみ。アルヴィドの軍団を排除してしまえば広大な東部を独占できる。
アニエス自身は強いが、ランダムイベントで時々行動不能になる。
また、攻撃魔法を持っていないので格上相手に勝利するのは難しいことも。
初期のうちに比較的弱いソーニャから円環を奪っておきたい。
また、攻撃魔法を持っていないので格上相手に勝利するのは難しいことも。
初期のうちに比較的弱いソーニャから円環を奪っておきたい。
勢力攻略
アリツ
- 「改心させる為に指揮下に入れる」:アリツを指揮下においた(カオス+10)
- 『海賊アリツ』『水兵』加入
- 所持財宝一定以上だと、ターン開始時ランダム?でイベント発生。財宝-500→財宝-800→財宝-1000の3回まで
- 「改心を促して解放する」:アリツを解放した(ロウ+10)
- その後何度かイベント
ソーニャ
他勢力滅亡により船の移動力が上がるため、逃走モードを阻止するべく早期撃破が望ましい。
魔法対策に環魔結界を張っておく。
砲撃戦では直進する火炎噴射を撃ってくる。移動で回避可能
魔法対策に環魔結界を張っておく。
砲撃戦では直進する火炎噴射を撃ってくる。移動で回避可能
- 「一緒に行動をして改心を促す」:ソーニャを指揮下においた(カオス+10)
- 『魔術師ソーニャ』加入
- 所持財宝500以上だと、ターン終了時ランダムでイベント選択肢発生。ソーニャが味方にいる間は何度でも発生。
- 「お金を渡す」:財宝-500
- 「お金を渡さない」:その後、アニエス(ソーニャ?)を含む軍団が船にいると、ソーニャが離脱し『反乱魔術師ソーニャ』の軍団と戦闘。
離脱すると引き継ぎにはクローンで登録される。離脱していないとカオスエンドに登場。
- 「罪を償わせる為、捕らえる」:ソーニャを捕まえた(ロウ+10)
- その後何度かイベント
ラファエラ
砲撃戦ではこちらの砲台を起点に敵味方を巻き込む潮竜巻を撃ってくる。
環魔結界なり回復なりでどうにかする。
- 改悛の余地を見出し機会を与える:ラファエラを捕まえた(カオス+10)
- その後、アニエスを含む軍団が船にいると、『脱走魔人ラファエラ』の軍団と戦闘
- これまでの行いを咎め、処罰する:ラファエラを処刑した(ロウ+10)
アルヴィド
開幕に環魔結界を張り、ティルワンの闇界に敵部隊を巻き込んでやりたい。
- 「共感を持つ者として同行させる」:アルヴィドを同行させた(ロウ+10)
- その後何度かイベント
- 「敬意を払い浄化させる」:アルヴィドを浄化した(カオス+10)
- その後何度かイベント
ボルハ
指定エリア防御上昇大+移動不能+攻撃不能(専守)の鉄化防御を使う。手動操作で無視もアリ
砲撃戦では砲撃性能で負けているため、相手の砲台を停止させる必要があるが鉄火防御次第で厳しくなる。
砲台に取り付いた部隊の排除は撃破する以外に無い。
砲台に取り付いた部隊の排除は撃破する以外に無い。
- 「気持ちだけで十分」:ボルハの提案を断った(ロウ+10)
- その後何度かイベント
- 「申し出を受け入れて頂戴する」:ボルハの提案を受け入れた(カオス+10)
- その後、資源提供や孤児院イベント
- 「植物資源」:虹色草(植物+120)
- 「財宝資源」:ゴールドコイン(財宝+110)
- 「木材資源」:良質木材(木材+120)
- その後、資源提供や孤児院イベント
終盤・海底
- 孤児院の維持費、子供の保護、子供達の応援が発生しない
- 不幸な◯◯は発生する
ロウルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破後に、妖滅者イルヤナと戦闘。別編の乱入イルヤナより強化されている。
イルヤナ撃破後、専用マップ&専用ルールで再戦。
孤児院にイルヤナが到達するとゲームオーバー。イルヤナを倒すとクリア。
4つの塔を放置するとターン経過で、妖滅者イルヤナ(移動力2)が覚醒者イルヤナ(移動力4)に強化されるイベント発生。
イルヤナは別に塔を攻略しなくても倒せる。
イルヤナ撃破後、専用マップ&専用ルールで再戦。
孤児院にイルヤナが到達するとゲームオーバー。イルヤナを倒すとクリア。
4つの塔を放置するとターン経過で、妖滅者イルヤナ(移動力2)が覚醒者イルヤナ(移動力4)に強化されるイベント発生。
イルヤナは別に塔を攻略しなくても倒せる。
塔最終戦は危険種の魔力柱(HP27000)+取り巻きの雑魚。戦力次第では攻略に時間がかかる。
環魔の壁で雑魚を隔離すると楽。魔力柱撃破だけで遺跡クリアになる。
環魔の壁で雑魚を隔離すると楽。魔力柱撃破だけで遺跡クリアになる。
情報コンプするなら、魔力柱4本(それぞれ別情報)、妖滅者イルヤナ(同名別情報)、覚醒者イルヤナ、全てと戦う必要がある。
覚醒させるための時間稼ぎには策略『巨大岩配置』が便利。
覚醒させるための時間稼ぎには策略『巨大岩配置』が便利。
階層 | 入手アイテム | LV | 敵 | 敵陣形 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|
魔力増幅の塔・東 | 1 | - | 25 | ヒートゴーレム×4 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×1 | 突撃陣形 | |
2 | - | 25 | ヒートゴーレム×3 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×2 | 基本陣形 | ||
3 | 虹色草(植物+120) | 25 | 魔力柱×1 ヒートゴーレム×1 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×3 | 基本陣形 | ||
魔力増幅の塔・西 | 1 | - | 25 | サンダーゴーレム×4 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×1 | 突撃陣形 | |
2 | - | 25 | サンダーゴーレム×3 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×2 | 基本陣形 | ||
3 | 牛(家畜+120) | 25 | 魔力柱×1 サンダーゴーレム×1 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×3 | 基本陣形 | ||
魔力増幅の塔・南 | 1 | - | 25 | ヒートゴーレム×4 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×1 | 突撃陣形 | |
2 | - | 25 | ヒートゴーレム×3 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×2 | 突撃陣形 | ||
3 | 赤魔法石(魔品+100) | 25 | 魔力柱×1 ヒートゴーレム×1 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×3 | 基陣形本 | ||
魔力増幅の塔・北 | 1 | - | 25 | サンダーゴーレム×4 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×1 | 突撃陣形 | |
2 | - | 25 | サンダーゴーレム×3 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×2 | 基本陣形 | ||
3 | 良質木材(木材+120) | 25 | 魔力柱×1 サンダーゴーレム×1 ガーゴイル斥候種×1 グロウガーゴイル×3 | 基本陣形 |
敵 | LV | HP | 攻撃 | 防御 | 陣形 | 魔法 |
---|---|---|---|---|---|---|
妖滅者イルヤナ(海底) | 15 | 20000 | 50 | 20 | 強襲陣形 | 妖滅炎:触れた敵部隊にダメージ |
妖滅者イルヤナ | 20 | 30000 | 52 | 21 | 強襲陣形 | 妖滅制圧射撃:敵部隊にダメージ |
覚醒者イルヤナ | 30 | 50000 | 57 | 22 | 強襲陣形 | 妖滅炎の鎌鼬:敵全体にダメージ |
カオスルート
円環が揃った時点で子供達から、月見草(植物+60)、木材(木材+30)入手
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破でクリア
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破でクリア
カオスキャラから一言いただけます
一言は回想に含まれていない(回想のは カオス確定 フラグ全部折れかと)
一言は回想に含まれていない(回想のは カオス確定 フラグ全部折れかと)
概要
エロ3 難度3
※ソーニャ、アニエスが近く領地の取り合いになりやすいため、難度3の割に難しいとの評判
アドバイスとして、ソーニャより難しいと(相対表記)されている。
うっかりさんが、うっかりプレイすると、即死する。
通常、体験するであろう、『本編』での成功と失敗を短期間でこなすハメになる為、総じて罠キャラとみられがち。
自由度は高いのだが、リスクが容赦ない
※ソーニャ、アニエスが近く領地の取り合いになりやすいため、難度3の割に難しいとの評判
アドバイスとして、ソーニャより難しいと(相対表記)されている。
うっかりさんが、うっかりプレイすると、即死する。
通常、体験するであろう、『本編』での成功と失敗を短期間でこなすハメになる為、総じて罠キャラとみられがち。
自由度は高いのだが、リスクが容赦ない
- アリツを主人公で開始した(ロウ+5)
- マップ上で資源アイコン『家畜』入手時、ランダムでCGイベント発生。豚(家畜+60)追加入手
- 円環6は不可説があったが、支持したくなる程度に発生しないタイミングがある。20Tは見たほうが健全
- 一般運搬船を襲撃するとCGイベント発生
- ターン開始時ランダム
-
- バルミロの援助 :全資材+200。10T目毎近辺に偏り(10n+1)
- カーリンからの声援:支配力20回復。6T目 支配力13時に確認
アリツ所属軍団を船に乗せたまま商船に接触、ルェアイ上の襲うコマンドを4回選択するとファンチュウ商賈とアリツ軍団で戦闘開始。
LV25で魔法も使う強敵。敗北で全資源が-500される。勝利でルェアイHイベントだが商品の価格が二倍になる。
LV25で魔法も使う強敵。敗北で全資源が-500される。勝利でルェアイHイベントだが商品の価格が二倍になる。
策略
- 初期保有策略:砲撃戦、動静偵察、煙幕
全編共通の策略は割愛
品名 | 消費資源 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
煙幕 | 魔品100・木材100・水100 | 1ターンの間、船が戦闘の対象にならない | 初期所持 |
船体加速 | 魔品100・水100 | 船体の行動力を回復する | 商船から購入 |
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 | 消費 | 効果 | 条件 |
---|---|---|---|
フォルティスの転移 | 1 | 味方部隊を戦場の任意の場所へ移動 | 初期 |
風変の帆走 | 2 | 戦場の風向きを変更 | アリツLV15 |
霧隠れの隠密 | 3 | 敵の攻撃対象にならなくなる | 初期 |
環魔結界 | 2 | 敵の魔法の影響を一定時間防ぐ | 初期 |
環魔の壁 | 1 | 魔力の壁を一定時間出現させる | アリツLV10 |
部隊
加入部隊
部隊名 | 加入条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
海賊アリツ | 初期 | 1 | 3 | 近接 | 韋駄天の掛け声 | |
海賊王アリツ | 宝珠入手進化 | 1 | 4 | 近接 | 韋駄天の掛け声 | |
元頭領バルミロ | 初期 | 1 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
魔術師ソーニャ | ソーニャ捕縛 | 1 | 4 | 魔術 | 戦いの女神 | |
大魔術師ソーニャ | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 魔術 | 戦いの女神 | |
天使アニエス | アニエス捕縛 | 1 | 4 | 近接 | 天の保護 | |
大天使アニエス | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 天の保護 | |
魔人ラファエラ | ラファエラ仲間に | 1 | 3 | 近接 | 猛攻の督戦 | |
紅火姫ラファエラ | 宝珠入手進化 | 1 | 3 | 近接 | 猛攻の督戦 | |
吸血鬼アルヴィド | アルヴィドの鎌入手 | 1 | 4 | 近接 | 闇の障気 | 加入時期が海底の為、進化不可 |
不死王アルヴィド | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 闇の障気 | 上記理由により再プレイが必要 |
領主ボルハ | ボルハ解放 | 1 | 2 | 近接 | 射撃指揮 | |
大富豪ボルハ | 宝珠入手進化 | 1 | 2 | 近接 | 射撃指揮 | |
イリエノカルモノ | イリエノカルモノ撃破 | 1 | 3 | 近接 | 決死 | 危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー | 海洋侯の依頼クリア | 1 | 3 | 魔術 | 吸収 | ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス | 自動加入条件あり | 1 | 4 | 近接 | 闘志崩し | チュートリアルクリア必須 |
オーク | ラファエラと同時加入 | 9 | 2 | 近接 | 決死 | 進化秘宝『鬼族の重鎧』入手不可? |
火精ファラム | ラファエラと同時加入 | 3 | 4 | 近接 | 地形適応 |
- 魔神ヴェパルー
- 導きの水晶入手後、海洋の小島に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから再度訪問で加入。
- 導きの水晶は自船がハルトメア川5~7上でターンエンドで入手。ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する
- 海洋侯の依頼(アリツ):水精ティエネー、水・植物3000
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 | 雇用条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
アマゾネス | 初期雇用 | 1 | 3 | 近接 | 創造殺し | |
アマゾネスリーダー | 進化 | 1 | 3 | 近接 | 創造殺し | |
シーリーン | 進化 | 1 | 3 | 近接 | 創造殺し | |
弓兵 | 初期雇用 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
狙撃兵 | 進化 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
天弓騎士 | 進化 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
水兵 | 初期雇用 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
上級水兵 | 進化 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
紅緋水兵 | 進化 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
ヴェアヴォルフ | 紅狼の契約書所持 | 3 | 4 | 近接 | 紅き月の加護 | 紅き円蜜餅購入後紅狼の里訪問 |
紅魔の暗殺者 | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 紅き月の加護 | |
ミーフヴォルフ | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 紅き月の加護 | |
レッサーデーモン | 悪魔の翼所持 | 9 | 4 | 近接 | 人間殺し | 闇針の山道クリア |
水精ティエネー | 水精のお守り所持 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | 汚染された谷クリア |
水乙女セイレン | 進化 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | |
ファタ・モルガーナ | 進化 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | |
氷精ヴィリニ | 秘宝進化 | 1 | 3 | 近接 | 人間殺し | 氷精のお守りが必要 |
風精シルフィー | 風精のお守り所持 | 9 | 4 | 魔術 | なし | アニエスイベント |
煙精ジンニア | 進化 | 9 | 4 | 魔術 | 防御崩し | |
嵐精ルファニー | 秘宝進化 | 9 | 4 | 魔術 | 防御崩し | 嵐精のお守りが必要 |
吸魂霊 | 霊操の札所持 | 3 | 3 | 近接 | 移動崩し | 彷徨いの廟墓クリア |
死魂霊 | 進化 | 3 | 3 | 近接 | 移動崩し | |
戦士の死魂霊 | 進化 | 3 | 3 | 近接 | 移動崩し | |
投石機 | 投石機設計図所持 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | 船体木材8000投資 |
投火機 | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
撃龍銛 | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 |
- ヴェアヴォルフ
- 獣竜の島3に進入するとイベント、紅狼の里が出現。商船商品(餅)も追加更新される。
- 商船にて『紅い円蜜餅(財宝100)』を購入してから、紅狼の里に進入するとイベントにて『紅狼の契約書』を入手。以後雇用可能。
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 紅狼の里 1 - 5 ヴェアヴォルフ×6 突撃陣形 - 水精ティエネー
- 黒獄島で真珠龍ザハリオスに遭遇後、毒霧平原2に出現する汚染された谷クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 汚染された谷 1 兎(家畜+30) 7 狂った水精×6 基本 2 - 8 狂った水精×6 強襲 3 - 9 狂った水精×6 射撃 4 水精のお守り 10 狂った水乙女×2狂った水精×4 射撃 - 氷精ヴィリニ(進化)
- 朝蔦の樹海5に出現する古びた水橋をクリアで、水精ティエネーから氷精ヴィリニに進化可
- 風精シルフィ
- アニエス加入後に海上の精霊を襲撃するとイベントで撤退し精霊の指輪を入手。ターン経過後にアニエスLV15以上で精霊に隣接すると雇用可
- 嵐精ルファニー(進化)
- ロヘル海岸領1に出現する古びた避難所クリアで、風精シルフィーから嵐精ルファニーに進化可
- 吸魂霊
- ヘイノラ山島3に進入するとイベント、彷徨いの廟墓が出現。
- 彷徨いの廟墓をクリアするとイベントにて『霊操の札』を入手。以後雇用可能。
- 初期位置から近い割にレベルが高め。
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 彷徨いの廟墓 1 ブロンズコイン(財宝+30) 15 吸魂霊×3・牙コウモリ×3 基本陣形 2 16 吸魂霊×6 強襲陣形 3 霊操の札 17 ヴァンパイア×4・吸魂霊×2 突撃陣形 - レッサーデーモン
- ラファエラ加入後レベルが上がると遊牧平原1に闇針の山道出現。クリアすると雇用可
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 闇針の山道 1 - 28 レッサーデーモン×6 基本陣形 2 - 28 レッサーデーモン×3炎冠の上級悪魔×3 突撃陣形 3 悪魔の翼 29 レッサーデーモン×2炎冠の上級悪魔×2エクスグレーター×2 基本陣形 - 投石機
- 船強化で木材8000投資
船
ディベード・コンパニロ
LV | 移動 | 耐久 | 砲撃 | 充填 | 支配力 | 軍団数 | 予備部隊数 | 収奪 | 船体スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 3 | 2 | 120 | 21 | 32 | 100 | 4 | 22 | 10 | 操船技術Ⅰ | 攻撃旗Ⅰ | ||||||
1周目最大 | 62 | 6 | 219 | 51 | 49 | 130 | 7 | 42 | 18 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅱ | 測量Ⅲ | 工匠室Ⅲ | 攻撃旗Ⅲ | |
2周目最大 | 99 | 8 | 463 | 82 | 67 | 130 | 10 | 62 | 32 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅲ | 工匠室Ⅲ | 攻撃旗Ⅲ |
固有船体スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
工匠室 | 軍団による資源収穫量が10~30%上昇 |
攻撃旗 | 自船が含まれる戦場で味方部隊の攻撃力が10~30%上昇 |
最大強化に必要な資源
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1周目 | 7500 | 6000 | 7500 | 6000 | 6000 | 25000 | 7500 |
2周目 | 26000 | 32000 | 26000 | 26000 | 23000 | 115500 | 33500 |
イベントCG条件
ページ&場所 | 発生条件 |
---|---|
2-4 | 船:イベント |
2-5 | イベント |
2-6 | イベント |
2-7 | イベント |
2-8 | 資源「家畜」の回収時に発生 |
2-9 | イベント |
2-10 | イベント |
2-11 | ロウルートED |
2-12 | カオスルートED |
3-1 | カオスルートED |
3-2 | ソーニャ:ソーニャ撃破後、ロウ選択 |
3-3 | ソーニャ:同上 |
3-4 | ソーニャ:ソーニャ撃破後、カオス選択 |
3-5 | ソーニャ:同上 |
3-6 | アニエス:アニエス撃破後、ロウ選択 |
3-7 | アニエス:同上 |
3-8 | アニエス:アニエス撃破後、カオス選択 |
3-9 | アニエス:同上 |
3-10 | ラファエラ:ラファエラ撃破後、ロウ選択 |
3-11 | ラファエラ:同上 |
3-12 | ラファエラ:同上 |
4-1 | ソーニャ、アニエス、ラファエラロウ選択(すべてロウ選択かも) |
4-2 | 同上 |
4-3 | 同上 |
4-4 | ルェアイの船を襲う |
4-5 | ボルハ撃破後、ロウ選択 |
4-6 | 同上 |
6-12 | アニエス:アニエス撃破後、ロウ選択しターン経過(2/4) |
序盤
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期資源 | 100 | 500 | 20 | 250 | 50 | 100 | 400 |
地図上 中央左より開始 すぐ北にソーニャ 南西にアニエス
中央という立地は各勢力に侵攻されるため、とにかく資源が集まりにくい。初期資源も少ない。
中央という立地は各勢力に侵攻されるため、とにかく資源が集まりにくい。初期資源も少ない。
配下の部隊は人数の異なる一般兵が3種居て、どれも行動3と安定して強く動かしやすい軍団が作れる
特に弓兵は味方が邪魔で攻撃できないということはないので、各軍団に2部隊くらい入れておくと戦闘時に無駄が少ない
特に弓兵は味方が邪魔で攻撃できないということはないので、各軍団に2部隊くらい入れておくと戦闘時に無駄が少ない
チュートリアルの流れで全軍団を出撃させると、無防備の船を襲撃されて資源を奪われる羽目になる
ソーニャの船は初期から移動が5あるので思いもよらない距離から奇襲される事多し
ソーニャの船は初期から移動が5あるので思いもよらない距離から奇襲される事多し
とにかく領地に苦労しやすいので、アリツかバルメロに6部隊編成を率いさせて占領軍団として東方遠征させよう
東側は主戦場から遠い為、ラファエラとアルヴィドの占領軍団を退ければ大勢力が築ける
資金が厳しいが早めにヴェアヴォルフを雇用できれば行動4で占領軍団向け、ただし戦闘はせずに逃げ回る事
東側は主戦場から遠い為、ラファエラとアルヴィドの占領軍団を退ければ大勢力が築ける
資金が厳しいが早めにヴェアヴォルフを雇用できれば行動4で占領軍団向け、ただし戦闘はせずに逃げ回る事
1T目は、ソーニャとの戦闘が入る。その為、2T目に起こるのは、深刻な植物不足
地図を開いて植物を探すと、ほぼ確実に東、遊牧平原1に誘導される。有力な編成で東進すれば、遊牧平原に到達は難しくない
ソーニャをかかえて、ラファエラ、ボルハとやるのは、現状ありえない。南へ逃げ出す準備が必要
地図を開いて植物を探すと、ほぼ確実に東、遊牧平原1に誘導される。有力な編成で東進すれば、遊牧平原に到達は難しくない
ソーニャをかかえて、ラファエラ、ボルハとやるのは、現状ありえない。南へ逃げ出す準備が必要
勢力攻略
ソーニャ
戦闘自体は6部隊編成の軍団を用意して環魔結界を使えばほぼ勝てるが、船の移動力で負けているので甲板戦を挑むのは難しい
南方面に進めばこっちを無視してラファエラやボルハ相手に勝手に弱っていくので軍団戦で滅亡だけ狙うつもりで
割と積極的に甲板戦を挑んで滅亡してしまうため、弱ってきたらわざと船を空にしておびき寄せるのもアリ
南方面に進めばこっちを無視してラファエラやボルハ相手に勝手に弱っていくので軍団戦で滅亡だけ狙うつもりで
割と積極的に甲板戦を挑んで滅亡してしまうため、弱ってきたらわざと船を空にしておびき寄せるのもアリ
- とりあえず捕まえて、処遇は後回し:ソーニャを捕まえた(ロウ+10)
- 定期的に発生するイベント数回で『魔術師ソーニャ』加入
- 海賊的な処遇を与えた後、解放する:ソーニャを犯した後、解放した(カオス+10)
- Hシーン発生。復讐者ソーニャとして襲撃してくるようになる
- 復讐者ソーニャ撃破で資源入手。数ターン後復活する
アニエス
特に癖も無く攻めやすい相手、回復がうっとうしいくらい
アニエスの初期位置に近いウァルプメイルは他勢力から遠めで安定しやすく、回復に必要な植物や水が多い
ロウ選択肢を選べばアニエスが即加入するので早期に攻撃してしまおう
霧隠の隠密を味方全体にかかるように発動させると、攻撃魔法を持たないアニエス勢を一方的に殴れる
アニエスの初期位置に近いウァルプメイルは他勢力から遠めで安定しやすく、回復に必要な植物や水が多い
ロウ選択肢を選べばアニエスが即加入するので早期に攻撃してしまおう
霧隠の隠密を味方全体にかかるように発動させると、攻撃魔法を持たないアニエス勢を一方的に殴れる
- とりあえず捕まえて、処遇は後回し:アニエスを捕まえた(ロウ+10)
- 『天使アニエス』加入
- 財宝-300や財宝-500を含むイベント数回でHシーン。アニエスのLVが関係しているかも。LV17以上は必要。
- 天使は珍しいので抱いてしまう:アニエスを犯した後、解放した(カオス+10)
- Hシーン発生。復讐者アニエスとして襲撃してくるようになる
- 復讐者アニエス撃破で資源入手。数ターン後復活する
ラファエラ
恵まれた初期配置と移動の高い軍団で大勢力を築きやすく最終ボスになること多し
ファラム(グルムンド)は移動力がある上に、山がちなラファエラの勢力圏だと地形の関係で有利が取れない事がある難敵
占領部隊はちゃんと戦闘力を持たせておかないと派遣するだけ無駄になってしまう。
死の行軍に対しては隠密でどうにかなるが、初期だとラファエラにぶつかること自体が不運だろう
ファラム(グルムンド)は移動力がある上に、山がちなラファエラの勢力圏だと地形の関係で有利が取れない事がある難敵
占領部隊はちゃんと戦闘力を持たせておかないと派遣するだけ無駄になってしまう。
死の行軍に対しては隠密でどうにかなるが、初期だとラファエラにぶつかること自体が不運だろう
- 当初の約束通り、軍門に下らせる:ラファエラを仲間に受け入れた(ロウ+10)
- Hシーン発生。『魔人ラファエラ』『火精ファラム』『オーク』が加入する。オークの進化秘宝はアリツ編では今の所発見報告無し
- 約束を反故にして、片付ける:ラファエラを処刑した(カオス+10)
アルヴィド
ラファエラ同様初期配置に恵まれているため大勢力を築きやすい
ただし部隊はラファエラほど強くなく、他の勢力と取ったり取られたりという所
環魔結界を使えば敵だけ被害を受けるティルワンの闇界を筆頭に魔法はそれほど怖くない
ただし部隊はラファエラほど強くなく、他の勢力と取ったり取られたりという所
環魔結界を使えば敵だけ被害を受けるティルワンの闇界を筆頭に魔法はそれほど怖くない
- 戦利品として回収する:アルヴィドの鎌を手に入れた(ロウ+10)
- 終盤海底で『吸血鬼アルヴィド』加入。進化秘宝入手は周回で行うことになる
- 墓標として使用する:アルヴィドの鎌を墓標にした(カオス+10)
ボルハ
初期配置に恵まれている、と思いきやラファエラ、ソーニャと勢力争いになりやすい
配下も言うほど強くはないので砲撃戦を挑まない限りは意外と倒しやすい
配下も言うほど強くはないので砲撃戦を挑まない限りは意外と倒しやすい
- これでも領主なので、解放する:ボルハを解放した(ロウ+10)
- 強化された復讐者ボルハとして再出現。第一軍団のボルハ親衛隊LV15・強化投火機LV15や、第五軍団の翠紋騎士LV25・天弓騎士LV25が強敵。
- 進行に関係なく固定LVで砲撃戦も使えず、こちらの船に向けて一直線に向かってくる。倒すタイミングに気をつけよう。幸い移動力3なので逃げ回りながら戦力を整える方法もある。
- 復讐者ボルハ撃破時に相手の資材を奪い取ると「木材+120」。ターン経過で何度でも復活。女を要求すると『領主ボルハ』加入。その後Hシーン
- 海賊家業の障害として処刑する:ボルハを処刑した(カオス+10)
終盤・海底
- 地上の資源収入がなくなるので、資源は多めに確保すること。
- 海路『腐食塵』の支配力ダメージを防ぐには異常耐性Ⅲが必要。
- アルヴィドの鎌を手に入れていると海底進入数ターン後に『吸血鬼アルヴィド』加入。船強化画面を開くと『異常耐性LV+1』達成。
ロウルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破後に、さらに6体の危険種が登場。全てを撃破すればクリア。
包囲陣形にして魔法を発動されるタイミングで環魔結界を張ればOK
余裕があればテンプルムの慈悲をかけておき、範囲外に逃せば主力で長く殴れる。
包囲陣形にして魔法を発動されるタイミングで環魔結界を張ればOK
余裕があればテンプルムの慈悲をかけておき、範囲外に逃せば主力で長く殴れる。
LV | 危険種名 | 敵陣形 | 魔法 |
---|---|---|---|
26 | フォルティスの環 | 突撃陣形 | フォルティスの環:対象1転移+能力減少 |
26 | コメーテースの環 | 突撃陣形 | コメーテースの環:範囲攻撃+HP低下 |
26 | テンプルムの環 | 突撃陣形 | テンプルムの環:HP再生 |
26 | ムンドゥムの環 | 突撃陣形 | ムンドゥムの環:広範囲能力低下+HP低下 |
26 | ゲミヌスの環 | 突撃陣形 | ゲミヌスの環:範囲能力低下+HP低下 |
26 | レクスの環 | 突撃陣形 | レクスの環:広範囲能力解除+HP低下 |
カオスルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破でクリア
概要
エロ3 難度4
難易度4だが、ラファエラに次いで大勢力を作りやすいため、後半は簡単。
序盤の1勢力を倒すのがやや難しい程度。
序盤の1勢力を倒すのがやや難しい程度。
他の勢力にはない独自の能力があり、生贄、霊安室、儀式など、活かせれば勝利に近づく。
アルヴィド以外のユニークユニットはほとんど不死体という吸血鬼状態。進化祭壇は出現せず。
アルヴィド以外のユニークユニットはほとんど不死体という吸血鬼状態。進化祭壇は出現せず。
- アルヴィドを主人公で開始した(カオス+5)
- マップ上で資源アイコン『植物』入手時、ランダムでCGイベント発生。植物+110
- ターン開始時ランダムで鉱物+60や財宝+110
- アルヴィドが乗船しルェアイと商談すると、襲うことが可能。勝利するとHシーン、次回以降商品価格2割引。敗北すると資源ALL-500
策略
- 初期保有策略:砲撃戦、動静偵察、生贄
全編共通の策略は割愛
品名 | 消費資源 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
生贄 | 魔品50 | 指定軍団を生贄に捧げて支配力へ変換 | 初期所持 |
呪い | 魔品50・支配力10 | 1ターンの間、選択軍団を弱体化 | 商船から購入 |
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 | 消費 | 効果 | 条件 |
---|---|---|---|
ゲミヌスの虚界 | 4 | 範囲内の敵部隊の全能力を低下 | 初期 |
マルウェラの吸血 | 2 | 範囲内の味方部隊に再生能力付与 | アルヴィドLV15 |
ティルワンの闇界 | 3 | 範囲内の全部隊弱ダメージ+HP低下 | アルヴィドLV10 |
王の采配 | 2 | 全ての味方部隊の攻撃能力が上昇 | 秘宝:王の勲章 |
部隊
加入部隊
部隊名 | 加入条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
吸血鬼アルヴィド | 初期 | 1 | 4 | 近接 | 闇の瘴気 | |
不死王アルヴィド | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 闇の瘴気 | |
不死体ソーニャ | ロウ選択肢 | 1 | 5 | 魔法 | 戦いの女神 | ソーニャを眷族にした |
不死体アニエス | ロウ選択肢 | 1 | 5 | 近接 | 天の守護 | アニエスを眷族にした |
不死体ラファエラ | ロウ選択肢 | 1 | 4 | 近接 | 猛攻の督戦 | ラファエラを眷族にした |
不死体ボルハ | ロウ選択肢 | 1 | 3 | 近接 | 射撃指揮 | ボルハを眷族にした |
イリエノカルモノ | イリエノカルモノ撃破 | 1 | 3 | 近接 | 決死 | 危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー | 海洋侯の依頼クリア | 1 | 3 | 魔術 | 吸収 | ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス | 自動加入条件あり | 1 | 4 | 近接 | 闘志崩し | チュートリアルクリア必須 |
魔神ヴェパルー
導きの水晶入手後、海洋の小島に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから小島に再訪問で加入。
導きの水晶は自船がハルメトヤ川5~7上でターンエンドで入手。
ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する。円環がそろっている状態では購入できない。
海洋侯の依頼(アルヴィド):茄子蒟蒻(商船)、水、魔品3000
導きの水晶入手後、海洋の小島に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから小島に再訪問で加入。
導きの水晶は自船がハルメトヤ川5~7上でターンエンドで入手。
ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する。円環がそろっている状態では購入できない。
海洋侯の依頼(アルヴィド):茄子蒟蒻(商船)、水、魔品3000
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 | 雇用条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
牙コウモリ | 初期雇用 | 9 | 4 | 近接 | 吸血 | |
☆闇コウモリ | 進化 | 9 | 4 | 近接 | 吸血 | 牙コウモリLv10 |
☆☆従魔サウルーレ | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 吸血 | 闇コウモリLv25 |
☆☆吸血コウモリ | 進化 | 9 | 4 | 近接 | 吸血 | 闇コウモリLv25 |
マーテル | 初期雇用 | 3 | 4 | 魔術 | 闘志崩し | |
☆リザリス | 進化 | 3 | 4 | 魔術 | 闘志崩し | マーテルLv10 |
☆☆リリエール | 進化 | 3 | 4 | 魔術 | 闘志崩し | リザリスLv25 |
ヴァンパイア | 初期雇用 | 9 | 2 | 近接 | 人間殺し | |
☆ハイヴァンパイア | 進化 | 9 | 2 | 近接 | 人間殺し | ヴァンパイアLv10 |
☆☆吸血女王 | 進化 | 9 | 2 | 近接 | 人間殺し | ハイヴァンパイアLv25 |
☆☆グールヴァルマ | 秘宝進化 | 9 | 2 | 近接 | 人間殺し | ハイヴァンパイアLv25、吸血鬼の心臓 |
メターヴァンパイア | 吸血鬼の髪飾り所持 | 9 | 2 | 近接 | 人間殺し | ボルハ撃破後ロウ選択 |
吸魂霊 | 初期雇用 | 3 | 3 | 近接 | 移動崩し | |
☆死魂霊 | 進化 | 3 | 3 | 近接 | 移動崩し | 吸魂霊Lv10 |
☆☆戦士の死魂霊 | 進化 | 3 | 3 | 近接 | 移動崩し | 死魂霊Lv25 |
ヴェアヴォルフ | 紅狼の契約書所持 | 3 | 4 | 近接 | なし | 呪いを使用しイベント |
☆紅魔の暗殺者 | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 紅き月の加護 | ヴェアヴォルフLv10 |
☆☆ミーフヴォルフ | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 紅き月の加護 | 紅魔の暗殺者Lv25 |
サーペント | 水蛇の王牙所持 | 1 | 2 | 近接 | 亜人殺し | 龍神の杜クリア |
☆シードラゴン | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 亜人殺し | サーペントLv10 |
☆腐食海蛇 | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 亜人殺し | サーペントLv10 |
歪んだ精霊 | 船体スキル | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | |
レッサーデーモン | 船体スキル | 9 | 4 | 近接 | 人間殺し |
- グールヴァルマ(進化)
- 策略『呪い』を5回使用することで吸血鬼の心臓を入手、ハイヴァンパイアから進化。
- メターヴァンパイア
- ボルハ撃破後、ロウを選択し、イベント後ターン経過で吸血鬼の髪飾りを入手。
- ヴェアヴォルフ
- 策略『生贄』使用後確率でイベント(紅き月と関係あるかも?)、紅狼の契約書を入手。
- サーペント
- 亀龍山1進入時に出現する龍神の杜クリアで水蛇の王牙を入手。
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 龍神の杜 1 緑魔法石(魔品+20) 21 水乙女セイレンx1、水精ティエネーx2、サーペントx3 射撃陣形 2 - 22 水乙女セイレンx2、水精ティエネーx3、サーペントx1 射撃陣形 3 - 23 水乙女セイレンx3、サーペントx3 基本陣形 4 水蛇の王牙 24 水乙女セイレンx1、水精ティエネーx2、サーペントx3 基本陣形 -
-
船
- ルペート・クレシェンテ
-
LV 移動 耐久 砲撃 充填 支配力 軍団数 予備部隊数 収奪 船体スキル 初期 1 3 140 24 31 110 4 23 7 異常耐性Ⅱ 儀式Ⅰ 1周目最大 54 5 197 49 50 140 7 43 14 操船技術Ⅱ 異常耐性Ⅲ 治療室Ⅱ 覇気Ⅲ 測量Ⅱ 慰安室Ⅲ 儀式Ⅲ 2周目最大 99 7 441 88 73 175 10 59 29 操船技術Ⅲ 異常耐性Ⅲ 治療室Ⅲ 覇気Ⅲ 測量Ⅲ 慰安室Ⅲ 儀式Ⅲ - 船のLVはロウ選択で+1、カオス選択で+5される
- 固有船体スキル
-
スキル名 効果 慰安室 部隊解雇時に対象の雇用資源の30~100%が返還 儀式 敵部隊撃破時に確率でユニット加入 -
- 船体スキル「儀式」は、精霊撃破時 LV8ユニットx1 確率加入となっている。委任戦闘にて撃破でも加入抽選。儀式強化で撃破対象拡張(加入ユニットは別計算の別モノが追加)
- 儀式1が精霊撃破で歪んだ精霊、儀式2が人間撃破でヴァンパイア、儀式3が亜人撃破でレッサーデーモン などとなる
- 船体スキル「儀式」は、精霊撃破時 LV8ユニットx1 確率加入となっている。委任戦闘にて撃破でも加入抽選。儀式強化で撃破対象拡張(加入ユニットは別計算の別モノが追加)
- 最大強化に必要な資源
-
鉱物 植物 財宝 家畜 魔品 木材 水 1周目 5000 3200 5000 5000 9000 22500 7500 2周目 26000 30000 20000 20000 23000 126500 28500 -
-
イベントCG条件
-
ページ&場所 発生条件 9-4 船:イベント 9-5 イベント 9-6 イベント 9-7 イベント 9-8 一般運搬船を襲う 9-9 資源「植物」の回収時に発生 9-10 北方の水蛇に船で近接 9-11 ロウルート・カオスルート進行中 9-12 ロウルートED 10-1 ロウルートED 10-2 ソーニャを打倒した際、「今この刻より、新たな生を与える」を選択する 10-3 ソーニャを打倒した際、「今この刻より、新たな生を与える」を選択する 10-4 アニエスを打倒した際、「今この刻より、新たな生を与える」を選択する 10-5 アニエスを打倒した際、「今この刻より、新たな生を与える」を選択する 10-6 ラファエラを打倒した際、「今この刻より、新たな生を与える」を選択する 10-7 ラファエラを打倒した際、「今この刻より、新たな生を与える」を選択する 10-8 ソーニャ、アニエス、ラファエラ加入後、アルヴィドのLVUP(?) 10-9 ボルハを打倒した際、「隷属化の後、領土へ帰す」を選択する 10-10 ボルハ加入後、一定ターン経過 10-11 ルェアイの商船にて「襲う」を選択する 10-12 アリツを打倒した際、「開放する」を選択し、海底探査時のイベントで発生 11-1 カオスルートED -
-
序盤
-
- 上の表を見ての通り、行動力4がアルヴィド、マーテル、牙コウモリ。行動力3が吸魂霊。行動力2がヴァンパイアという内訳となっている
- 最初のお勧めの行動として、行動力ごとに軍団を組みなおすといい。まずアルヴィドの軍団をヴァンパイアから牙コウモリへと入れ替えると、行動が2から4と倍になる
- 残った面子で軍団を作る。ここはお好みで構わないが、牙コウモリだけの資源回収専門の行動4軍団と適当に戦闘用軍団という組み合わせが便利
- ヘタレ導入しているならヘタテット1匹のみの軍団を作ると効率が増す
- アルヴィドのみ、進化後に行動力が5となる。余り気にしなくても良いと思うが、最終的な編成も考えて部隊育成をしてもいいかもしれない
- 余談だが、今作で行動5なのはユニークとへタレ以外存在しない。そのため、行動は実質4が最高と思って運用してもいいくらい
- 基本方針としては「遺跡に籠もって行動回数を全部消費して全力でレベリング」というのがお勧め
- ライバルと比べて同一ターンでの戦闘回数が数倍になるため、必然レベル差が生じるようになり、戦闘をごり押せるようになる
- 今作では戦闘中にプレイヤーが介入できる要素が薄めなため、一部の強魔法は除けばレベル差がそのまま勝敗に結びつきやすい
- 必然的に行動回数が多いユニットがそのまま強ユニットとなりやすい。初期から行動4のユニットがおり、ライバルとの接触も遅めなので、はじめての人には特にお勧めのシナリオといえる理由の一つ
- 逆にいうと行動力の少ないユニットはライバルとの差がつけにくいので、地上占領よりも海上での戦闘を重視したいところ
- 周りの地形を見ると分かるが、毒霧、岩礁、噴煙、潮流、死の渦などのせいで他勢力との接触は遅め
- 資源回収牙コウモリ軍団を作っている場合、東方に送っておくと他勢力との邂逅から即死というケースが比較的少なめ
- アニエスが「海闇の浜4」などから上陸、侵攻してくるケースが初期からでもある
- アルヴィド一軍に委任させての抵抗は厳しい。とはいえ敗走しても痛手は少なめ。そのまま中立地帯を抑えつつ逃げ回っても良い
- まず南西に1移動して、「はじまりの遺跡」を攻略し、あとは適宜やっていくことになるのが基本だろうか
- 上の表を見ての通り、行動力4がアルヴィド、マーテル、牙コウモリ。行動力3が吸魂霊。行動力2がヴァンパイアという内訳となっている
-
-
勢力攻略
-
- このルートのみ他主人公(アリツ除く)は不死体という特殊な状態で加入する事になる
- 通常時よりは強いが進化後よりは弱く、だが治療費は進化後より高く進化祭壇も登場しない。即戦力として見るか最終的に劣るとみるべきか
- アルヴィド船、「ルペート・クレシェンテ」は植物投資3200(7軍)で頭打ちになる
- 植物が欲しいからと言う理由だけで大規模『軍団数』を割くなら、状況や戦況の確認をしたい
- 周回以降はキャップが外れるので、軍団数10まで到達可能
- 予備部隊数の上限は最大43だが、確率次第で予備戦力が上限を越えることがある
- ターン終了出来なくなるので、部隊解雇するか生贄に捧げて落ちた支配力を回復するといい
- こちらも周回以降はキャップが外れる模様、59までは確認済み
- ルェアイはアルヴィドが乗船していないと襲えない。襲って勝利するとHシーン、次回以降商品価格2割引。敗北すると資源ALL-500
- 勝利後、50ターン経過でイベントが発生。以降、商品の購入ができなくなる
- 他勢力を生贄とした際、船強化を選ばないと船が強化されないので注意
- ボルハを加入させた場合、一定回数のイベント後にメターヴァンパイアというユニットが雇用できるようになる
- パラメータ自体は吸血女王の完全下位互換だが、育成の必要がない即戦力という点で大きく勝る。どちらを主力にするかはお好みで
- このルートのみ他主人公(アリツ除く)は不死体という特殊な状態で加入する事になる
-
-
アリツ
-
- 「霧隠れの隠密」使用直後に「ゲミヌスの虚界」を使用すると隠密の効果を消せる
- 生贄に捧げ糧とする:アリツを生贄とした(カオス+10)
- 船強化で支配力up
- アリツを開放した(ロウ+10)
- その後ターン経過で3回会話イベント、海底探査時にイベントあり支配力up
ソーニャ
- 「熱風」「火炎噴射」使用直前に「環魔結界」を使用する
- 支配力が低く、他勢力にカモにされがち。支配力が減ったら砲撃戦でとどめを。
- 生贄に捧げ糧とする:ソーニャを生贄とした(カオス+10)
- 船強化で支配力up
- 今この刻より、新たな生を与える:ソーニャを眷族にした(ロウ+10)
- Hイベント発生。不死体ソーニャ加入。
アニエス
- 「ゲミヌスの虚界」は無効化される
- 勢力打倒後、遺跡「古びた樹杜」が解放される
- 生贄に捧げ糧とする:アニエスを生贄とした(カオス+10)
- 船強化で支配力up
- 今この刻より、新たな生を与える:アニエスを眷族にした(ロウ+10)
- Hイベント発生。不死体アニエス加入。
ラファエラ
- 相手の「死の行軍」が見えたら、その範囲にかぶせるように「ゲミヌスの虚界」を使えば有利になれる。
チャージ速度も効果範囲も虚界のほうが優れているのでほぼ安定。(虚界を使える状況ならどの勢力でもこの作戦は可能)
ただし不意に使ってくるダメージ系魔法(ムンドゥムの裁きor潮竜巻)には気を配ろう。
ただし不意に使ってくるダメージ系魔法(ムンドゥムの裁きor潮竜巻)には気を配ろう。
- 生贄に捧げ糧とする:ラファエラを生贄とした(カオス+10)
- 船強化で支配力up
- 今この刻より、新たな生を与える:ラファエラを眷族にした(ロウ+10)
- Hイベント発生。不死体ラファエラ加入。
ボルハ
- 距離が離れており、最終ボスになることも多い。
- 魔法は大したことはないが、危険種の地域では撤退を阻止しようとするため注意。
- 生贄に捧げ糧とする:ボルハを生贄とした(カオス+10)
- 船強化で支配力up
- 隷属化の後、領土へ帰す:ボルハを眷族にした(ロウ+10)
- Hイベント発生。不死体ボルハ加入。さらにターン経過でHイベント。
終盤・海底
- どちらのルートもシナリオ攻略共通に記載のパターンAである
ロウルート
- ボスは計3回。全て全体ダメージの魔法を使ってくるので、円環結界を使用しごり押せば余裕で勝てる、と思われる
カオスルート
- ボスは計2体。ラスボスがおらず、ロウルートの完全下位互換。BadEndだがHイベントあり。
秘宝入手方法
進化秘宝 | |
---|---|
秘宝名 | 入手方法 |
睡魔の香水 | 初期 |
蝙蝠の牙 | 初期 |
吸血鬼の血液 | 初期 |
霊操の札 | 初期 |
水蛇の王牙 | 亀龍山1に到達時にイベント、遺跡「龍神の杜」が開放される。第四層をクリアで入手 |
不死王の宝珠 | 「吸血鬼の進化祭壇」第三層クリア |
吸血鬼の心臓 | 策略「呪い」5回使用で次のターン開始時に入手 |
紅狼の契約書 | 策略「生贄」後確率で次のターンイベント「ヴェアヴォルフと同盟」発生。イベント後入手? |
吸血鬼の髪飾り | 不死体ボルハ加入後、一定ターン数経過でHシーン。さらに一定ターン数経過で入手 |
策略秘宝 | |
秘宝名 | 入手方法 |
砲撃戦 | 初期 |
動静偵察 | 初期 |
生贄 | 初期 |
巨大岩配置 | 商船にて購入 |
巨大岩撤去 | 商船にて購入 |
強制帰還 | 商船にて購入 |
全軍強制帰還 | 商船にて購入 |
軍団転移 | 商船にて購入 |
移動妨害 | 商船にて購入 |
危険種呼寄せ | 商船にて購入 |
闇商人招致 | 商船にて購入 |
呪い | 商船にて購入 |
重要秘宝 | |
ゲミヌスの環 | 初期 |
フォルティスの環 | アリツ打倒 |
コメーテースの環 | ソーニャ打倒 |
テンプルヌの環 | アニエス打倒 |
ムンドゥスの環 | ラファエラ打倒 |
レクスの環 | ボルハ打倒 |
王の勲章 | 「珊海王の隠れ家」クリア(カオスルート限定?21ターン以降) |
番人の聘石 | 「麟灰の遺跡」クリア |
乱塵の聘石 | 「乱塵の遺跡」クリア |
戦闘免除証 | 「はじまりの迷宮」第三層クリア |
概要
エロ3 難度3
アリツ同様中央付近の配置だが、魔法で多少の不利を全てを吹き飛ばせる勢力。
戦闘委任出来る状況が少ないので、ある意味一番プレイヤースキルが光るところかも。
初期ユニットは貧弱だが、吸血コウモリや財宝プテテットまで進化させるとかなり強力なユニットになる。
アリツ同様中央付近の配置だが、魔法で多少の不利を全てを吹き飛ばせる勢力。
戦闘委任出来る状況が少ないので、ある意味一番プレイヤースキルが光るところかも。
初期ユニットは貧弱だが、吸血コウモリや財宝プテテットまで進化させるとかなり強力なユニットになる。
- ソーニャを主人公で開始した(ロウ+5)
- マップ上で資源アイコン『水』入手時、ランダムでCGイベント発生。浄化された水(水+120)追加入手
- 一般運搬船を襲撃するとCGイベント発生
- 魔術ギルドの支援:全ての資源+100×奪った円環数。円環入手後のターン開始時に発生。初回はイベントで赤魔法石(魔品+100)を追加入手。
- ターン開始時ランダム
-
- 釣りダモン:木材や財宝+
策略
- 初期保有策略:砲撃戦、動静偵察、魔力増幅
全編共通の策略は割愛
品名 | 消費資源 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
魔力増幅 | 植物100・魔品100・水100 | 1ターンの間、ソーニャの全能力が30%上昇 | 初期所持 |
小隕石招聘 | 鉱物200・魔品200 | 対象の船耐久度を30%低下 | 商船から購入 |
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 | 消費 | 効果 | 条件 |
---|---|---|---|
コメーテースの轟炎 | 5 | 範囲の狭い火炎魔法で敵部隊にダメージ | 初期 |
熱風 | 2 | 範囲の広い攻撃力低めの火炎魔法で敵部隊にダメージ | ソーニャLV15 |
火炎噴射 | 3 | 火柱を発生させ触れた敵部隊にダメージ | 初期 |
環魔結界 | 2 | 敵の魔法の影響を一定時間防ぐ | 初期 |
環魔の壁 | 1 | 魔力の壁を一定時間出現させる | ソーニャLV10 |
部隊
加入部隊
部隊名 | 加入条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
魔術師ソーニャ | 初期 | 1 | 4 | 魔術 | 戦いの女神 | |
大魔術師ソーニャ | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 魔術 | 戦いの女神 | |
海賊ダモン | ロウルート | 1 | 4 | 近接 | とんずら | 加入時期が海底 |
天使アニエス | ロウでアニエスを匿った | 1 | 4 | 近接 | 天の保護 | 加入時期が海底の為、進化不可 |
大天使アニエス | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 天の保護 | 上記理由により再プレイが必要 |
魔人ラファエラ | ロウでラファエラを匿った | 1 | 3 | 近接 | 猛攻の督戦 | 加入時期が海底の為、進化不可 |
紅火姫ラファエラ | 宝珠入手進化 | 1 | 3 | 近接 | 猛攻の督戦 | 上記理由により再プレイが必要 |
イリエノカルモノ | イリエノカルモノ撃破 | 1 | 3 | 近接 | 決死 | 危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー | 海洋侯の依頼クリア | 1 | 3 | 魔術 | 吸収 | ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス | 自動加入条件あり | 1 | 4 | 近接 | 闘志崩し | チュートリアルクリア必須 |
- 魔神ヴェパルー
- 導きの水晶入手後、海洋の小島進入時に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから小島再訪問で加入。
- 導きの水晶は自船がハルトメア川5~7上でターンエンドで入手。ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する
- 海洋侯の依頼(ソーニャ):シードラゴンLV20、鉱物・植物・財宝2000
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 | 雇用条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
弓兵 | 初期雇用 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
狙撃兵 | 進化 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
天弓騎士 | 進化 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
緑プテテット | 初期雇用 | 9 | 2 | 近接 | なし | |
赤プテテット | 進化 | 9 | 2 | 近接 | 再生 | |
白プテテット | 進化 | 9 | 3 | 近接 | 再生 | |
黒プテテット | 秘宝進化 | 3 | 2 | 近接 | 再生 | 黒粘体の欠片が必要 |
財宝プテテット | 秘宝進化 | 1 | 4 | 魔術 | 吸収 | 財宝粘体の欠片が必要 |
牙コウモリ | 初期雇用 | 9 | 4 | 近接 | 吸収 | |
闇コウモリ | 進化 | 9 | 4 | 近接 | 吸収 | |
従魔サウルーレ | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 吸収 | |
吸血コウモリ | 進化 | 9 | 4 | 近接 | 吸収 | |
火精ファラム | 火炎珠所持 | 3 | 4 | 近接 | 地形適応 | 咆哮火山クリア |
グルムンド | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 地形適応 | |
リザードモール | 水神の鉾所持 | 3 | 3 | 近接 | 防御崩し | 豊流の川クリア |
雀蟹人グラモール | 進化 | 3 | 3 | 近接 | 防御崩し | |
ヴィーヴル | 秘宝進化 | 3 | 4 | 近接 | 移動崩し | 蜥蜴人の翼が必要 |
ヴィーヴルサモナー | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 移動崩し | |
水精ティエネー | 水精のお守り所持 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | 汚染された谷クリア |
水乙女セイレン | 進化 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | |
ファタ・モルガーナ | 進化 | 3 | 3 | 魔術 | 再生 | |
氷精ヴィリニ | 秘宝進化 | 1 | 3 | 近接 | 人間殺し | 氷精のお守りが必要 |
サーペント | 水蛇の王牙所持 | 1 | 2 | 近接 | 亜人殺し | 龍神の杜クリア |
シードラゴン | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 亜人殺し | |
腐食海蛇 | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 亜人殺し | |
ワーム | 地蟲の卵所持 | 3 | 2 | 近接 | 人間殺し | 隕石落下 |
スキュワーム | 進化 | 3 | 2 | 近接 | 人間殺し | |
ストーンゴーレム | 魔制珠の書所持 | 1 | 2 | 近接 | 決死 | 蒼羽魔術師の遺跡クリア |
ヒートゴーレム | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 決死 | |
サンダーゴーレム | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 決死 | |
アイスゴーレム | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 決死 | |
投石機 | 投石機設計図所持 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | 商船で購入 |
投火機 | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
撃龍銛 | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 |
- 黒プテテット・財宝プテテット(進化)
- 策略『魔力増幅』を何度か使うと次のターン開始時に進化秘宝入手。1回目で黒粘体の欠片、5回目で財宝粘体の欠片
- 水精ティエネー
- 黒獄島で真珠龍ザハリオスに遭遇後、毒霧平原2進入時に出現する汚染された谷クリア
- ザハリオスでは出現せず、灰淵の海姫との情報もあり
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 汚染された谷 1 兎(家畜+30) 7 狂った水精×6 基本陣形 2 - 8 狂った水精×6 強襲陣形 3 - 9 狂った水精×6 射撃陣形 4 水精のお守り 10 狂った水乙女×2狂った水精×4 射撃陣形 - 氷精ヴィリニ(進化)
- 朝蔦の樹海5に出現する古びた水橋で氷精のお守りを入手すると、水精ティエネーから氷精ヴィリニに進化可
- 古びた水橋は水精ティエネー雇用可になった数ターン後に発見?
- リザードモール
- 中央ノポラ半島4進入時に出現する豊流の川クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 豊流の川 1 綺麗な水(水+30) 10 ヴィーヴル×1リザードモール×5 突撃陣形 2 - 11 雀蟹人グラモール×1ヴィーヴル×1リザードモール×4 突撃陣形 3 水神の鉾 12 雀蟹人グラモール×2ヴィーヴル×1サーペント×1リザードモール×2 突撃陣形 - ヴィーヴル(進化)
- 死体漂着の島に出現する古びた座礁船で蜥蜴人の翼を入手すると、ヴィーヴルに進化可。
- 古びた座礁船はリザードモール雇用可で発見?
- 火精ファラム
- 黒獄大火山進入時に出現する咆哮火山クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 咆哮火山 1 コルシノ鋼(鉱石+20) 16 闇コウモリ×6 強襲陣形 2 - 16 闇コウモリ×2火精ファラム×2グルムンド×2 突撃陣形 3 - 17 ワーム×2闇コウモリ×3グルムンド×1 基本陣形 4 セトン鋼(鉱石+50) 17 グルムンド×2牙コウモリ×2闇コウモリ×1火精ファラム×1 突撃陣形 5 - 18 グルムンド×3ワーム×3 基本陣形 6 - 18 ワーム×3グルムンド×2ストーンゴーレム×1 防御陣形 7 火炎珠 19 ワーム×1火精ファラム×2ストーンゴーレム×3 基本陣形 - サーペント
- 亀龍山1進入時に出現する龍神の杜クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 龍神の杜 1 緑魔法石(魔品+20) 21 水乙女セイレン×1水精ティエネー×2サーペント×3 射撃陣形 2 - 22 水乙女セイレン×2水精ティエネー×3サーペント×1 射撃陣形 3 - 23 水乙女セイレン×3サーペント×3 基本陣形 4 水蛇の王牙 24 水乙女セイレン×4水精ティエネー×2 基本陣形 - ワーム
- 策略『隕石落下』を使った数ターン後?に雇用可。隕石落下は商船で購入。
- ストーンゴーレム
- 魔力感知の水晶入手後、燕尾の岩壁4進入時に出現する蒼羽魔術師の遺跡クリア
- 魔力感知の水晶は、21ターン目以降ソーニャLV15以上でターン終了に発生する「もっと強い使い魔」イベント後に、船強化の魔品4500投資で入手
- 周回で既に水晶があっても、「もっと強い使い魔」後でないと蒼羽魔術師の遺跡は出現しない。
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 蒼羽魔術師の遺跡 1 コルシノ鋼(鉱石+20) 27 ガーゴイル斥候種×1像兵ガーゴイル×5 防御陣形 2 - 28 ガーゴイル斥候種×2像兵ガーゴイル×4 防御陣形 3 - 28 ガーゴイル斥候種×3古びたゴーレム×1像兵ガーゴイル×2 防御陣形 4 セトン鋼(鉱石+50) 29 グロウガーゴイル×1ガーゴイル斥候種×1古びたゴーレム×3像兵ガーゴイル×1 包囲陣形 5 - 29 グロウガーゴイル×2ガーゴイル斥候種×1古びたゴーレム×3 防御陣形 6 魔制珠の書 30 グロウガーゴイル×3ガーゴイル斥候種×1古びたゴーレム×2 強襲陣形
船
シレナ・ファーシル
1周目は操船技術Ⅱが限界のため、岩礁を通れない
1周目は操船技術Ⅱが限界のため、岩礁を通れない
LV | 移動 | 耐久 | 砲撃 | 充填 | 支配力 | 軍団数 | 予備部隊数 | 収奪 | 船体スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 4 | 5 | 114 | 18 | 45 | 90 | 5 | 21 | 8 | 支配再生Ⅰ | |||||||
1周目最大 | 62 | 8 | 204 | 37 | 65 | 120 | 9 | 37 | 14 | 操船技術Ⅱ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅱ | 支配再生Ⅲ | 防御結界Ⅲ | |
2周目最大 | 99 | 9 | 392 | 70 | 85 | 120 | 10 | 61 | 27 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅲ | 支配再生Ⅲ | 防御結界Ⅲ |
固有船体スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
支配再生 | ターン開始時に支配力が1~3回復 |
防御結界 | 砲撃戦で大砲ダメージを10~30%軽減 |
最大強化に必要な資源
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1周目 | 6000 | 5000 | 5000 | 4000 | 15000 | 25000 | 7500 |
2周目 | 26000 | 8000 | 26000 | 26000 | 23000 | 105000 | 33500 |
イベントCG条件
ページ&場所 | 発生条件 |
---|---|
4-7 | 船:イベント |
4-8 | イベント |
4-9 | イベント |
4-10 | イベント |
4-11 | 資源「水」の回収時に発生 |
4-12 | 一般船襲撃 |
5-1 | イベント |
5-2 | イベント |
5-3 | イベント |
5-4 | ロウルートED |
5-5 | カオスルートED |
5-6 | カーリン:アリツ撃破後、ロウ選択 |
5-7 | カーリン:同上 |
5-8 | アニエス:アニエス撃破後、ロウ選択 |
5-9 | アニエス:同上 |
5-10 | ラファエラ:ラファエラ撃破後、ロウ選択 |
5-11 | ラファエラ:同上 |
5-12 | ソーニャ:ロウ寄り |
6-1 | ソーニャ:同上 |
6-2 | ソーニャ:カオス寄り |
6-3 | ソーニャ:同上 |
6-4 | ボルハ撃破後、ロウ選択 |
6-5 | 同上 |
序盤
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期資源 | 200 | 1200 | 30 | 150 | 400 | 50 | 600 |
北東のラファエラ、西のアリツがなり近い。
特に北東のラファエラは移動力の高い軍団が多いせいですぐに接敵する。
北西のボルハ、南西のアニエス、南東のアルヴィドは少し離れているが初期位置が中央付近なのでターン経過で接敵しやすい。(特にボルハとアルヴィド)
部隊が揃うまでは、連戦になる甲板戦を船の移動力を活かして回避すること。
特に北東のラファエラは移動力の高い軍団が多いせいですぐに接敵する。
北西のボルハ、南西のアニエス、南東のアルヴィドは少し離れているが初期位置が中央付近なのでターン経過で接敵しやすい。(特にボルハとアルヴィド)
部隊が揃うまでは、連戦になる甲板戦を船の移動力を活かして回避すること。
初期部隊はプテテットと牙コウモリ、弓兵。弓兵はともかく他の2種類は安価だが貧弱。移動4の牙コウモリは比較的使いやすい。
アルマ島周辺で資源、特に家畜を確保して部隊を増やしつつ、遺跡でレベルを上げておく。
回復用の初期資源が多めなので損害はあまり気にしなくて良い。
アルマ島周辺で資源、特に家畜を確保して部隊を増やしつつ、遺跡でレベルを上げておく。
回復用の初期資源が多めなので損害はあまり気にしなくて良い。
複数勢力の船に挟まれる前に移動し、支配力の少ないアリツかアニエスを攻めたい。
他の勢力と交戦中の可能性があるので両方を相手にしないように、また漁夫の利をされないように注意。
他の勢力と交戦中の可能性があるので両方を相手にしないように、また漁夫の利をされないように注意。
優秀な魔法のおかげで序盤の戦闘は魔法だけで勝てる。火炎噴射を上手く使おう。
船にプテテットの集団だけ残しておいても魔法のおかげで地上からの攻撃はなんとかなる。
魔法が優秀でも、被害は出るので複数の勢力に攻められると危ない。
魔法に頼るという性質上、危険種がいる地域での戦闘は避けたほうがいい。
特にボルハと危険種がいる地域で戦闘するときはボルハの魔法で逃げられなくなることも。
(ボルハの魔法は環魔結界で回避出来るので落ち着いて対処しよう)
船にプテテットの集団だけ残しておいても魔法のおかげで地上からの攻撃はなんとかなる。
魔法が優秀でも、被害は出るので複数の勢力に攻められると危ない。
魔法に頼るという性質上、危険種がいる地域での戦闘は避けたほうがいい。
特にボルハと危険種がいる地域で戦闘するときはボルハの魔法で逃げられなくなることも。
(ボルハの魔法は環魔結界で回避出来るので落ち着いて対処しよう)
勢力攻略
アリツ
最も近い&比較的弱いこともあって、最初の攻略対象になりやすい。
もしも序盤なら牙コウモリの数だけ揃えた軍団で時間を稼ぎつつ魔法で薙ぎ払おう。
バルトロとアリツが比較的厄介。初期なら火炎噴射で溶かせるので必ず巻き込むようにしよう。
アルマ島で戦う場合、危険種に注意すること。
もしも序盤なら牙コウモリの数だけ揃えた軍団で時間を稼ぎつつ魔法で薙ぎ払おう。
バルトロとアリツが比較的厄介。初期なら火炎噴射で溶かせるので必ず巻き込むようにしよう。
アルマ島で戦う場合、危険種に注意すること。
- 後のことはおじさんにお任せ:カーリンを匿った(ロウ+10)
- 紅き月のターンでHシーン
- 時間が惜しいので、さっさとやる:アリツを処刑した(カオス+10)
アニエス
癖が無いので攻めやすい。最初にアリツを撃破したのならばそのまま攻め込もう。
ワァルプメイルで戦う場合危険種に注意すること。
ワァルプメイルで戦う場合危険種に注意すること。
- 後のことはおじさんにお任せ:アニエスを匿った(ロウ+10)
- 紅き月のターンでHシーン
- (全員を?)ダモンに任せるロウルートの場合、最終決戦前に加入。
- ラファエラとボルハを処刑したロウルートでも加入を確認。
- 時間が惜しいので、さっさとやる:アニエスを処刑した(カオス+10)
ラファエラ
恵まれた初期配置と移動の高い軍団で大勢力を築きやすく最終ボスになることが多い。
逆に魔法で優位に立てる最初に落としてしまうのも手。
ただしその場合、魔法が活かしにくい甲板戦をする機会が少なく、砲撃戦も最序盤は資源的にも船の性能的にも辛いので支配力を削るのが難しい。
こちらの資源が先に尽きてしまわないように注意。
中盤までならば死の行軍に合わせて火炎噴射を撃ちこめば勝手に自滅してくれる。
逆に魔法で優位に立てる最初に落としてしまうのも手。
ただしその場合、魔法が活かしにくい甲板戦をする機会が少なく、砲撃戦も最序盤は資源的にも船の性能的にも辛いので支配力を削るのが難しい。
こちらの資源が先に尽きてしまわないように注意。
中盤までならば死の行軍に合わせて火炎噴射を撃ちこめば勝手に自滅してくれる。
- 後のことはおじさんにお任せ:ラファエラを匿った(ロウ+10)
- 紅き月のターンでHシーン
- (全員を?)ダモンに任せるロウルートの場合、最終決戦前に加入。
- 時間が惜しいので、さっさとやる:ラファエラを処刑した(カオス+10)
アルヴィド
ラファエラ同様に大勢力を築きやすく、こちらは遠いのでラファエラのように最初に狙うことが難しい。
中盤までならばティルワンの闇界を環魔結界で避けつつ、魔法を撃ちこめばレベル差があっても勝てる。
中盤までならばティルワンの闇界を環魔結界で避けつつ、魔法を撃ちこめばレベル差があっても勝てる。
- 後のことはおじさんにお任せ:アルヴィドから鎌を受け取った(ロウ+10)
- 時間が惜しいので、さっさとやる:アルヴィドを処刑した(カオス+10)
ボルハ
魔法に頼るという勢力の特性上、戦闘委任が殆ど出来ないため、ある意味一番厄介。
他の勢力では少し被害が大きくなる程度のボルハ魔法「熱狂」のせいで、危険種とエンカウントした時が絶望的。
勿論、環魔結界を使えば回避出来るが、熱狂の詠唱時間はかなり短いので喰らうことが多い。
危険種がいるエリアでボルハと戦わない、乱入されたらすぐに逃げられるように戦うときは戦闘開始後すぐに予め環魔結界を使っておくなど対策をすること。
それ以外は別にどうということはない。ラファエラ、アルヴィドと違って魔法で自滅してくれないため若干苦戦することもあるが、やはり魔法を使えば薙ぎ払える。
他の勢力では少し被害が大きくなる程度のボルハ魔法「熱狂」のせいで、危険種とエンカウントした時が絶望的。
勿論、環魔結界を使えば回避出来るが、熱狂の詠唱時間はかなり短いので喰らうことが多い。
危険種がいるエリアでボルハと戦わない、乱入されたらすぐに逃げられるように戦うときは戦闘開始後すぐに予め環魔結界を使っておくなど対策をすること。
それ以外は別にどうということはない。ラファエラ、アルヴィドと違って魔法で自滅してくれないため若干苦戦することもあるが、やはり魔法を使えば薙ぎ払える。
- 後のことはおじさんにお任せ:ボルハと取引をした(ロウ+10)
- 紅き月のターンでHシーン
- 時間が惜しいので、さっさとやる:ボルハを処刑した(カオス+10)
終盤・海底
ロウルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破後に、ユニット『ソーニャ』が一時離脱。『海賊ダモン』が加入。
(全員を?)匿っているなら『天使アニエス』『魔人ラファエラ』が加入。
出現した危険種を追って戦闘。相手は複数で魔法あり、こちらは魔法使用不可。
作戦が任意のままだとグリシュク老師にターゲットが集中するうえ、お供に引っかかって魔法を避け辛い。作戦を分散にすると少しはマシになる。
戦闘後にソーニャが復帰。ラスボスを撃破してクリア。
(全員を?)匿っているなら『天使アニエス』『魔人ラファエラ』が加入。
出現した危険種を追って戦闘。相手は複数で魔法あり、こちらは魔法使用不可。
作戦が任意のままだとグリシュク老師にターゲットが集中するうえ、お供に引っかかって魔法を避け辛い。作戦を分散にすると少しはマシになる。
戦闘後にソーニャが復帰。ラスボスを撃破してクリア。
敵 | 敵陣形 | 魔法 |
---|---|---|
グリシュク老師(LV20)・信徒(LV20)×2・守護信徒(LV19)×2 | 射撃陣形 | 電磁砲:ライン攻撃 |
グリシュクSG-6(LV23) | 基本陣形 | 収束轟雷球:ライン攻撃 |
カオスルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破でクリア
他の主人公と異なりカオス専用のHシーンは全円環揃った後に一つのみ、仲間の加入は無く、シナリオも老師と戦わないで打ち切り。
代わりのラスボスもいない。ほぼロウルートの下位互換状態であり、海底突入にルート埋め以上の意味がない模様。
強いて言うと老師と戦わない分だけ早く終わる。
代わりのラスボスもいない。ほぼロウルートの下位互換状態であり、海底突入にルート埋め以上の意味がない模様。
強いて言うと老師と戦わない分だけ早く終わる。
概要
エロ4 難度4
北西の端という初期位置に恵まれているように見える勢力。実際は他の勢力が近いのでラファエラ、アルヴィドほどは恵まれていない。
将ユニット(ボルハ、オイエル)は弱く、代わりに海兵隊が強い。(圧倒的に強いというわけではない)
船は移動力が全勢力最低の2しかないが、耐久が高く砲撃戦に強い。
ユニット自体も後半になるまで移動力3の軍団を主力に使うことになるので、総じて足が遅い勢力と言えるだろう。
北西の端という初期位置に恵まれているように見える勢力。実際は他の勢力が近いのでラファエラ、アルヴィドほどは恵まれていない。
将ユニット(ボルハ、オイエル)は弱く、代わりに海兵隊が強い。(圧倒的に強いというわけではない)
船は移動力が全勢力最低の2しかないが、耐久が高く砲撃戦に強い。
ユニット自体も後半になるまで移動力3の軍団を主力に使うことになるので、総じて足が遅い勢力と言えるだろう。
- ボルハを主人公で開始した(カオス+5)
- マップ上で資源アイコン『木材』入手時、ランダムでCGイベント発生。良質木材(木材+120)入手。
- マーズテリア運搬船や一般運搬船を襲撃できない
- 一般運搬船に隣接すると家畜-1000・水-500のイベントが4回発生。その後隣接でHイベント
- ターン開始時ランダム
-
- 商船の通行料:財宝+100
策略
- 初期保有策略:砲撃戦、動静偵察、賄賂
全編共通の策略は割愛
品名 | 消費資源 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
賄賂 | 財宝200・魔品50 | 1ターンの間、選択軍団が敵から襲われなくなる | 初期所持 |
工作員派遣 | 鉱物100・財宝100・魔品50 | 指定した船体の移動力を0にする | 円環2以上で商船から購入(財宝1500-領主権力割引) |
- 工作員派遣
- 商船等にも効き効果は永続。勢力を滅ぼすなどで対象船の移動力が増加した分だけは移動する。
- また、停船中の船周辺が全てその勢力下にあると軍団を船から出さなくなる。
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 | 消費 | 効果 | 条件 |
---|---|---|---|
レクスの調律 | 2 | 敵味方関係なくスキルや陣形、策略、魔法の効果を無効化 | 初期 |
熱狂 | 1 | 敵の性格が「激怒」に変わる | ボルハLV10 |
鉄化防御 | 2 | 攻撃と移動ができなくなる代わりに防御が大幅上昇 | ボルハLV15 |
環魔結界 | 2 | 敵の魔法の影響を一定時間防ぐ | 初期 |
環魔の壁 | 1 | 魔力の壁を一定時間出現させる | 初期 |
部隊
加入部隊
部隊名 | 加入条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
領主ボルハ | 初期 | 1 | 2 | 近接 | 射撃指揮 | |
大富豪ボルハ | 宝珠入手進化 | 1 | 3 | 近接 | 射撃指揮 | |
オイエル | 初期 | 1 | 3 | 近接 | 戦術軍師 | |
天使アニエス | ロウ選肢 | 1 | 4 | 近接 | 天の保護 | |
大天使アニエス | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 天の保護 | |
イリエノカルモノ | イリエノカルモノ撃破 | 1 | 3 | 近接 | 決死 | 危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー | 海洋侯の依頼クリア | 1 | 3 | 魔術 | 吸収 | ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス | 自動加入条件あり | 1 | 4 | 近接 | 闘志崩し | チュートリアルクリア必須 |
- 魔神ヴェパルー
- 導きの水晶入手後、海洋の小島進入時に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから再度訪問で加入。
- 導きの水晶は自船がハルトメア川5~7上でターンエンドで入手。ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する
- 海洋侯の依頼(ボルハ):ボルハLV40、妖滅者の招石(ウァルプメイルの危険種イルヤナ撃破)
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 | 雇用条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
海兵隊 | 初期雇用 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
黒騎兵隊 | 進化 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
翠紋騎士 | 進化 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
弓兵 | 初期雇用 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
狙撃兵 | 進化 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
天弓騎士 | 進化 | 3 | 3 | 間接 | 対空攻撃 | |
投石機 | 初期雇用 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
投火機 | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
撃龍銛 | 進化 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | |
リザードモール | 水神の鉾所持 | 3 | 3 | 近接 | 防御崩し | 豊流の川クリア |
雀蟹人グラモール | 進化 | 3 | 3 | 近接 | 防御崩し | |
ヴィーヴル | 秘宝進化 | 3 | 4 | 近接 | 移動崩し | 蜥蜴人の翼が必要 |
ヴィーヴルサモナー | 進化 | 3 | 4 | 近接 | 移動崩し | |
土精アースマン | 土精のお守り所持 | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | 精霊の泥土クリア |
水流アースマン | 進化 | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | |
ラクスアース | 進化 | 3 | 2 | 近接 | 地形適応 | |
水牛騎士 | 海軍の勲章所持 | 1 | 2 | 近接 | 戦術軍師 | 海魔の狭界クリア |
守護騎士 | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 戦術軍師 | |
大翠騎士 | 進化 | 1 | 2 | 近接 | 戦術軍師 | |
像兵ガーゴイル | 小粒の魔制珠所持 | 9 | 4 | 近接 | 防御崩し | 遺跡創烙の迷宮クリア |
ガーゴイル斥候種 | 進化 | 9 | 4 | 近接 | 防御崩し | |
グロウガーゴイル | 進化 | 9 | 4 | 近接 | 防御崩し |
- リザードモール
- 中央ノポラ半島4進入時に出現する豊流の川クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 豊流の川 1 綺麗な水(水+30) 10 ヴィーヴル×1 リザードモール×5 突撃陣形 2 - 11 雀蟹人グラモール×1 ヴィーヴル×1 リザードモール×4 突撃陣形 3 水神の鉾 12 雀蟹人グラモール×2 ヴィーヴル×1 サーペント×1 リザードモール×2 突撃陣形 - ヴィーヴル(進化)
- 死体漂着の島に出現する古びた座礁船で蜥蜴人の翼を入手すると、リザードモールからヴィーヴルに進化可。
- 古びた座礁船はリザードモール加入で発見?
- 水牛騎士
- 騎士団詰め所入手後、ホーン半島11に出現する海魔の狭界クリア
- 騎士団詰め所は、21ターン目以降ターン終了時に発生する「騎士団が欲しい」イベント後、船強化の木材8000投資で入手。
- ボルハの戦闘回数かLVが関係?(21T 円環x3 ボルハLV12でオイエルがあきれたのを確認)
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 海魔の狭界 1 青魔法石(魔品+50) 12 氷精ヴィリニ×3 狂った水精×3 突撃陣形 2 - 13 リザードモール×2 狂った水精×4 強襲陣形 3 - 14 氷精ヴィリニ×2 狂った水精×1 シードラゴン×3 基本陣形 4 海軍の勲章 15 氷精ヴィリニ×2 狂った水精×1 シードラゴン×3 包囲陣形 - 土精アースマン
- 沙蜜の島3進入時に出現する精霊の泥土クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 精霊の泥土 1 セトン鋼(鉱物+50) 16 水流アースマン×3 水乙女セイレン×3 射撃陣形 2 - 16 水流アースマン×4 水乙女セイレン×2 射撃陣形 3 - 17 水流アースマン×3 氷精ヴィリニ×2水乙女セイレン×1 防御陣形 4 - 17 水流アースマン×4 氷精ヴィリニ×2 包囲陣形 5 土精のお守り 18 水流アースマン×5 氷精ヴィリニ×1 防御陣形 - 像兵ガーゴイル
- ミエルク砂漠2進入時に出現する遺跡創烙の迷宮クリア
-
階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 創烙の迷宮 1 コルシノ鋼(鉱物+20) 23 死魂霊×6 突撃陣形 2 - 24 ガーゴイル斥候種×1 死魂霊×5 基本陣形 3 - 24 ガーゴイル斥候種×2 死魂霊×4 包囲陣形 4 セトン鋼(鉱物+50) 25 ガーゴイル斥候種×3 吸魂霊×1 死魂霊×2 包囲陣形 5 - 25 ガーゴイル斥候種×4 死魂霊×2 包囲陣形 6 - 26 グロウガーゴイル×2 ガーゴイル斥候種×3 ヒートゴーレム×1 強襲陣形 7 小粒の魔制珠 27 グロウガーゴイル×3 ヒートゴーレム×2 サンダーゴーレム×1 突撃陣形
船
イデル・グローリア
LV | 移動 | 耐久 | 砲撃 | 充填 | 支配力 | 軍団数 | 予備部隊数 | 収奪 | 船体スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 4 | 2 | 150 | 26 | 30 | 130 | 5 | 27 | 9 | 操船技術Ⅱ | 領主権力Ⅰ | ||||||
1周目最大 | 63 | 4 | 274 | 57 | 48 | 160 | 9 | 51 | 21 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅱ | 測量Ⅲ | 税金上乗Ⅲ | 領主権力Ⅲ | |
2周目最大 | 99 | 6 | 538 | 95 | 68 | 160 | 10 | 67 | 33 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅲ | 税金上乗Ⅲ | 領主権力Ⅲ |
固有船体スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
税金上乗 | 制圧収入を10~30%上昇 |
領主権力 | 商船での購入時10~30%引で購入可能 |
最大強化に必要な資源
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1周目 | 5000 | 8000 | 6000 | 7500 | 9000 | 27500 | 7500 |
2周目 | 26000 | 19000 | 26000 | 26000 | 23000 | 126500 | 33500 |
イベントCG条件
ページ&場所 | 発生条件 |
---|---|
11-2 | イベント進行中 |
11-3 | イベント |
11-4 | イベント |
11-5 | 一般運搬船に接近時イベント |
11-6 | 資源「木材」の回収時に発生 |
11-7 | ロウ・カオスルート |
11-8 | ロウルート |
11-9 | ロウルートED |
11-10 | カオスルートED |
11-11 | カーリン:アリス撃破後、カオス選択 |
11-12 | カーリン:同上 |
12-1 | カーリン:カオスEDで選択 |
12-2 | ソーニャ:ソーニャ撃破後、ロウ選択 |
12-3 | ソーニャ:ソーニャ撃破後、カオス選択 |
12-4 | ソーニャ:同上 |
12-5 | ソーニャ:カオスEDで選択 |
12-6 | アニエス:アニエス撃破後、ロウ選択し、その後イベント(疲労回復薬必要) |
12-7 | アニエス:アニエス撃破後、カオス選択しターン経過 |
12-8 | アニエス:同上 |
12-9 | アニエス:カオスEDで選択 |
12-10 | ラファエラ:ラファエラ撃破後、カオス選択 |
12-11 | ラファエラ:同上で数ターン経過 |
12-12 | 一般運搬船に5回接近し、資源を渡す |
序盤
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期資源 | 100 | 500 | 1000 | 150 | 0 | 150 | 150 |
初期雇用ユニットの雇用資源が分散しているので数を揃えやすい。
海兵隊は雇用資源が財宝で回復コストが高いが戦闘力も高い。最序盤の6部隊編成なら戦闘委任でも負けることはない。
むしろボルハの魔法がしょっぱいので戦闘に自信が無ければ戦闘委任したほうが被害が少ないことも...
海兵隊は雇用資源が財宝で回復コストが高いが戦闘力も高い。最序盤の6部隊編成なら戦闘委任でも負けることはない。
むしろボルハの魔法がしょっぱいので戦闘に自信が無ければ戦闘委任したほうが被害が少ないことも...
東にはラファエラの高移動力軍団がいるので、こちらは西側と南方を制圧していく。
北西の端のエリア及びホーン半島は植物資源が豊富なので序盤は確実に確保しておきたい。
北西の端のエリア及びホーン半島は植物資源が豊富なので序盤は確実に確保しておきたい。
商船と遭遇できたら資源取引で不足しがちな回復用の植物を買っておこう。
商船取引は5T目近辺(獣竜入江7)、確実ではないが10T目近辺(水の谷水路1)を軸に調整してみたい。
策略用の魔品を買って砲撃戦をするのも良い。作戦を防衛にするだけでほぼ勝てる。
商船取引は5T目近辺(獣竜入江7)、確実ではないが10T目近辺(水の谷水路1)を軸に調整してみたい。
策略用の魔品を買って砲撃戦をするのも良い。作戦を防衛にするだけでほぼ勝てる。
勢力攻略
アリツ
基本的な要素は、こちらが上。船の移動が面倒だが、策略の工作員派遣でどうとでもなる。
- 負因子は残らず処刑する:アリツを処刑した(ロウ+10)
- 珍しい女を逃すのはもったいない:カーリンを妾にした(カオス+10)
- Hシーン発生。その後も何度かイベント
ソーニャ
熱風に火炎噴射とガリガリ削ってくる。環魔結界を張りたい。
ラファエラが荒ぶるとソーニャ支配力100でも怪しいケースがある。
ラファエラが荒ぶるとソーニャ支配力100でも怪しいケースがある。
- 可愛い娘は美味しくいただく:ソーニャを妾にした(カオス+10)
- Hシーン発生。その後も何度かイベント
- 売り飛ばして懐を潤す:ソーニャを売り飛ばした(ロウ+10)
- その後Hシーン
アニエス
ボルハ船が隣接する前に力尽きる可能性有。こうなると、地図東部は放棄の流れ、全軍南下を強行
水の谷、ウァルプメイル北部が主戦場になるかと
水の谷、ウァルプメイル北部が主戦場になるかと
- 実力行使で捕まえておく:アニエスを妾にした(カオス+10)
- Hシーン発生。その後も何度かイベント
- 条件提示で仲間に引き入れる:アニエスを仲間にした(ロウ+10)
- 『天使アニエス』加入。部隊の行動4を確認したい。
- アニエスの水浴びイベント後、商船で『疲労回復薬』を購入するとイベントが進む。LV20が必要か?
ラファエラ
(死の行軍→)環魔の壁からの弓兵が健闘。初期LVが低いので、いきなり前線投入はキツイ。オイエルを絡ませて編成しておきたい。
進化可能な部隊は、損害が出てから上げることも考慮したい。
後半は潮竜巻まで使ってくる。さらには、こっそり支配力を上げたりするらしく、微妙に支配力が残ったりする。
進化可能な部隊は、損害が出てから上げることも考慮したい。
後半は潮竜巻まで使ってくる。さらには、こっそり支配力を上げたりするらしく、微妙に支配力が残ったりする。
- 負因子は残らず処刑する:ラファエラを処刑した(ロウ+10)
- 積年の恨みを生かしたまま与える:ラファエラを捕まえた(カオス+10)
- Hシーン発生。その後も何度かHシーン含むイベント
アルヴィド
アニエス(撃破後)から近いが、商船との取引機会は、相対で厳しめ
吸血→レクスの調律、弱体→環魔結界と対策がある。
吸血→レクスの調律、弱体→環魔結界と対策がある。
- 化け物退治の証として持ち帰る:アルヴィドの鎌を手に入れた(ロウ+10)
- 不気味なので捨て置く:アルヴィドの鎌を捨て置いた(カオス+10)
終盤・海底
ロウルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破後、特殊マップへ移動。
飲み込まれた島、船、都市を制圧しているとターン毎の収入とは別に臨時収入あり。
寄生ワームを蹴散らして、危険種ラグアニギスの脊核を撃破するとクリア。
飲み込まれた島、船、都市を制圧しているとターン毎の収入とは別に臨時収入あり。
寄生ワームを蹴散らして、危険種ラグアニギスの脊核を撃破するとクリア。
LV | 危険種名 | 敵陣形 | 魔法 |
---|---|---|---|
28 | ラグアニギスの脊核 | 防御陣形 | 酸液爆:ダメージ |
余談だが、このマップは、敵が自動的にわいてくる&敵が自発的にこちらを襲ってくることに加え、経験値も1戦につき+24(高レベルであっても固定)と、 終盤のレベル上げのための場としては天国のようなマップになっている。敵の編成はLv25が6体で常に基本陣形をとってくるので、こちらは強襲陣形を選択 し続ければいい。
カオスルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破でクリア。
エピローグで妾になったキャラの選択肢が出現。全員分選択可能。ラファエラは無し?
エピローグで妾になったキャラの選択肢が出現。全員分選択可能。ラファエラは無し?
概要
エロ5 難度3
マップ右上からのスタート、他勢力との邂逅をある程度コントロールでき、中央での争いが中心となると東側に大勢力を築ける
行動力のあるファラムを初期から使用でき、占領地を増やしやすい。
また魔品100使って竜巻を起こすことが出来、支配力がやばくなったら一時マップ端で立てこもり
地上戦で支配力を上げるという戦法も可能。
行動力のあるファラムを初期から使用でき、占領地を増やしやすい。
また魔品100使って竜巻を起こすことが出来、支配力がやばくなったら一時マップ端で立てこもり
地上戦で支配力を上げるという戦法も可能。
初期からある魔法ムンドゥムの裁きが強力、うまく使用できれば小部隊でもノーダメージで勝利できる。
難度3(ラファエラ)は難度4以上に比べ、遺跡発見の条件設定が緩く設定されている可能性有
詳細不明だが、自軍地域であれば遺跡が勝手に出現する状態ではある
詳細不明だが、自軍地域であれば遺跡が勝手に出現する状態ではある
- ターン開始時ランダム
-
- 鉱山収益 :鉱物+100
- 金山発見 :財宝+1000 詳細条件不明
- オーク捕獲 :オークx1追加(加入LVは 7+船体スキル調教室補正)
- マップ上で資源アイコン『鉱物』入手時、ランダムでCGイベント発生
- 一般運搬船を襲撃するとCGイベント発生
- ラファエラを主人公で開始した(カオス+5)
策略
- 初期保有策略:砲撃戦、動静偵察、竜巻招聘
全編共通の策略は割愛
品名 | 消費資源 | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
竜巻招聘 | 魔品100 | 1ターンの間、隣接した海域を孤立化させる | 初期所持 |
船体加速 | 家畜100・魔品100・水100 | 選択軍団の行動力をかいふくさせる、支配力5消費 | 商船から購入 |
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 | 消費 | 効果 | 条件 |
---|---|---|---|
ムンドゥムの裁き | 4 | 範囲の広い爆発魔法で全ての部隊にダメージ | 初期 |
潮竜巻 | 2 | 竜巻を発生させ触れた部隊全てにダメージ | ラファエラLV10 |
死の行軍 | 3 | 味方部隊が超絶強化されるが一定時間毎にHPが低下 | ラファエラLV15 |
環魔結界 | 2 | 敵の魔法の影響を一定時間防ぐ | 初期 |
環魔の壁 | 1 | 魔力の壁を一定時間出現させる | 初期 |
部隊
加入部隊
部隊名 | 加入条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
魔人ラファエラ | 初期 | 1 | 3 | 近接 | 猛攻の督戦 | |
紅火姫ラファエラ | 宝珠入手進化 | 1 | 4 | 近接 | 猛攻の督戦 | |
海賊アリツ | 撃破時ロウ選択 | 1 | 3 | 近接 | 韋駄天の掛け声 | |
海賊王アリツ | 宝珠入手進化 | 1 | 4 | 近接 | 韋駄天の掛け声 | |
天使アニエス | 撃破時ロウ選択 | 1 | 4 | 近接 | 天の保護 | |
大天使アニエス | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 天の保護 | |
吸血鬼アルヴィド | 撃破時ロウ選択 | 1 | 4 | 近接 | 闇の障気 | |
不死王アルヴィド | 宝珠入手進化 | 1 | 5 | 近接 | 闇の障気 | |
イリエノカルモノ | イリエノカルモノ撃破 | 1 | 3 | 近接 | 決死 | 危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー | 海洋侯の依頼クリア | 1 | 3 | 魔術 | 吸収 | ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス | 自動加入条件あり | 1 | 4 | 近接 | 闘志崩し | チュートリアルクリア必須 |
アマゾネス | アリツと同時加入 | 1 | 3 | 近接 | 創造殺し | |
弓兵 | アリツと同時加入 | 3 | 3 | 間接 | 対空迎撃 |
- 魔神ヴェパルー
- 導きの水晶入手後、海洋の小島に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから再度訪問で加入。
- 導きの水晶は自船がハルトメア川5~7上でターンエンドで入手(100%ではない模様)。ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する
- 海洋侯の依頼(ラファエラ):イリエノカルモノ撃破、魔霊の海廊クリア
- 依頼を受けてターン送りで遺跡「魔霊の海廊」出現
-
遺跡名 場所 出現条件 階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 魔霊の海廊 ホーン半島12 上記 海廊入口 27 リザリスx3・リリエール・戦士の死魂霊・炎冠の上級悪魔 突撃 海廊1 27 リザリスx2・リリエール・戦士の死魂霊・炎冠の上級悪魔・エクスグレーター 基本 海廊最奥 魔霊の妖石 28 リリエールx2・戦士の死魂霊・炎冠の上級悪魔・エクスグレーターx2 突撃
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 | 雇用条件 | 兵数 | 行動 | 兵種 | スキル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
オーク | 初期 | 9 | 2 | 近接 | 決死 | |
火精ファラム | 初期 | 3 | 4 | 近接 | 地形適応 | |
水兵 | 初期 | 9 | 3 | 近接 | 船の防衛 | |
リザードモール | 水神の鉾所持 | 3 | 3 | 近接 | 防御崩し | 豊流の川3Fクリア |
ヴェアヴォルフ | 紅狼の契約書所持 | 3 | 4 | 近接 | 紅き月の加護 | 紅狼の里5Fクリア |
マーテル | 睡魔の香水所持 | 3 | 4 | 魔術 | 闘志崩し | 闇夜の祠5Fクリア |
グレーターデーモン | 剛魔の指輪所持 | 1 | 2 | 近接 | 天精殺し | 魔界の門10Fクリア |
投石機 | 投石機設計図所持 | 1 | 2 | 間接 | 対空迎撃 | ボルハ撃破後ターン経過で入手 |
- 重装備オーク(進化)
- ウァルプメイル6に出現する地図の示す場所をクリアで、貪欲オークから重装備オークに進化可
-
遺跡名 場所 出現条件 階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 地図の示す場所 ウァルプメイル6 宝付近1 手付かずの財宝(財宝+300) LV25 スキュワームx3・煙精ジンニアx2・木精ユイチリ 突撃 宝付近2 いにしえの財宝(財宝+700) LV25 スキュワームx2・煙精ジンニアx2・木精ユイチリx2 防御 宝付近3 鬼族の重鎧 LV25 煙精ジンニアx3・木精ユイチリx3 基本 - リザードモール
- 中央ノポラ半島4進入時に出現する豊流の川クリア
-
遺跡名 階層 入手アイテム LV 敵 陣形 補足 豊流の川 支流 綺麗な水(水+30) 10 ヴィーヴル×1リザードモール×5 突撃 支流2 - 11 雀蟹人グラモール×1ヴィーヴル×1リザードモール×4 突撃 本流 水神の鉾 12 雀蟹人グラモール×2ヴィーヴル×1サーペント×1リザードモール×2 突撃 - ヴィーヴル(進化)
- 古びた座礁船(死体漂着の島)で秘宝「蜥蜴人の翼」入手により、リザードモールから進化可
- 古びた座礁船は豊流の川クリア+ターン経過で出現
- ヴェアヴォルフ
- 獣竜の島3進入時に出現する紅狼の里クリア
-
遺跡名 階層 入手アイテム LV 敵 陣形 補足 紅狼の里 里入口 豚(家畜+60) 13 ヴェアヴォルフx6 突撃 獣道1 13 ヴェアヴォルフx6 基本 獣道2 14 紅魔の暗殺者・ヴェアヴォルフx5 突撃 獣道3 14 紅魔の暗殺者x2・ヴェアヴォルフx4 強襲 里付近 紅狼の契約書 15 紅魔の暗殺者x3・ヴェアヴォルフx3 基本 - マーテル
- 遊牧平原5制圧後(?)に出現する闇夜の祠クリア
-
遺跡名 階層 入手アイテム LV 敵 陣形 補足 闇夜の祠 転移門 緑魔法石(魔品+20) 18 スキュワームx4・ワームx2 基本 B1F 18 リザリス・スキュワームx5 包囲 B2F 19 リザリスx2・スキュワームx4 基本 B3F 19 リザリスx2・スキュワームx4 強襲 最下層 睡魔の香水 20 リザリスx6 突撃 - グレーターデーモン
- ラファエラLV15?で、つぶやきイベント
- イベント発生後、リンコ盆地進入で出現する魔界の門クリア(策略の軍団転移では発生しない)
-
遺跡名 場所 出現条件 階層 入手アイテム LV 敵 敵陣形 補足 魔界の門 リンコ盆地 上記 転移門 緑魔法石(魔品+20) LV30 牙コウモリx3・闇コウモリx3 基本 1T目発見可 B1F LV30 ヴァンパイアx2・ハイヴァンパイアx2・闇コウモリx2 基本 B2F LV30 ヴァンパイアx2・ハイヴァンパイアx4 基本 B3F 緑魔法石(魔品+20) LV31 ヴァンパイアx2・レッサーデーモンx2・ハイヴァンパイアx2 基本 B4F LV31 レッサーデーモンx2・牙コウモリx2・ハイヴァンパイアx2 基本 B5F LV32 レッサーデーモンx3・牙コウモリx2・従魔サウルーレ 突撃 B6F 青魔法石(魔品+50) LV32 レッサーデーモン・ハイヴァンパイアx2・牙コウモリx2・従魔サウルーレ 基本 B7F LV33 レッサーデーモンx3・ハイヴァンパイアx2・従魔サウルーレ 突撃 B8F LV33 吸血女王x3・ハイヴァンパイアx2・従魔サウルーレ 基本 最下層 剛魔の指輪 LV34 グレーターデーモン・レッサーデーモンx2・従魔サウルーレx2 普通
船
グラーシア・インスティ
LV | 移動 | 耐久 | 砲撃 | 充填 | 支配力 | 軍団数 | 予備部隊数 | 収奪 | 船体スキル | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期 | 5 | 3 | 135 | 27 | 26 | 120 | 6 | 25 | 13 | 操船技術Ⅲ | 時空の歪Ⅰ | ||||||
1周目最大 | 64 | 5 | 245 | 66 | 36 | 150 | 9 | 49 | 22 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅲ | 調教室Ⅲ | 時空の歪Ⅲ | |
2周目最大 | 99 | 7 | 445 | 100 | 60 | 150 | 10 | 65 | 37 | 操船技術Ⅲ | 異常耐性Ⅲ | 治療室Ⅲ | 覇気Ⅲ | 測量Ⅲ | 調教室Ⅲ | 時空の歪Ⅲ |
固有船体スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
調教室 | 新規雇用時の部隊LVが1~5上昇した状態で雇用 |
時空の歪 | 自船を含む戦場で敵部隊の移動速度が10~30%低下 |
最大強化に必要な資源
鉱物 | 植物 | 財宝 | 家畜 | 魔品 | 木材 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1周目 | 7500 | 3200 | 6000 | 7500 | 11000 | 25000 | 11000 |
2周目 | 26000 | 8000 | 26000 | 26000 | 23000 | 126500 | 37000 |
植物総投資3200(9軍編成)で植物投資カンスト
移動+1(3→4) 魔品1000
移動+1(4→5) 魔品6000(24T総投資3600)
通常、総投資 植物3200 魔品6000 は『必須』と見て良いかと
移動+1(3→4) 魔品1000
移動+1(4→5) 魔品6000(24T総投資3600)
通常、総投資 植物3200 魔品6000 は『必須』と見て良いかと
イベントCG条件
ページ&場所 | 発生条件 |
---|---|
7-4 | 船:イベント |
7-5 | イベント |
7-6 | イベント |
7-7 | 一般船襲撃 |
7-8 | 資源「鉱物」の回収時に発生 |
7-9 | 『アニエス』の『脱走魔人ラファエラ』イベント |
7-10 | ロウルートED |
7-11 | カオスルートイベント |
7-12 | カオスルートED |
8-1 | アリツ:アリツ撃破後、ロウ選択 |
8-2 | カーリン:同上 |
8-3 | カーリン:アリツ撃破後、カオス選択 |
8-4 | カーリン:同上 |
8-5 | ソーニャ:ソーニャ撃破後、ロウ選択 |
8-6 | ソーニャ:同上 |
8-7 | ソーニャ:ソーニャ撃破後、カオス選択しターン経過 |
8-8 | アニエス:アニエス撃破後、ロウ選択しターン経過 |
8-9 | アニエス:アニエス撃破後、カオス選択 |
8-10 | アルヴィド:アルヴィド撃破後、ロウ選択 |
8-11 | アルヴィド:同上 |
8-12 | ルェアイ:ルェアイの船を襲う |
9-1 | モブ:ボルハ撃破後、カオス選択 |
9-2 | モブ:同上 |
9-3 | モブ:アリツ撃破後、ロウ選択しターン経過、又は一般船襲撃数回 |
序盤
基本として行動力を合わせた軍団作りを行っていく、ラファエラと水兵は行動力3、ファラムが4、オークが2
素早い占領を目指すなら初期6軍団の内、ラファエラ+水兵の軍団以外はファラムだけでOK。
戦闘可能なファラム軍団と占領用のファラム1匹軍団に分けると序盤は楽。
素早い占領を目指すなら初期6軍団の内、ラファエラ+水兵の軍団以外はファラムだけでOK。
戦闘可能なファラム軍団と占領用のファラム1匹軍団に分けると序盤は楽。
ソーニャがかなり近く、1マスでの船を動かすとソーニャの戦闘可能範囲に入ってしまう。
甲板戦を避けたい場合は初期位置から動かないか、策略「竜巻招聘」を使用。
甲板戦を避けたい場合は初期位置から動かないか、策略「竜巻招聘」を使用。
東に はじまりの遺跡(戦闘免除証)
南西にソーニャ さらに行ってアリツ
ソーニャの南に 遺跡 古びた谷巣
西端中央に一般運搬船
南西にソーニャ さらに行ってアリツ
ソーニャの南に 遺跡 古びた谷巣
西端中央に一般運搬船
1T目から船強化で7軍まで編成可能だが植物が底をつくので戦闘に自信がなければ、延期した方が無難。
(8軍編成は、10T目程度に当たる植物1500投資。拡張路線では、計算に入れない方が良い
6T目に達成しているなら、砲撃戦に戦略移行できるレベル。8軍の価値は高くない)
(8軍編成は、10T目程度に当たる植物1500投資。拡張路線では、計算に入れない方が良い
6T目に達成しているなら、砲撃戦に戦略移行できるレベル。8軍の価値は高くない)
序盤は空白地の占領をしっかり行っていく。
特に東側はアルヴィドが来なければ大量の領地が作れる。
特に東側はアルヴィドが来なければ大量の領地が作れる。
ヘタれてもそうでなくてもダンジョンでのLv上げは効率が良くお勧め。
ある程度Lv差があれば、任意戦闘でもほとんど倒されない(軍団の1,3,5番目を兵数1にする)
ある程度Lv差があれば、任意戦闘でもほとんど倒されない(軍団の1,3,5番目を兵数1にする)
支配力の少ない、アリツ、ソーニャ、アニエス辺りを狙って倒すことで
魔法の使用回数が増やし、残りの敵に挑む
アルヴィドの北進は、結構な圧迫感有り
遺跡 古びた谷巣(アルマ島5)とアルヴィド軍の距離だけは
見ておきたい
魔法の使用回数が増やし、残りの敵に挑む
アルヴィドの北進は、結構な圧迫感有り
遺跡 古びた谷巣(アルマ島5)とアルヴィド軍の距離だけは
見ておきたい
勢力攻略
砲撃戦が事実上のプレイヤーチートになっている
プレイヤーが砲撃戦を受けることは無い見込
プレイヤーが砲撃戦を受けることは無い見込
ただし、自動行動等に問題が多く、全軍団撃破指示を出した方が精神的にラクな場合有
通常は手動操作推奨
通常は手動操作推奨
円環収集初期
ともかく、ムンドゥムの裁き次第になる
魔法 ムンドゥムの裁きLV5 → 敵敗走
魔法 ムンドゥムの裁き誤爆 → 味方敗走
ともかく、ムンドゥムの裁き次第になる
魔法 ムンドゥムの裁きLV5 → 敵敗走
魔法 ムンドゥムの裁き誤爆 → 味方敗走
戦闘中キャラ足元の青が、ムンドゥムの裁き範囲に入らなければ
いきなり味方敗走とは、ならない見込
いきなり味方敗走とは、ならない見込
円環収集中盤
潮竜巻発動中に潮竜巻チャージ可能。再発動時、後発で上書きされる
往路で削り復路で止めて、残党狩りと行ければ上等
潮竜巻発動中に潮竜巻チャージ可能。再発動時、後発で上書きされる
往路で削り復路で止めて、残党狩りと行ければ上等
アリツ
アリツ魔法は転移(ワープ)、隠密(攻撃回避)と面倒くさいが
初期陸戦はムンドゥムの裁きLV5で、同格なら負け要素無し
退却する部隊が多い為、経験値(実撃破)は労力の割に低め
初期陸戦はムンドゥムの裁きLV5で、同格なら負け要素無し
退却する部隊が多い為、経験値(実撃破)は労力の割に低め
砲撃戦では転移を使って味方砲台へワープするため注意。
- ラファエラ自身でアリツと戯れる:アリツを従えた(ロウ+10)
- 『海賊アリツ』その他(アマゾネスx1、水兵x1)加入。
- ターン経過でイベントCGあり。
- 部下を使ってカーリンを弄ぶ:カーリンを抹消した(カオス+10)
- Hシーン発生。その後ターン経過で会話イベントあり。
ソーニャ
ソーニャ魔法は熱波(範囲内にダメージ)
事前に環魔結界で防ぐか、防衛ラインを下げるか、先にムンドゥムの裁き
支配力が低いためCPU同士の戦闘でやられがち、漁夫の利を狙おう
ロウ・カオスどちらを選んでも仲間には入らない。残念
事前に環魔結界で防ぐか、防衛ラインを下げるか、先にムンドゥムの裁き
支配力が低いためCPU同士の戦闘でやられがち、漁夫の利を狙おう
ロウ・カオスどちらを選んでも仲間には入らない。残念
- 目障りなので罰を与える:ソーニャの記憶を消した(カオス+10)
- ターン経過(10T)、Hシーン発生
- 部下を使ってソーニャを弄ぶ:ソーニャを陥れた(ロウ+10)
- Hシーン発生、その後数ターンおきにイベント魔品+100
アニエス
アルマ島まで北上してくることがあるが、そこまで
こちらが負けないと、支配力は早々に底を尽く
こちらが負けないと、支配力は早々に底を尽く
11T目アニエス滅亡ケース確認
- 弱みに付け込み仲間に引き入れる:アニエスを仲間に引き入れた(ロウ+10)
- 『天使アニエス』加入。ターン経過し、ルェアイから『脱力薬』を購入、Hシーン発生
- 宴と題して人前に醜態を晒させる:アニエスを見せ物にした(カオス+10)
- Hシーン発生。
アルヴィド
アルヴィド魔法は吸血能力を付与してくる
攻撃魔法はダメージ+毒。退却命令で敵に当てると自滅する。
回復魔法は範囲は狭いが回復量は多い。範囲内の敵を移動させれるかがポイント
攻撃魔法はダメージ+毒。退却命令で敵に当てると自滅する。
回復魔法は範囲は狭いが回復量は多い。範囲内の敵を移動させれるかがポイント
こちらが先にムンドゥムの裁きを打つと回復魔法を使うため厄介。
先に攻撃魔法を打たせて自滅しているところにムンドゥムを発動させたい。
先に攻撃魔法を打たせて自滅しているところにムンドゥムを発動させたい。
意図的に狙わなければ最終ボスになることもある。その際は砲撃戦を中心に支配力を削りたい。
- 反応がつまらないので消してしまう:アルヴィドを抹消した (カオス+10)
- 会話イベントのみ
- 従順な小間使いになるよう躾ける:アルヴィドを支配下に置いた(ロウ+10)
- 『吸血鬼アルヴィド』加入。
- Hシーン発生、その後ターン経過でHイベントあり。
ボルハ
ボルハ魔法は専守
専守部隊を殴り続けるのは、基本、愚策なので、戦線整理したい
退却でライン後退させるのが無難かと
専守部隊を殴り続けるのは、基本、愚策なので、戦線整理したい
退却でライン後退させるのが無難かと
- 人間のおもちゃとして飼っておく:ボルハを手に入れた(ロウ+10)
『領主ボルハ』加入。
- ボルハの発言を有効活用させてもらう:ボルハの街を手に入れた(カオス+10)
- Hシーン発生。
ロウ・カオスどちらでもその後数ターン置きにボルハから献上品が得られる。
献上品は植物(+120)・財宝(+110)・家畜(+120)から選べる。
ボルハから献上品を分捕り続けていると、条件不明だがおそらくターン経過か受けとり回数?で反逆船(LV7→変動するかは要検証)を結成し海域に出現する。
出現後即殺したためそれ以後も増殖するのか、成長限界はあるのかが不明。
反逆船の成長をほっとくと、もしかしたら大船団をこっそり(?)結成したボルハとの決戦イベントがあった可能性も?
なお、反逆船討伐後にかなりの資源をもらえる(内訳忘れた)。
以後は献上品を貢ぐだけの醜いおっさんになり下がるので、一度だけのイベントと思われる。
↑カオスルートで検証したところ、ボルハ撃破後、30ターンくらいで黄金の船が出現、海兵隊(Lv5)ばかりで弱い。倒すとボルハの隠し財産(財宝+5000)を獲得。おそらくここでしか入手できない秘宝なので情報埋めている場合は必須。
献上品は植物(+120)・財宝(+110)・家畜(+120)から選べる。
ボルハから献上品を分捕り続けていると、条件不明だがおそらくターン経過か受けとり回数?で反逆船(LV7→変動するかは要検証)を結成し海域に出現する。
出現後即殺したためそれ以後も増殖するのか、成長限界はあるのかが不明。
反逆船の成長をほっとくと、もしかしたら大船団をこっそり(?)結成したボルハとの決戦イベントがあった可能性も?
なお、反逆船討伐後にかなりの資源をもらえる(内訳忘れた)。
以後は献上品を貢ぐだけの醜いおっさんになり下がるので、一度だけのイベントと思われる。
↑カオスルートで検証したところ、ボルハ撃破後、30ターンくらいで黄金の船が出現、海兵隊(Lv5)ばかりで弱い。倒すとボルハの隠し財産(財宝+5000)を獲得。おそらくここでしか入手できない秘宝なので情報埋めている場合は必須。
海底世界に移動後にも献上品が得られるかは不明。
終盤・海底
ロウルート
シナリオ攻略共通ページ記載のAパターン
ダンジョンを攻略しながら進むと、珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王が出現し、撃破でクリア
ラスボスのおらず簡単?
ダンジョンを攻略しながら進むと、珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王が出現し、撃破でクリア
ラスボスのおらず簡単?
カオスルート
シナリオ攻略共通ページ記載のBパターン
珊海王と支配力を削りあう。敵軍団が出撃したら撃破しつつ、砲撃戦を行うのが早い。
敵支配力100未満でイベント発生し、珊海王(危険種)出現。雑魚は魔法で復活するため無視するのが無難。
攻撃魔法は使用しないため、こちらの魔法は回復か雑魚回避のため壁に使用するのがいい。
珊海王と支配力を削りあう。敵軍団が出撃したら撃破しつつ、砲撃戦を行うのが早い。
敵支配力100未満でイベント発生し、珊海王(危険種)出現。雑魚は魔法で復活するため無視するのが無難。
攻撃魔法は使用しないため、こちらの魔法は回復か雑魚回避のため壁に使用するのがいい。